当サイトではページの一部において、アフィリエイト広告を利用しています

10. エキノコックス(Echinococcus)

エキノコックス(Echinococcus)

エキノコックスは犬から人にうつる危険な感染症を引き起こす寄生虫です。

これまで日本では北海道に特有の寄生虫と考えられてきました。

しかし、本州での感染も起きていることから道外に住む人もエキノコックスについて知識をもっておくことが必要です。

ご注意本記事は獣医師ではないドッグトレーナーのSuzyが、さまざまな資料を基に記録した備忘録を公開しているものです。ご自身の愛犬の治療や薬の選択の際はかかりつけの獣医師にご相談ください。

感染経路

感染に注意が必要なエキノコックスには単包条虫(Echinococcus granulosus)と多包条虫(Echinococcus multilocularis)の2種類があります。

単包条虫と多包条虫のちがい

それぞれに以下のような特徴をもちます。

中間宿主となる動物が異なる

  • 単包条虫:草食動物(ヒツジ、ウシ、ブタなど)
  • 多包条虫:ネズミ類

生息地域が異なる

  • 単包条虫:世界中に存在する(とくに南米で頻繁にみられる)
  • 多包条虫:おもに北半球(日本では北海道に多い)

経口感染

エキノコックスの幼虫を体内に保有する中間宿主であるネズミなどを食べることによって感染します。

犬とキツネはエキノコックスの最終宿主であり水や土壌中の虫卵から感染することはありません。

人にも感染する「人獣共通感染症」

一方、ヒトにおいては犬の感染源となっているネズミなどの中間宿主からエキノコックスに直接感染することはありません。

犬と人のあいだで感染が起こる

人は最終宿主であるキツネや犬などの糞便中に含まれる虫卵に汚染された水、食べ物、ホコリなどを経口摂取することで感染します。

つぶやき犬と一緒に暮らしている飼い主はエキノコックスの感染リスクが高いので注意が必要です。

症状

感染したばあいの症状は犬と人で大きく異なります。

犬は無症状

エキノコックスの幼虫は犬の小腸に寄生して成虫となります。

そして犬の腸内で産卵します。

しかし、犬はエキノコックスに感染してもの無症状であることが多いです。

ときに血液を含んだ粘液塊を排泄したり下痢をすることがあります。

つぶやき排泄の際には虫卵のほかに成虫の虫体が排泄されることもあります

ヒトは命にかかわる

いっぽうで、人はエキノコックスに感染すると「エキノコックス症」を引き起こします。

単包条虫に感染すると「嚢胞性エキノコックス症」を発症し、多包条虫に感染すると「多包性エキノコックス症」を発症します。

潜伏期間が長い

いずれのエキノコックスに感染しても共通していることは、感染してから自覚症状が出るまでに数年から十数年と時間がかかることです。

感染に気づかないうち病状が進行し、気づいたときにはすでに極めて重篤な病状になっており命にかかわることもあります。

幼虫が肝臓に寄生する

エキノコックスはヒトに感染すると肝臓に硬い腫瘍性の塊状の病巣をつくります。

感染に気づいたときにはすでに悪性腫瘍に似た病態となっています。

嚢胞性エキノコックス症の特徴

胞嚢が成長すると上腹部や胸の痛み、不快感、悪心、嘔吐、咳といった症状が現れます。

胞嚢が破裂するとアレルギー反応を起こして死亡することもあります。

多包性エキノコックス症

肝臓以外の臓器にも嚢胞が転移し肺や脳などにも病巣を形成することが特徴です。

肝臓ガンや肝硬変に似た症状が現れることもあり臨床においては肝臓の悪性腫瘍と同様の扱いをします。

感染したまま放置すると90%以上が死に至るとされます。

感染が分かったら

エキノコックスは「4類感染症」です。

感染した犬の診察をした獣医師は直ちに最寄りの保健所に届出する義務があります。

保健所から指導が入る

犬は無症状であることが多い反面、人の感染では重篤症状を引き起こし命にかかわる事態になることもあります。

このため、保健所による駆虫指導が入ります。

犬の治療は駆虫薬の投与

プラジクアンテルはエキノコックス成虫に対してもっとも効果的な駆虫薬とされます。

犬に寄生したエキノコックスの駆虫にも対応している「フィラリア予防薬」は以下のとおり。

ウォレックス(犬用)

ウォレックス(犬用)

インターセプターチュアブル

インターセプタースペクトラム(中型犬用/11~22kg)

 

ミルプラゾン*

ミルプラゾン2.5mg/25mg(小型犬&子犬用)

ミルプラゾンチュアブル*

ミルプラゾンチュアブル2.5mg/25mg(小型犬・子犬用/0.5kg以上)

