カーブを描きながら近づく(Walking in a curve)
- 犬は初対面の相手と近づくときまっすぐに近づいていかないのが礼儀
- カーブを描くように近づく
- 相手に敵意がないことを表すポーズ
カーミング・シグナルとは
犬たちはほかの犬や人とのコミュニケーションにおいて視覚的・身体的なサインであるボディランゲージを通じて自らの感情や意図を伝える能力を持っています。
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ
犬たちは自分の感情や意思を表すため犬に対しても人に対しても、さまざまなボディランゲージ(含むカーミング・シグナル)を用いて犬ならではのコミュニケーションをしています。身体の複数のパーツを同時に使い、その組み合わせによって複雑な感情を表現しています。また、その感情は瞬時に刻々と変化して...
ボディランゲージの一種
その一つが「カーミングシグナル」(calming signals)と呼ばれるボディランゲージです。
カーミングシグナルは他者とコミュニケーションを図るために犬たちが使う自然なボディランゲージで自分や相手を落ち着かせるための「平和のサイン」です。
ノルウェーのドッグトレーナーであるTurid Rugaas(トゥーリッド・ルガース)氏により犬のボディランゲージのうち27~30種類がカーミングシグナルであると定義されました。
このカーミングシグナルは犬の行動学において重要な要素とされています。
平和のサイン
カーミングシグナルはおもに犬がストレスを感じた時や緊張状態にあるとき自分や相手の感情を落ち着かせるために使用されます。
緊張状態を軽減し相手との衝突を避けるために使われるボディランゲージの一種です。
犬同士のあいだのみならず飼い主を含む人間や犬以外の動物に対してもこのカーミングシグナルを通じて平和的なコミュニケーションを試みます。
カーミング・シグナルをおぼえよう!
犬が身体で自分の気持ちを表す「ボディーランゲージ」のなかには「カーミングシグナル」と呼ばれるカテゴリがあります。 これは犬社会を円滑にするためのとても重要なボディーランゲージになっています。 カーミング・シグナルとは? ノルウェーのドッグトレーナーであるTurid Rugaas(トゥーリッ...
「カーブを描きながら近づく」の意味
「カーブを描きながら近づく」という行動は犬が相手に対して敵意がないことや争いを避けたい意思を示す重要なカーミングシグナルです。
この記事では「カーブを描きながら近づく」という犬の行動がどのような意味を持ち、どのような状況で見られるのか、また飼い主としてどう対応すべきかについて解説します。
カーブを描く理由
犬がほかの犬や人に接近するとき、まっすぐ向かうのではなくわざとカーブを描くことがあります。
これは相手に「私は攻撃するつもりはない」というメッセージを伝えるための行動です。
犬は自分に向かって直線的に接近してくる相手には威圧感を受けます。
そして相手に警戒や不安を感じます。
カーブを描きながら接近していくことで相手に対して「敵意はない」という意思を表しリラックスしたムードで交流できるように促します。
初対面の犬同士の礼儀
とくに犬同士が初めて出会う場合一直線に近づくことは挑戦的な行動とされ相手から攻撃的な反応を受ける原因となります。
相手に対してカーブを描きながらゆっくりと接近することで「自分は友好的で安全な相手である」とのメッセージを与えることができるため双方の緊張を和らげながら接触することができます。
この行動は犬たちが適切な距離を保ちながら双方に安心感を提供するための重要なコミュニケーション手段です。
具体的なシチュエーション
「カーブを描きながら近づく」という行動はさまざまな場面で観察されます。
犬たちが具体的にどのような状況で「カーブを描きながら近づく」シグナルを発するのか、いくつかの典型的な状況を見てみましょう。
- 散歩中ほかの犬とすれ違う
- 知らない人に挨拶をする
- グループに新しい犬が加わる
散歩中ほかの犬とすれ違う
散歩中にほかの犬と鉢合わせした際にカーブを描いて歩くことでお互いの距離を保ちつつ過度な接触を避けようとする行動がよく見られます。
まっすぐに接近するよりも距離を保てることからリラックスした状態で挨拶を交わすことができます。
知らない人に挨拶をする
新しい人や普段見慣れない人と接する際、犬がカーブを描くように近づくことがあります。
この場合、相手に対して「私は敵意を持っていませんが少し慎重に様子を見ています」という意味を含んでおり警戒心を持ちつつもフレンドリーに接しようとするサインです。
相手の表情や体の動きを読みながらゆっくりと距離を縮める行動は犬にとって信頼関係を築くためのステップです。
グループに新しい犬が加わる
犬は2匹以上が集まればすぐに「群れ」をつくります。
ドッグランや飼い主の井戸端会議の場に新しい犬が加わるときはこの「群れ」の構成が変化するときです。
このようなときに既存メンバーの犬が新しく加わろうとする犬に対してカーブを描きながら近づいていくことがあります。
これは新しいメンバーに対して自分の存在をアピールする一方で敵意ではなく友好的な意図を伝える方法です。
カーミングシグナルを利用して緩やかなアプローチをすることによってグループ全体に調和が生まれ新しいメンバーも安心して環境に馴染むことができます。
3C Dogs Presents:パックウォーク・ワークショップ
『ベイタウン・パックウォーク』 レッスンの卒業生さんや保護犬の里親さんたちから長いこと開催のリクエストを頂いてきた「パックウォーク」ですが、10年以上前に米国から日本に「パックウォーク」を初めて導入した3C Dogsのくまこさんのご協力を得て、2024年6月より不定期に開催しています。 コメント...
