「叱ってはいけない」という方法のしつけがブームになって久しく、そのように教えるドッグトレーナーも多いです。
Suzyのところへやってくる飼い主さんのなかにも「犬を叱ったら嫌われてしまうのでやりたくありません」と、真顔で言ってくる飼い主さんもいらっしゃいます…
「褒めるしつけ」を勘違いしていませんか?
もともと「叱らないしつけ」というのは、人間の育児のなかで流行ったものです。
しかし、現在ではその弊害も分かってきました。
中国の一人っ子政策によって生じた「熊孩子」(ションハイズ)などです。
あなたの愛犬「熊」になっていませんか?
「あなたの愛犬『熊』になっていませんか?」 と、聞かれて、「うちの子、テディベアみたいに可愛いから、そういう意味では熊かな?」とか、「くまのプーさんみたいに可愛がってるから、熊かな?」なんて、思った方もいるかもしれません。 中国で問題の「熊孩子」(ションハイズ)...
犬のしつけ界隈では、体罰をつかった矯正が主流だった時代への反動で20~25年ほど前(1990年代後半~2000年代初頭)から、「叱らないしつけ」が主流になっていきました。
人間の教育業界とは異なり、残念ながらペット産業においては今も幅を利かせている考え方です。
「ほめて伸ばす」しつけでは育たない
犬を家族の一員として迎え生涯ともに暮らしていこうとするとき、人間の子どもを育てるときと同じようになんでも甘やかしすぎるのは良くありません。犬にも発達段階(年齢ステージ)に応じた躾と教育をしっかりとしなければなりません。家族とともに暮らしていくなかで近隣社会で適切に振る舞うことができる...
叱れない飼い主は、モラハラ飼い主
叱られる経験がなければ、あなたの愛犬は、いつまでたっても「してほしくないこと」や「してはいけないこと」を学ぶことができません。
「愛犬を叱れない飼い主」たちは、(愛犬に分かるように)教えることをしないでおきながら、飼い主が困る行動を止める気配のない愛犬にイライラした態度を見せたり、愛犬の存在を疎ましく思ったりしています。
これは、同じことを職場で部下に対してすれば「パワハラ」、家庭で家族・子どもに行えば「モラハラ・児童虐待」に相当する行ないに相当します。
イヌはヒトの感情の動きにとても敏感
イヌはヒトの感情の動きにとても敏感な生き物です。
飼い主が自分に対して嫌な感情を抱いていることをすぐに見抜きます。
Dogs can discriminate between human baseline and psychological stress condition odours書誌情報Wilson C, Campbell K, Petzel...
このような状況が続くと、ヒトが「モラハラ」を受け続ければ心を病むように、あなたの愛犬は精神的に不安定になっていきます。
負のスパイラルが回りだし、どんどん困った問題が起こり始めます。
Dogs found able to perceive slight changes in human spoken wordsPhys.org, DECEMBER 4, 2019サセックス大学国防科学技術研究所...
叱れない飼い主は「ほめる」こともできていない
じつは、叱らない主義の飼い主さんは褒めることもできていません。
トリミングサロンで奇抜なカットをして、可愛い服を着せ、高級なオヤツを与え、SNSに毎日写真をUPするなどしていても「表面的に」可愛がっているだけで、愛犬と本当に心の通い合う関係をつくることができていないのです。
ただ「愛が重たい」だけの飼い主
飼い主自身はたくさんの(お金と)愛情をかけているつもりですが、まったく独りよがりで自分本位な愛情であり、愛犬にとっては迷惑な「重たい愛」でしかないのです。
あなたの愛犬「擬人化度」チェックテスト
大好きな愛犬のために良かれと思って飼い主がしていることが、実は愛犬を苦しめていることがあります。その一つに「犬の擬人化」があります。犬は「犬」という人間とは違う生き物でありながら、人間の社会で共に生活を送っているため、われわれはつい人間と同一視してしまいがちです。あなたは愛犬...