 

清掃・消毒

このほか、感染が分かったら人の感染を防ぐために室内の清掃や消毒を徹底することも重要です。

糞便の始末

駆虫薬の効果によって排泄されたウンチの中にはエキノコックスを含んでいます。

確実にエキノコックスを駆除するために排泄物には焼却・熱湯消毒をする必要があります。

created by Rinker
ケルヒャー(Karcher)
¥10,961 (2024/11/21 17:46:19時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Shiroite
¥1,485 (2024/11/21 17:46:19時点 Amazon調べ-詳細)

人の治療

では、人がエキノコックスに感染したばあいどのような治療がなされるでしょうか。

人のエキノコックス症に治療薬はない

外科的切除が唯一の治療法となります。

しかし、病状が進行しているばあい完全切除は困難なことがあります。

つぶやきこのため、エキノコックスは何よりも感染予防が重要となります。

単包性エキノコックス症

単包性エキノコックス症では孤立性の嚢胞がゆっくりと増大して肝腫大や腹痛を認め、周囲の諸臓器を圧迫し、胆道閉塞や胆管炎を併発したり、ときに破裂する。

多包性エキノコックス症

人は多包性エキノコックス症になると単包性エキノコックス症と同様にまず肝臓に嚢胞ができます。

さらに肝臓にできた嚢胞がサボテン状の腫瘤を形成します。

進行すると肝腫大、腹痛、黄疸、肝機能障害などが現れます。

さらに進行すると腫瘤が胆道、脈管などの他臓器に浸潤していき肺や脳にも転移していきます。

大人で約10年、子どもで約5年ほどで症状が出現し、診断された時にはすでに病状がかなり進行しており治療

まとめ

犬はエキノコックスに感染しても無症状であることが多いです。

しかし、人は犬からエキノコックスに感染するうえ感染すると治療薬はありません。

人の命を守るために犬をエキノコックスの感染から守る必要があるのです。

予防方法

愛犬をエキノコックスをはじめとした寄生虫感染症にさせないためには以下の対策が必要です。

野生動物に近づかない

犬は中間宿主となる動物を誤食することでエキノコックスに感染します。

ネズミなどの野生動物を食べさせないことが重要です。

また、キツネや犬の糞にエキノコックスが含まれていれば人がエキノコックスに感染する可能性があります。

飼い主も愛犬もむやみに野生動物に近づかないことが大切です。

駆虫薬の定期投与

犬のエキノコックス症は駆虫薬でほぼ100%の駆虫効果があります。

エキノコックス駆虫薬を愛犬に定期投与することでエキノコックスの感染から家族を守ることができます。

フィラリア予防と一緒にエキノコックス対策ができる薬もあります。

室内環境衛生

日ごろからの室内の清掃や消毒も大切です。

室内トイレでの排泄に気づいたら速やかに片づけ定期的に消毒もしておきます。

また、犬用の敷物やベッドなどはこまめに抜け毛を取り除いたり洗濯(+乾燥)して清潔に使います。

放置ウンチは危険だと知る

お散歩ルートに放置されている犬のウンチにはエキノコックスのほかにも多くの寄生虫の卵や幼虫が含まれている可能性がります。

時間が経つほど寄生虫の量が増えたり感染力が高まるものもあります。

放置ウンチは巡り巡って自分や愛犬の健康を損なうということを飼い主一人ひとりが肝に銘じる必要があります。

また、お散歩中は愛犬のリードを短くもち、放置ウンチの匂いを嗅がせたり、食べられてしまわないように十分な注意を払いながら歩くことも大切です。

関連記事
  1. 犬回虫(Toxocara canis)
  2. 犬鞭虫(Trichuris vulpis)
  3. 犬鉤虫(Ancylostoma caninum)
  4. 犬小回虫(Toxascaris leonina)
  5. 糞線虫(Strongyloides stercoralis)
  6. コクシジウム(Coccidia)
  7. ジアルジア(Giardia)
  8. 瓜実条虫(Dipylidium caninum)
  9. マンソン裂頭条虫(Spirometra erinaceieuropaei)
  10. エキノコックス(Echinococcus)←このページ

LINEでSuzyに質問!

この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。

Shizuka “Suzy” Ishida

Shizuka “Suzy” Ishida

2005年より東洋思想をベースにした「ごほうびにオヤツを使わない犬のしつけ方」を提唱。吠える・噛むの問題を抱えた小型犬のしつけを得意としていますが、保護犬の心のリハビリもしています。当サイトで提示しているしつけ方法はすべての犬に100%当てはまるものではありません。性格や状況によって対処方法はさまざまです。お試しになる際はあらかじめご理解のうえお願いいたします。

関連記事