ドッグラン・デビューのタイミングはいつ?
お散歩デビューをしたら、すぐにでも連れていきたくなる「ドッグラン」ですが、ちょっとまってください。少なくとも、ぜひこの記事を読んでから、ドッグランへ行く計画を立ててください。 ドッグランとはどんなところか? ご存じのとおり、柵で囲われた敷地の中で犬のリードを放して遊ばせてよい場所です。 ...
愛犬がこのシグナルを使ったら?
愛犬がカーブを描きながら相手に近づこうとしているとき飼い主はその行動を尊重して弧を描くように相手の犬に近づいていきましょう。
リードを引っ張ってまっすぐ一直線に相手に向かわせるようなことをしてはいけません。
犬が自然なリズムで歩きながら相手に対して丁寧に近づこうとしているのに無理に進行方向を変えたりまっすぐ進ませようとすると(飼い主に無理やり喧嘩を売らされることになった)犬は飼い主に対してストレスと不信感を覚えます。
たとえば、知らない犬や人に対して慎重に近づこうとしているときは飼い主がその行動の理由を理解し相手に急接近させないようにすると犬が自分のペースで安心できる距離感を保つことができます。
愛犬がこのシグナルを使わないときは
愛犬がほかの犬と接近する場面で「カーブを描きながら近づく」というカーミングシグナルを使うことを知らないばあいは飼い主が親犬に代わって実行させ、犬社会のルールを守らせる必要があります。
愛犬が相手の犬に一直線に近づいていこうとしたら飼い主はリードで誘導して半円を描くような軌道で歩かせながら相手の犬に近づいていかせます。
相手の犬がこのシグナルを使ったら?
お散歩中やドッグランなどでほかの犬が愛犬に対してカーブを描きながら近づいて来ようとしているときは(基本的に)相手の犬は愛犬と友好的な関係を築きたいと思っていると考えられます。
このとき愛犬もその意図を受け入れて相手の犬に対して友好的な態度をとるように飼い主がサポートします。
たとえば、愛犬に以下のようなカーミングシグナルを出させます。
- ゆっくりと歩く(Walking slowly):カーミング・シグナル(1)
- そっぽを向く・頭を動かす(Turning the head):カーミングシグナル(16)
- 背中を向ける(Turning the back):カーミング・シグナル(21)
- 静止(Freeze):カーミング・シグナル(24)
いずれも飼い主がリードを使って誘導すれば愛犬にとらせることのできる行動です。
仮に愛犬が自らカーミングシグナルを使うことが上手でなくとも飼い主がその場にふさわしいボディランゲージを出すように誘導することができれば、愛犬に対して犬同士の自然な関わりを促すことが可能です。
まとめ:理解と対応
犬の「カーブを描きながら近づく」というカーミングシグナルは自分の緊張や不安、相手に対して敵意がないことを伝えるために使われる大切なボディランゲージ(犬語)です。
愛犬がこのシグナルを出しているとき飼い主は愛犬の気持ちを尊重した対応をすることが求められます。
また、ほかの犬がこちらに対してこのシグナルを使ってきたときも相手の犬の気持ちを尊重した対応をすることが大切です。
犬のカーミングシグナルを正しく読み取るスキルを身につけて、日常生活のなかでこうしたサインに気づき、犬の気持ちに寄り添うことが愛犬とのより良いパートナーシップの構築につながります。
カーミングシグナル全30種一覧
- ゆっくりと歩く(Walking slowly):カーミング・シグナル(1)
- 体を横に反らす(Turning the side):カーミング・シグナル(2)
- カーブを描きながら近づく(Walking in a curve):カーミング・シグナル(3)←このページ
- 横を見る(See the side):カーミング・シグナル(4)
- 尻尾を振る(Wagging tail):カーミング・シグナル(5)
- 座る(Sitting down):カーミングシグナル(6)
- どこかに行ってしまう(Go away):カーミング・シグナル(7)
- 前足を上げる(Lifting ones paws):カーミングシグナル(8)
- 鼻を持ち上げる(Nose up):カーミングシグナル(9)
- 2頭のあいだを裂く(Going between, splitting up):カーミング・シグナル(10)
- あくびをする(Yawning):カーミングシグナル(11)
- 体を振る(Shaking off):カーミングシグナル(12)
