ダニ・ノミ・寄生虫
112. 犬鞭虫(Trichuris vulpis)
犬鞭虫(Trichuris vulpis)犬鞭虫(いぬべんちゅう)は盲腸に寄生する寄生虫です。ご注意本記事は獣医師ではないドッグトレーナーのSuzyが、さまざまな資料を基に記録した備忘録を公開しているものです。ご自身の愛犬の治療や薬の選択の際はかかりつけの獣医師にご相談ください。感染経路
3. 犬鉤虫(Ancylostoma caninum)
犬鉤虫(Ancylostoma caninum)犬鉤虫(いぬこうちゅう)は別名フックワームとも呼ばれ「鉤」の名が示すとおりフック状の口をもっている寄生虫です。このフックを腸壁に引っかけて小腸に寄生して血液を吸います。フックで傷つけられた腸壁からも失血するため多量に寄生されると重篤
1. 犬回虫(Toxocara canis)
犬回虫(Toxocara canis)犬回虫(いぬかいちゅう)はイヌの消化管に寄生する代表的な寄生虫の一つです。とくに子犬で多く見られる寄生虫です。犬回虫は年齢抵抗性があり生後6カ月未満で感染すると症状が重くなります。成犬にも感染しますが一般的に症状が軽く済みます。ご
保護犬の里親になるとき知っておきたい病気(バベシア症)
犬のバベシア症とは犬の「バベシア症」とは赤血球内にバベシア原虫が寄生して貧血などの症状を引き起こす病気です。原因はマダニによる吸血バベシア原虫を保有するマダニが犬を吸血するとバベシア原虫が36~48時間ほどで犬の体内に移動していき血液中に寄生します。血液を媒介する寄生虫という意味
フィラリア予防薬のえらび方(内服薬編)
毎月、愛犬に与えている「フィラリア予防薬」にはさまざまな種類があります。しかし、獣医さんに処方されたお薬を言われるままに投与していて内容のちがいについて気にしたことがない飼い主さんも少なくないことでしょう。かかりつけ以外の動物病院に行った際に、どのフィラリア予防薬を使っているのか聞か
5タイプから選ぶ、お散歩の蚊よけ対策【2024年版】
Suzyは今年4月から蚊に刺されはじめました。蚊は気温15度くらいから活動を始め、20~30度のあいだにもっとも活発に活動するそうです。一方、暑すぎても蚊は活動できないようで、気温が30度を超えるとほとんどの蚊は動きが鈍くなり真夏は逆に蚊に刺される機会は減るのだとか。私た
保護犬のフィラリア対策(治療と予防)
南国の宮古島からやってくる保護犬たちは、残念なことに保護時にはすでにフィラリア症になっていることが少なくありません。犬を飼うなら「フィラリアは必ず予防しなければならないもの」ということは知っていましたが「すでにフィラリア陽性になっている犬を迎えたらどうすれば良いのか」ということは、タラ氏を迎
犬のアタッチメントセラピー
「犬のしつけ」というと犬に厳しい訓練をすることだと思う飼い主さんも多く、可愛いわが子を訓練をすることに抵抗がある方も少なくありません。実際、そうした「訓練」が犬のしつけに与える効果は限定的なもので、それさえやればすべてOKというものでもありません。コマンドにしたがって動作をするように
ドッグトレーナーが勧める「ウンチ袋」【2024年版】
Q:愛犬とお散歩にでるとき、飼い主必携のアイテムは何でしょう?答えは、「ウンチ袋」です。スマホよりも大事です。持って出るのを忘れたら、家の鍵をかけ忘れたのと同じくらい急いで取りに戻りましょう。元ペットシッターでもあるSuzyがお勧めする愛犬のウンチ処理アイテムをご紹介します。
愛犬のシャンプーに必要なアイテム【2024年版】
家庭で暮らす犬たちは、お風呂に入らずに一生を過ごすことはできません。一般的には、1カ月に1回ぐらいの頻度でシャンプーをします。皮膚の状態や被毛の汚れ具合によっては、もっと頻繁に洗う必要がでてくるかもしれません。毎月、トリミングサロンにシャンプーをお願いできるばあいでも、愛犬を
犬用ブラシの種類とえらびかた【2024年版】
犬の健康管理には、飼い主による日々の手入れと観察が欠かせません。また、ブラッシングがコミュニケーションとなり、愛犬との信頼関係を深めることにも有効です。換毛期のみならず、日々のコミュニケーションの一つとしてマッサージと健康管理を兼ねたブラッシングを習慣にしましょう。たくさんあるブ