当サイトではページの一部において、アフィリエイト広告を利用しています

犬のしつけ論

Suzyの考える
「犬のしつけ」
について語ります

記事数 87
  • 犬のしつけ論

4. 犬小回虫(Toxascaris leonina)

犬小回虫(Toxascaris leonina)犬小回虫(いぬしょうかいちゅう)は犬回虫と似た寄生虫ですが犬回虫との特徴的なちがいは年齢抵抗性がないことです。子犬も成犬も全ての年齢で感染し症状が現れます。ご注意本記事は獣医師ではないドッグトレーナーのSuzyが、さまざまな資料を基に記

  • 犬のしつけ論

5. 糞線虫(Strongyloides stercoralis)

糞線虫(Strongyloides stercoralis)糞線虫(ふんせんちゅう)はとくに湿った環境で感染する寄生虫です。感染した犬は深刻な健康問題を引き起こすことがあります。ご注意本記事は獣医師ではないドッグトレーナーのSuzyが、さまざまな資料を基に記録した備忘録を公開している

  • 犬のしつけ論

2. 犬鞭虫(Trichuris vulpis)

犬鞭虫(Trichuris vulpis)犬鞭虫(いぬべんちゅう)は盲腸に寄生する寄生虫です。ご注意本記事は獣医師ではないドッグトレーナーのSuzyが、さまざまな資料を基に記録した備忘録を公開しているものです。ご自身の愛犬の治療や薬の選択の際はかかりつけの獣医師にご相談ください。感染経路

  • 犬のしつけ論

3. 犬鉤虫(Ancylostoma caninum)

犬鉤虫(Ancylostoma caninum)犬鉤虫(いぬこうちゅう)は別名フックワームとも呼ばれ「鉤」の名が示すとおりフック状の口をもっている寄生虫です。このフックを腸壁に引っかけて小腸に寄生して血液を吸います。フックで傷つけられた腸壁からも失血するため多量に寄生されると重篤

  • 犬のしつけ論

1. 犬回虫(Toxocara canis)

犬回虫(Toxocara canis)犬回虫(いぬかいちゅう)はイヌの消化管に寄生する代表的な寄生虫の一つです。とくに子犬で多く見られる寄生虫です。犬回虫は年齢抵抗性があり生後6カ月未満で感染すると症状が重くなります。成犬にも感染しますが一般的に症状が軽く済みます。ご

  • 犬のしつけ論

マンション暮らしの飼い主が備えるべき「ペットの防災対策」

ひとくちにペットと言ってもさまざまな種類の動物がペットとして飼われています。ざっと挙げてみても、 犬 猫 うさぎ フェレット その他小動物(ハムスター・リス・チンチラ・ハリネズミなど) 鳥類(インコ・文鳥など) 爬虫類(カメ・トカゲ・ヘビなど)

  • 犬のしつけ論

本の通りに教えてもうまくいかないのはなぜ?

「たくさんのしつけ本を買って勉強したのにちっともうまくいかない」という飼い主さんはたくさんいます。かつてのSuzyもその一人でした。なぜ、「本を読んだだけでは愛犬のしつけがうまくいかない」のかについて解説します。「しつけ本」の内容はボリュームゾーン向け頼りにしたい「しつけ本」

  • 犬のしつけ論

ゆるゆる首輪で愛犬の身に起こる4つの危険

ほとんどの飼い主さんが、首輪は緩いほうが「犬にとって良い」と勘違いしています。しかし、ゆるゆるで使う首輪ほど危険な物はありません。ゆるゆるの首輪を着けた犬には以下のようなトラブルが起こる危険性があります。ゆるゆる首輪で愛犬の身に起こる4つの危険 すっぽ抜ける 逆に

  • 犬のしつけ論

首輪の正しい着け方

Suzyはこれまでに何千頭もの家庭犬のしつけをお手伝いしてきましたが、ほぼ全員の飼い主さんが愛犬に首輪を正しく着けることができていませんでした。インターネットやしつけ本に書かれている首輪の着け方の説明が曖昧すぎることが原因です。せっかく良い首輪を着けていても正しいサイズ合わせができて

