野犬出身のワンちゃんやお散歩デビューしたばかりのパピーちゃんは、外の世界の経験不足が原因でさまざまな物事に驚き過剰に反応してしまいがちです。
今回は「教えてSuzy!」に寄せられた質問「愛犬がパニックになったとき落ち着かせる方法」について解説していきます。
困っていること
こんにちは!早速なのですが質問させてください!
日によりますが散歩の途中で人に囲まれたり人を見ると声を出しながらパニックになり暴れます。
その度落ち着かせる方法がわからなく抱っこをしています。
愛犬のプロフィール
ご相談のワンちゃんのプロフィールは以下のとおり。
- 犬の年齢:3歳
- 犬の性別:オス
- 犬種:雑種
これまでやってみたこと
パニックになったら抱っこをして声がけをする。
オヤツで気を引いてもだめでした。
どのようになりたいか?
パニックになったりしたら落ち着かせる方法がしりたいです!
よろしくお願いします!
byりえ
お散歩の動画を送って頂きました↓
この投稿をInstagramで見る
Suzyの回答
りえさん、ご相談ありがとうございます。
お散歩の動画を拝見していくつかアドバイスをさせて頂きますね。
飼い主さんが「うちの子はビビりで」という犬の8割はビビりではありません。
- 飼い主が過保護に育ててきた
- 叱られたことがない
- 経験不足
- 苦手なことを避けてきた
ことによってどのように振舞ったら良いのか分からないだけであることがほとんどです。
「本当にシャイ」な性格の犬のしつけは、たしかに難しい
人間同様、犬にもいろいろな性格の持ち主がいます。なかでも、飼い主さんがしつけに手を焼くのがシャイな性格の犬です。明るくて元気が良すぎるタイプの犬の場合は「お散歩で引っ張る」とか、「食いしん坊すぎる」とか、「人やワンちゃんが好きすぎる」などが、飼い主さんから上がってくる困りごととして多...
今のところ「ビビり」タイプ
りえさんのワンちゃんは現状では「マイナスのシャイ」に分類されるタイプになりそうです。
この性格の子のしつけは飼い主さんが自分だけでどうにかしようとすると悪化させてしまうことが多いです。
無理のさせすぎは禁物
動画を見ると現状では愛犬にかなり無理をさせているようです。
このまま無理をさせすぎてしまうと外の世界への恐怖は増すばかりとなってしまいます。
普段は食いしん坊なコがオヤツも目に入らないほど興奮している状態は解消していく必要があります。
避けていては前に進めない
このようなとき「苦手なものは避けましょう」というアドバイスをもらうことがあるかもしれません。
しかし、苦手なものをいつまでも避け続けていると今まで大丈夫だったものも苦手になってしまいます。
段階を踏みながらも前向きに乗り越えていくことが必要です。
7つの改善策
そこで、以下の改善を提案したいと思います。
- 刺激の少ない散歩コースから慣らす
- 無理してドッグランに行かない
- 愛犬がパニックになったらまず自分が落ち着く
- ダブルリードのやり方を変える
- リードは短くもつ
- パニックになっても抱っこしない
- 股に入った尻尾はもちあげる
以下、ひとつずつ解説していきます。
1. 刺激の少ない散歩コースから慣らす
ビビりタイプのワンちゃんはさまざまな物事を同時並行的に受け入れていくことが難しいです。
このため、お散歩ルート(時間帯を含む)を決めて一つの「お散歩ルート」にじっくりと慣らしていきます。
苦手なものが少ないコースから
このタイプのワンちゃんはお散歩ルートに克服の必要な要素が多いと消化しきれません。
苦手な要素の少ないコースを選び段階的に慣らしていく方法を取ります。
徐々にレベルアップ
一つのお散歩ルートに慣れたら時間帯を変えて、また慣らしていきます。
ビビりさんにとっては明るい時間のお散歩が大丈夫になった道でも暗い時間はまた新たなチャレンジとなります。
雨が降っている、風が吹いている、車や人の往来が多いなどの変化もビビりの子たちにとってはたとえ何度も通っているお散歩コースであっても新たなチャレンジとなります。
少しずつステップアップをしていくことが大切です。
2. 無理してドッグランに行かない
ドッグランを幼児が遊ぶ平和な児童公園のようにイメージしている飼い主さんはとても多いですが犬たちから見れば全くちがいます。
無法地帯それがドッグラン
ドッグランはどちらかというと「フェス会場」か「クラブ(パーティー)」のようなものとお考えください。
あちこちからやってきた見知らぬ老若男女が入り乱れハイになってはしゃぐ場所です。
ドッグラン・デビューのタイミングはいつ?