- 身体を低い位置に落とす(Lower the body):カーミングシグナル(13)
- 遊びの誘い(Going down in play position/ Play Bow):カーミングシグナル(14)
- 子犬のように振る舞う(Like a puppy):カーミングシグナル(15)
- そっぽを向く・頭を動かす(Turning the head):カーミングシグナル(16)
- 口元を後ろへ引く (Lengthen the corner):カーミング・シグナル(17)
- 歯をカチカチと鳴らす(Tang the teeth):カーミング・シグナル(18)
- 口と鼻の周りをなめる(Licking nose):カーミング・シグナル(19)
- 口をパクパクさせる(Gasp the mouth):カーミング・シグナル(20)
- 背中を向ける(Turning the back):カーミング・シグナル(21)
- おしっこをする(Peeing):カーミング・シグナル(22)
- その場所にいないように振る舞う(Acting like nothing happen):カーミング・シグナル(23)
- 静止(Freeze):カーミング・シグナル(24)
- 地面の臭いを嗅ぐ(Sniffing the ground):カーミング・シグナル(25)
- 伏せる(Lying down like the Sphinx):カーミング・シグナル(26)
- 顔の向きを変える(Turn the face around):カーミングシグナル(27)
- 目をそらす(Gaze Aversion):カーミングシグナル(28)
- 笑う(Smiling):カーミングシグナル(29)
- 転移行動(Re-directional behavior):カーミング・シグナル(30)
関連記事
ドッグトレーナーが選ぶ犬の本2+13冊(こころ編)【2024年7月】
犬との暮らしについてもっと知識を得たいとき、もっと知りたいことがあるとき、本を読むことも大切です。 ドッグトレーナーが必読を勧める2冊 Suzyが絶対に読んでほしい本は以下の2冊です。発行年は古いものもありますが、内容はまったく古くありません。「犬のしつけ」の名著です。 1冊目...
「犬のことば」を理解しよう
犬たちには「犬のことば」があるということはすでにご存じかと思いますが、ここで改めて犬たちのことば「犬語」についてまとめてみたいと思います。 犬の言葉は世界共通! 私たち人間の世界では国によって使う言語が異なり、ほかの国へ行くと翻訳ツールがなければさっぱり言葉が通じません。それどころかこん...
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ
犬たちは自分の感情や意思を表すため犬に対しても人に対しても、さまざまなボディランゲージ(含むカーミング・シグナル)を用いて犬ならではのコミュニケーションをしています。身体の複数のパーツを同時に使い、その組み合わせによって複雑な感情を表現しています。また、その感情は瞬時に刻々と変化して...
犬語を読む3つのコツ
犬たちは日本語を話しませんが、犬のことばをもっています。犬とともに暮らす人は、犬のことばを学びましょう。犬の気もちを読み取るスキルを身に付けさえすれば、心のボタンを掛け違えることはなくなります。そして、飼い主か愛犬のどちらか一方だけがガマンを強いられることのない、イヌ・ヒトの...
犬語図鑑:犬のボディランゲージを学んでもっと愛犬と仲良くなろう(リリー・チン)
PALのレッスン等で飼い主さんに配布している『犬語』のリーフレットは、ニューヨーク在住のイラストレーターLili Chinさんが無償配布している「犬のボディランゲージ」のイラストです。『犬語図鑑:犬のボディランゲージを学んでもっと愛犬と仲良くなろう』 これをより詳しく掘り下げた本が、日...
LINEでSuzyに質問!
この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。
教えて!Suzy!!
Suzyに聞きたい! 犬のしつけ情報を探してインターネットをしていてこのサイトにたどり着き、いろいろな記事を読んでみて、もっと知りたいと思うことがあったかもしれません。そんなときは、LINEお友達登録のうえ、チャットでご質問をお送りください。 質問受付中 誰かが知りたいと思っていること...