  • 犬のしつけ論

ゼロから分かる「マイクロチップ」

2019(令和元)年6月に公布された「改正・動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)により、2022年(令和4年)6月1日以降ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫には譲り渡し前のマイクロチップの装着が法律で義務化されました。つぶやき法令は随時改訂されていきますので最新

  • 犬のしつけ論

効果的なお散歩にするための「5つ」のポイント

わたしたち飼い主が愛犬を毎日お散歩に連れていくのは、排泄や運動をさせることだけが目的ではありません。犬を散歩させるという行為には、ほかの犬や人との交流をとおして社会性を身につけたり、飼い主とともに行動をすることで双方の信頼関係を深めたりするといった、犬の心を育てる効果もあるのです。し

  • 犬のしつけ論

「飼い主が困ることをしない犬」の育て方

前回は、『「飼い主の指示に即座に従う犬」の育て方』について解説しました。多くの飼い主さんたちが、「飼い主の指示に即座に従う犬」にしつけたいと考えていたのでしょう、当サイトにおいてアクセス数の高い人気記事のひとつとなっています。だいぶ間が空いてしまいましたが、今回は「飼い主が困

  • 犬のしつけ論

ドッグライフカウンセラーとは?

「ドッグライフカウンセラー」とは、犬の健康、食事、病気、ケガ、法律、しつけ、マナーの守り方など、犬に関するあらゆる方面について十分な知識をもち、飼い主により快適な犬の育て方、暮らし方をアドバイスできる人物であることを「社会動物環境整備協会(SES)」が認定する資格名称のことです。

  • 犬のしつけ論

犬のしつけ教室にかけたお金を無駄にしない7つの方法

「犬を飼ったらきちんと育てなければ」とは、犬を飼い始める前には誰もがもつ「決意」です。でも、「たかが“犬”の世話。ググって見つけた情報で、それなりに育つだろう」と考え、実際に、しつけ教室へ足を運ぶ飼い主は(地域や世代によっても大きく異なりますが)まだまだ少ないのが日本の実情です。多く

  • 犬のしつけ論

ドッグラン・デビューのタイミングはいつ?

お散歩デビューをしたら、すぐにでも連れていきたくなる「ドッグラン」ですが、ちょっとまってください。少なくとも、ぜひこの記事を読んでから、ドッグランへ行く計画を立ててください。ドッグランとはどんなところか?ご存じのとおり、柵で囲われた敷地の中で犬のリードを放して遊ばせてよい場所です。

  • 犬のしつけ論

あなたの愛犬「熊」になっていませんか?

「あなたの愛犬『熊』になっていませんか?」と、聞かれて、「うちの子、テディベアみたいに可愛いから、そういう意味では熊かな?」とか、「くまのプーさんみたいに可愛がってるから、熊かな?」なんて、思った方もいるかもしれません。中国で問題の「熊孩子」(​ションハイズ)

  • 犬のしつけ論

オリエンタル・メソッドによる犬のしつけ方と欧米式トレーニングのちがい

犬のしつけは、愛犬との生活をより楽しく充実したものにするために欠かせないものです。しかし、多くの飼い主さんたちが「何を」「どのような方法で」教えれば良いのかということに、悩んでいるのではないでしょうか。日本では2000年頃より、ご褒美にフードを与えて行う「欧米式ドッグトレーニング」が

  • 犬のしつけ論

「チル」と「アゲ」褒め方の使い分けできていますか?

どんな犬のしつけマニュアルにも「褒めましょう」と書いてあり、犬のしつけにおいて「褒めること」は非常に重要です。しかし、ただやみくもに褒めればいいというものではありません。2種類ある「犬のほめ方」犬の褒め方には、正反対の効果をもつ2種類があるのをご存じでしょうか? 心を落ち着