お散歩デビューをしたら、すぐにでも連れていきたくなる「ドッグラン」ですが、ちょっとまってください。少なくとも、ぜひこの記事を読んでから、ドッグランへ行く計画を立ててください。 ドッグランとはどんなところか? ご存じのとおり、柵で囲われた敷地の中で犬のリードを放して遊ばせてよい場所です。 ...
ドッグランを楽しめる犬はごく一部だけ
愛犬がフェスやクラブのパーティーを楽しむタイプでないばあいドッグランにいることは「地獄」にいるのと同じです。
イヌだって成長とともに考えは変わる:ビリー
今日(3/28)、さっそくビリー(Billie)行きつけのドッグパークへ様子を見に行きました。ビリーは子犬の頃はドッグパークではしゃぐのが大好きだったそうです。でも、大人になったビリーはドッグパークでハジけるのを好まない、人間にたとえるならば、クラブで賑やかに踊り明かすよりも、一人で...
ドッグランを楽しめる犬はごく一部だということを知っておいてください。
すべての犬が行くべき場所ではありません。
愛犬をのびのびと走らせてあげたいときは貸し切りドッグランを利用しましょう。ドッグラン付の貸別荘やグランピング施設なども増えてきました。
3. 愛犬がパニックになったらまず自分が落ち着く
犬たちはもっとも大切な飼い主の感情を自分の感情としています。
飼い主の感情=愛犬の感情
犬の意識と行動を変えるためには、まず飼い主が自分の意識と行動を変えなければいけません。
愛犬が恐怖の感情を表したときその感情に巻き込まれてはいけません。
愛犬に「こういう状態でいて欲しい」という心の状態を飼い主自身が意識的にもつことが必要です。
そうすれば飼い主の感情を感じ取った愛犬は気持ちを落ち着けることができます。
愛犬を変えたければまず飼い主が変わる:ミラーニューロンと情動感染
犬のしつけで一番大切なのは、コマンドに反応して、指示された動作を行うことではありません。飼い主との暮らしのなかで出会う出来事や人・犬・モノに対して、過剰に反応しない「感情のコントロール力」を、愛犬に身に付けてもらうことです。 犬の感情のコントロール この「感情のコントロール力」をどのよう...
4. ダブルリードのやり方を変える
私たちは犬の言葉を話すことができません。
このため首輪を使ったコミュニケーションが愛犬との関係づくりの大きな助けになります。
お散歩瞑想で愛犬を穏やかな子に育てる
犬は飼い主の心の動きを敏感に感じ取り、それに反応しています。愛犬が自分の周囲のいろいろに過剰に反応せずに済むように、飼い主さん自身が常日頃、自身のメンタルの状態に気を配る必要があります。そのための具体的な方法をご紹介します。 座って瞑想 お散歩の途中で休憩タイムをとります。 ...
首輪とハーネスに別々のリードをつける
ハーネスと首輪の2か所にフックを取り付けるタイプのダブルリードもありますが、これでは興奮している愛犬に飼い主の指示を伝えることができません。
具体的な方法については以下のページをご参照ください。
ダブルリードは命綱
カイロスドッグトレーニングでは保護犬譲渡の条件として、お散歩時の「ダブルリード」をお願いしています。 なぜ、ダブルリードが必要なのか なぜなら、完全に自分の家族と家なのだと理解できるまでは、命がけで逃げようとするのが保護犬の常だからです。多くの場合、保護犬として譲渡される犬は、あなたの家...