正しく叱ることは虐待ではない
してほしい行動がとれたらしっかりと褒め、してはいけないことは「愛犬が理解できる方法」で、理解できるまでしっかりと教えることが大切です。
正しく犬を叱ることは、決して虐待ではありません。
正しく褒め・叱れる飼い主になるために
「犬が理解できる方法」で褒めたり叱ったりすることができるようになるためには、以下の知識が必要になります。
- 犬の習性
- 犬種の特性
- 「今、この瞬間、この子は何を感じているのか?」を知るための知識
(ボディーランゲージ・カーミングシグナル)
犬という生き物を知る
私たち飼い主は、愛犬に何かを教えようとする前に、彼らがどんな生き物なのか、 どんなところが人間と同じで、 どんなところが人間と違うのか、身体と心の両面について、知っておかなければなりません。 犬は群れの役に立ちたいと考えて行動する生き物だ 犬は本来「自ら群れの役に...
カーミング・シグナルをおぼえよう!
犬が身体で自分の気持ちを表す「ボディーランゲージ」のなかには、「カーミング・シグナル」と呼ばれるカテゴリがあり、犬社会を円滑にするための、とても重要なボディーランゲージになっています。 カーミング・シグナルとは? ノルウェーのドッグトレーナーであるTurid Rugaas(トゥーリッド・ルガ...
イヌ語を学ぶということ
ひとたび、イヌの飼い主となったら、そのイヌの寿命が尽きるまで、共に暮らすことが求められます。獣医療や飼い方の向上によって、今や犬の寿命は15年前後(17年以上生きることが普通になってきた犬種も!)というのが一般的になりました。 犬のきもちを知るには 文化も風習も言語も常識も異なる相手と十...
ごく基礎的な事柄については、本やインターネット、動画などで学ぶこともできます。
犬語図鑑:犬のボディランゲージを学んでもっと愛犬と仲良くなろう(リリー・チン)
PALのレッスン等で飼い主さんに配布している『犬語』のリーフレットは、ニューヨーク在住のイラストレーターLili Chinさんが無償配布している「犬のボディランゲージ」のイラストです。『犬語図鑑:犬のボディランゲージを学んでもっと愛犬と仲良くなろう』 これをより詳しく掘り下げた本が、日...
叱り方のコツ
とはいえ、マニュアル的にお伝えできる叱り方のコツも少々ありますので、ここでいくつかご紹介します。
これは、家族全員が練習して、できるようになってください。
- 自分ができる一番怖い顔で叱る
- その犬が吠える音より低い声で叱る
- 普段、指示を出すときは高めの優しい声にしておく
- 現行犯でなければ見逃す
- あえて、罠を仕掛ける
自分ができる一番怖い顔で叱る
犬の叱り方を調べていて「目を見て叱る」というのを見聞きしたことがあると思います。
実際、短くて伝えやすいのでSuzyもつい言ってしまうのですが、「目を見て叱る」とだけ飼い主さんにお伝えして実践してもらうと、ほとんどの確率で効き目ゼロの叱り方をします…。
そんな叱り方では、愛犬には「飼い主さんは自分を好きで好きでたまらない」という気持ちしか伝わりません。
自分が何かいけないことをして飼い主さんから叱られているなんて、夢にも思っていません。
飼い主よ役者になれ!
「それは”絶対に”してほしくない」という飼い主の意思が愛犬に伝わるように叱って頂くためには、ご自身のあふれんばかりの愛犬への愛情がバレないように、役者になって「怒り」を演じていただく必要があるのです。
豊かな表現で接する
「犬をしつける」というとき、ヒトはなぜだか「命令口調」になります。これまで、テレビなどで見たりする警察犬などの「訓練」のイメージで、そのような口調になってしまうのかな?と考えていましたが、夕方のお散歩で出くわす小学生の子どもたちが、我が家の犬を見つけて「お手!」とか「オスワリ!」とか...
鏡の前で「怖い顔」を練習
このため、Suzyのプライベートレッスンでは叱り方のトレーニングをするときは、自分で「自分が愛犬を叱るときの顔」を確認するところからスタートします。
自分ができる、「一番怖い顔」を練習してください。
とくに、目の表情が大事です。
「視線で人を殺せるんじゃないか?」と思えるぐらいの迫力を出せるようになったら合格です。
その「怖い顔」で愛犬の目を見て叱るのです。
Dogs Can Discriminate Emotional Expressions of Human Faces書誌情報Corsin A. Müller, Kira Schmitt, Anjuli L.A. Barber, and ...
