当サイトではページの一部において、アフィリエイト広告を利用しています

どこかに行ってしまう(Go away):犬のカーミング・シグナル(7)

どこかに行ってしまう(Go away)

  • 犬同士がお互いを認めた後に見られるシグナル
  • 安心感や快適さを表すシグナル
使用頻度★★★★★

カーミング・シグナルとは

犬たちはほかの犬や人とのコミュニケーションにおいて視覚的・身体的なサインであるボディランゲージを通じて自らの感情や意図を伝える能力を持っています。

ボディランゲージの一種

その一つが「カーミングシグナル」(calming signals)と呼ばれるボディランゲージです。

カーミングシグナルは他者とコミュニケーションを図るために犬たちが使う自然なボディランゲージで自分や相手を落ち着かせるための「平和のサイン」です。

ノルウェーのドッグトレーナーであるTurid Rugaas(トゥーリッド・ルガース)氏により犬のボディランゲージのうち27~30種類がカーミングシグナルであると定義されました。

このカーミングシグナルは犬の行動学において重要な要素とされています。

平和のサイン

カーミングシグナルはおもに犬がストレスを感じた時や緊張状態にあるとき、自分や相手の感情を落ち着かせるために使用されます。

犬同士のあいだのみならず飼い主を含む人間や犬以外の動物に対してもこのカーミングシグナルを通じて平和的なコミュニケーションを試みます。

「どこかに行ってしまう」の意味

「どこかに行ってしまう」は犬同士がお互いを認めた後に見せるシグナルです。

一般的にカーミングシグナルはその場の緊張状態を軽減し相手との衝突を避けるために使われるボディランゲージです。

仲良しの「印」である

しかし、この「どこかに行ってしまう」安心感や快適さを表すシグナルです。

この行動は犬たちの「物事のとらえ方」を理解するうえで非常に重要なものです。

飼い主には犬のこの行動を理解し、その状況に応じた行動を取ることが求められます。

具体的なシチュエーション

では、犬たちが具体的にどのような状況で「どこかに行ってしまう」シグナルを発するのか、いくつかのシチュエーションを見てみましょう。

  1. ほかの犬と挨拶した後
  2. 人と挨拶した後
  3. 見知らぬものを確認した後 

飼い主のとるべき対応

上記の3点はいずれも未確認のものを確認して納得したという共通点をもちます。

無理やり近づけない

犬同士の挨拶が済んだ後に「どこかに行ってしまう」が見られたらお互いに相手を理解することができて安心している状況です。

それ以上近づいて関わりを続けたいかどうかは犬たちが決めます

飼い主がリードを引っ張って無理やり相手の犬に近づけてはいけません

つぶやき距離を詰めすぎたことによって喧嘩に発展することになります。

仲が悪いと勘違いしない

お互いを確認した後に「どこかに行ってしまう」のは相手が嫌いだからではありません

相手のことが好きだから、相手を尊重していることを示す行為です。

つぎに会ったときに仲が悪いから避けようとは思わないことです。

放っておくべきか

確認して安心したから「どこかに行ってしまう」というのは犬にとって自然な行為です。

しかし、自分だけ確認できて納得したから「どこかに行ってしまう」というのは礼儀に欠ける行為と言わざるを得ません。

もし、自分の犬だけが相手の犬の匂いを嗅いでそのまま「どこかに行ってしま」おうとしたら、そのときは飼い主が止めなければなりません。

自分の匂いもきちんと相手に嗅がせるという「犬社会のルール」をきちんと守らせるのが飼い主の務めです。

まとめ:理解と対応

「どこかに行ってしまう」というボディーランゲージは不安ではなく「安心感」を表すカーミングシグナルです。

相手が嫌いなのではなく、相手に対して「安心感」をもっていることの表れです。

犬のカーミングシグナルを正しく読み取るスキルを身につけて、日常生活のなかでこうしたサインに気づき、犬の気持ちに寄り添うことが愛犬とのより良いパートナーシップの構築につながります。

カーミングシグナル全30種
関連記事
LINEでSuzyに質問!

この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。

Shizuka “Suzy” Ishida

2005年より東洋思想をベースにした「ごほうびにオヤツを使わない犬のしつけ方」を提唱。吠える・噛むの問題を抱えた小型犬のしつけを得意としていますが、保護犬の心のリハビリもしています。当サイトで提示しているしつけ方法はすべての犬に100%当てはまるものではありません。性格や状況によって対処方法はさまざまです。お試しになる際はあらかじめご理解のうえお願いいたします。

関連記事