お散歩中の脱走を防ぐテクニック【2024年版】
お散歩中に、首輪の留め具が壊れた! ハーネスがすっぽ抜けた! リードが手から離れてしまった! パニックになった愛犬がリードを噛みちぎってしまった!などなど、思いもかけないアクシデントによって愛犬が脱走してしまい迷子になったり、事故に遭っているという情報が、毎日S...
5. リードは短くもつ
不安を感じやすい犬は(正しい態度をとっている)飼い主のそばにいることで安心感を得ることができます。
伸縮式リードでは不安を感じている愛犬に何のサポートもしてあげることができません。
伸縮式リードを使っていてはいつまでたっても愛犬と心の通う関係を築くことができません。
その理由については以下の記事をご覧ください↓
犬の散歩で伸縮式リードを使うのがNGな6つの理由
ワンちゃんのお散歩にシュルシュルと伸び縮みする「伸縮式リード」をつかっている飼い主さんをたくさん見かけます。あまりにもたくさんのワンちゃんが「伸縮式リード」でお散歩をしている姿を見かけるため、犬のお散歩と言えばコレという定番アイテムだと思っている方も少なくありません。「伸縮式リード」...
衝撃吸収性能はお散歩の引っ張りを解決しない
Suzyは飼い主が愛犬と信頼関係を築く方法として首輪とリードを使ったコミュニケーションを非常に重要視しています。リードはただ漫然と持っているのでは意味がありません。リードを持つ手の微妙な動きをとおして犬に「して欲しいこと・して欲しくないこと」を伝えながら歩くのが散歩中の飼い主の役割な...
6. パニックになっても抱っこしない
ほとんどの飼い主さんは愛犬が怯えて暴れると急いで抱き上げます。
そして優しく声を掛けながら撫でさすります。
なんなら、抱っこした愛犬の身体をトントンと叩いたり、愛犬を抱っこした飼い主が身体をゆらゆらと揺らして落ち着かせようとします。
たしかに人間の赤ちゃんが泣いたときはそのようにしてあやして落ち着かせます。
犬と人では対応を変える必要がある
しかし、相手は「犬」であり人間とは飼い主のその行為に対する解釈が異なります。
抱っこしてしまうと犬は「飼い主に褒められた」と勘違いしてしまいます。
つまり「飼い主は怯えた状態でいることを望んでいる」と考えます。
悪循環のスパイラル
自分が怯えた態度や行動をとることを飼い主が望んでいると信じているので「どんどん怖がって怯えよう」と考えて恐怖の感情をより強くもつようになり、どんどん過敏になっていきます。
こうしてお互いの解釈のズレから悪循環のスパイラルが回り始め飼い主も愛犬もお互いに辛くなっていきます。
「その態度は認めない」と伝える
では、どうすれば犬に分かってもらえるかというと「怯えた態度は認めない」と伝えます。
ここで気をつけたいことがあります。
犬が望まない態度を取ったときは「無視をしましょう」というトレーニング方法を聞きかじり、このような状況で犬を無視をする飼い主さんも少なくありません。
興奮した犬に無視は通じません
しかし、興奮しているときに飼い主が無視をしたところで本犬はそれどころではありません。
無視は「放置」です。
無視することは愛犬の助けになっていません。
放置された犬は飼い主を頼ることができず自分だけでその状況に決着をつけなければなりません。
そばにいる飼い主が力にならないのであれば「信頼」できる相手とは思えなくなってしまいます。
我に返らせる方法をもつ
ではどうすれば良いかというと我を忘れて興奮している犬を1秒でも早く落ち着かせることに尽きます。
このために興奮が過剰になり始める前に飼い主が気づいて興奮を鎮める方法をもっておく必要があります。
Suzyのトレーニングでは「オスワリ」を犬の心を落ち着けるルーティンにするトレーニングをしています。
7. 股に入った尻尾はもちあげる
犬は恐怖や不安を感じているとき尻尾をお腹にくっつけるように股のあいだに挟み込みます。
これは犬のボディランゲージであり犬の感情表現のひとつです。
(犬語を理解できる犬や人は)尻尾を股のあいだに挟み込んだ犬を見たら「怖がっているのだ」と判断してそっとしておくことが普通です。
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ
犬たちは自分の感情や意思を表すため犬に対しても人に対しても、さまざまなボディランゲージ(含むカーミング・シグナル)を用いて犬ならではのコミュニケーションをしています。身体の複数のパーツを同時に使い、その組み合わせによって複雑な感情を表現しています。また、その感情は瞬時に刻々と変化して...
犬の猫背!?
一時的に恐怖や不安を感じたときにシッポが入ることがあるのは普通ですがビビりの犬たちはつねに尻尾を股のあいだに挟んでいます。
頻繁に股のあいだにしっぽを挟んでいるうちに尻尾のホームポジションがいつのまにか「股のあいだ」になってしまうことがあります。
しっぽのホームポジションがいつのまにか「股のあいだ」になってしまうとその姿勢が気分を支配し始めます。
つまり、いつでもなんとなく不安を感じやすく自信を持てなくなってしまうのです。
人間でいうところの「猫背」のような状態です。
姿勢が気分をつくる
猫背の姿勢をまっすぐにすると気持ちが落ち込みにくくなるように犬も股に挟んだ尻尾を上にもちあげてやると不安を感じにくくなります。
股のあいだに尻尾を挟んでいるのを飼い主が見つけたら何度でも尻尾を股のあいだから出して持ち上げてやることも不安解消の効果があるのです。
実践したい3つのトレーニング
ただし、上記の改善策を実行するだけでは何か驚くような出来事に遭遇したときに「過剰な反応」をすることは変わらないままです。
上記の対策と並行して愛犬の「感情のコントロール力」を養うトレーニングを積み重ねていくことが必要です。
オリエンタル・メソッドによる犬のしつけ方と欧米式トレーニングのちがい
犬のしつけは愛犬との生活をより楽しく充実したものにするために欠かせないものです。しかし、多くの飼い主さんたちが「何を」「どのような方法で」教えれば良いのかということに悩んでいるのではないでしょうか。日本では2000年頃からご褒美にフードを与えて行う「欧米式ドッグトレーニング」が主流に...
犬の「感情のコントロール」とは
犬の「感情のコントロール」とは前頭前野の抑制機能(我慢する心)のことを言います。つまり、反応抑制や自己抑制の機能を高めることです。 前頭前野の抑制機能が低下していると… これは非常に高度な脳の機能で、この機能が低下していると、ちょっとしたことに反応してすぐ吠える キレやすい (すぐに...
最低でも以下のトレーニングに取り組むことをお勧めします。
- 保定
- 首輪のコミュニケーション
- オスワリ瞑想
保定(ホールド)
保定で愛犬と身体を密着させることで飼い主の感情を愛犬が感じ取りやすくなります。
保定は飼い主と愛犬が心を通わせ気持ちを安定させる効果もあります。
具体的な方法は以下のページをご覧ください↓
保定をできるようになろう
保定とは? 「保定」とは、人間が犬の身体を抱きかかえて犬が自由に身動きを取れないようにすることです。この保定ができることは、犬のしつけ3原則の「愛犬の命と健康を守る」を実践するために、まず最初にできるようにすべきことです。どんなときに使うの? 動物病院で診察や処置を受ける際、動か...
首輪のコミュニケーション
「ダブルリードのやり方を変える」という改善策で挙げたとおり「首輪」は飼い主と愛犬が心を通わせるための大事なツールです。
ハーネスにはこの代わりをすることができません。
ハーネスがいいのか、首輪がいいのか
首輪は犬に苦痛を与えるので、ハーネスを使いましょう と、動物病院で言われることが多く、多くの飼い主さんが「首輪は犬にNG」であると信じています。ですが、ハーネスを使ったお散歩をしているワンちゃんのお散歩中の「引っ張り」や「他犬への攻撃」、「拾い食い」などに困って、しつけ教室に来られる飼い主...
オスワリ瞑想
「パニックになっても抱っこしない」の解説において「オスワリ」を犬の心を落ち着けるルーティンにするトレーニングを取り上げました。
お座りはカーミングシグナル
犬にとってお座りの姿勢はもともと犬たちが自分や周囲の気持ちを落ち着かせるために表すボディランゲージのひとつです。
犬たちは本来オスワリの姿勢をとれば気持ちを落ち着けることができる生き物なのです。
カーミング・シグナルをおぼえよう!
犬が身体で自分の気持ちを表す「ボディーランゲージ」のなかには「カーミングシグナル」と呼ばれるカテゴリがあります。 これは犬社会を円滑にするためのとても重要なボディーランゲージになっています。 カーミング・シグナルとは? ノルウェーのドッグトレーナーであるTurid Rugaas(トゥーリッ...
芸のオスワリが心を壊す
「うちの子はオスワリできます」とは飼い主さんたちからよく聞くセリフです。
しかし、オヤツで釣って座らせ、座ったらすぐにオヤツを与えてテンションMAXで興奮させるように褒めてオスワリを教えていないでしょうか?
このようなオスワリはしつけではなく単なる「芸」です。
ほとんどの飼い主さんがお手やオスワリを犬のしつけのつもりで「芸」として仕込んでいます。
報酬を前提にオスワリをさせ、一瞬座ったらテンションMAXで褒めるようなことを繰り返していると犬はオスワリで興奮する犬になってしまい気持ちを落ち着ける手段を失ってしまいます。
「飼い主の指示に即座に従う犬」の育て方
本屋さんへ行けば、たくさんの犬のしつけ本が並んでいます(一昔前に比べて減ったようには思いますが)。また、インターネットで検索すれば、犬のしつけに関する情報がたくさん出てくるでしょう(この記事もそうですね)。本によって、記事によって、言っていることがまちまちだったり、真逆だったりして、...
オスワリで落ち着ける子に
本来、オスワリの姿勢は気持ちを落ち着けるための「犬の言葉」なのです。
オヤツを使わず飼い主の「オスワリ」の指示で座り続けていられるようにトレーニングしていきます。
2分ほど座り続けていられるようになるとだいぶ自制心がついてパニックを起こしにくくなっているはずです。
おわりに
具体的な方法の教え方は犬と飼い主の状況によって千差万別です。
愛犬に落ち着いてほしいと思っている飼い主さんはパックウォークやPALのレッスンへお越しください。
パックウォークはこちら↓
3C Dogs Presents:パックウォーク・ワークショップ
『ベイタウン・パックウォーク』 レッスンの卒業生さんや保護犬の里親さんたちから長いこと開催のリクエストを頂いてきた「パックウォーク」ですが、10年以上前に米国から日本に「パックウォーク」を初めて導入した3C Dogsのくまこさんのご協力を得て、2024年6月より不定期に開催しています。 コメント...
PALのレッスンはこちら↓
特定非営利活動法人PAL(パル)
People and Animal’s Life society: PAL 2006年に同じ志をもつ仲間が集まり任意団体PAL(パル)を設立。『PAL』はPeople and Animal’s Life society の頭文字をとって名づけられました。2008年2月3日にはNPO...
LINEでSuzyに質問!
この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。
教えて!Suzy!!
Suzyに聞きたい! 犬のしつけ情報を探してインターネットをしていてこのサイトにたどり着き、いろいろな記事を読んでみて、もっと知りたいと思うことがあったかもしれません。そんなときは、LINEお友達登録のうえ、チャットでご質問をお送りください。 質問受付中 誰かが知りたいと思っていること...