愛犬が目をそらしたら効いてる証拠
もし、愛犬の目を見て叱ったときに、愛犬の白目が見えたり、顔を横に背けたりしたら、それは愛犬が発した「カーミングシグナル」です。
カーミング・シグナルをおぼえよう!
犬が身体で自分の気持ちを表す「ボディーランゲージ」のなかには、「カーミング・シグナル」と呼ばれるカテゴリがあり、犬社会を円滑にするための、とても重要なボディーランゲージになっています。 カーミング・シグナルとは? ノルウェーのドッグトレーナーであるTurid Rugaas(トゥーリッド・ルガ...
叱っている飼い主さんの「怒っている」という感情を理解している証拠であるといえます。
「自分は、いっぱいいっぱいだ」
「飼い主さん、ちょっと落ち着いて」
という気持ちです。
ここで叱るのを止めて、叱ることになった状況に改めて誘導してみます。
叱られた行動を、愛犬が再びとるかどうかを確認するのです。
もし、このとき愛犬がしてはいけない行動を取らなかったら、
叱られた=「してはいけないこと&すべきこと」を理解した
ということになります。
そしたら、うんと褒めてあげます。
もし、また叱られる行動を取ったら叱ります。
まだ、「してはいけないこと&すべきこと」を理解しておらず、ただ叱るのをやめてほしかっただけだったということになります。
その犬の吠え声より低い音程で叱る
とくに女性はもともと声が高いので叱るときの声が高くなりがちです。
しかし、犬にとって高い音は興奮を誘われます。
つまり、犬たちは高い音を聞かされると反省するようなモードになることができません。
ただ、テンションが上がって興奮してしまうだけなのです。
叱られたとは思うことができないのです。
Domestic dogs (Canis lupus familiaris) are sensitive to the correlation between pitch and timbre in human speech書誌情報St...
科学的な研究結果などを見つけてはいませんが、Suzyの過去数千頭の犬たちをトレーニングしてきた経験から言えることは、最低限、叱る犬が普段吠えている声よりも低い音でないと「叱られている」とは理解できないと考えておいたほうが良いということです。
叱るときの単語を決める
また、とっさに出す言葉なので、短いほう言いやすいです。
- ノー
- ダメ
- イケナイ
など、1秒以内に言い切れる単語です。
文章でいう暇はありません。
Suzyおすすめの「あ”」
もうひとつ、ひらがなの「あ」に濁点をつけたような音が、犬にノーを伝えるのにとてもよく伝わります。
慣れればとっさに口から出やすいですし、犬専用語みたいな感じでよく使います。
Dogs may never learn that every sound of a word matters書誌情報"Phys.org" DECEMBER 8, 2020ハンガリーのエトヴェシュ・ロラーンド大学(E...
上級編:ダメのレベルを分けて単語を使い分ける
一発目に口から出す音として「あ”」を使いつつ、どのくらいダメなことかのレベルごとに使う単語を分けるというのもお勧めです。
使う言葉に飼い主の気持ちが乗ることが一番大事なので、あなたが英語のネイティブ話者でない限り、わざわざ英語でいう必要は全くありません。
Suzyの叱るときの使い分け例
- 「あ”」…最初の警告音
- 「ノー」…ちょっと困ること(未然に防ぐときなど)*1音ですぐ口に出せるから
- 「ダメ」…拾い食い・物を壊すなど、人に危害を及ぼさない問題行動
- 「イケナイ」…噛みつく・飛びつくなど、人に危害を加える危険のある問題行動
発声練習
愛犬の警戒吠えの音を録音して、それより低い音が出ているか発声して声を録音したり、家族に聞いてもらってみてください。
出来るだけ、ドスのきいた声でビシっというのがコツです。
普段の声は高めの優しい声にしておく
トレーニング中のオスワリなどのコマンドの指示語がやたらと怖い飼い主さんが少なくありません。
コマンドを出すときは優しく穏やかに
これでは、犬からしてみれば「指示」なのか「叱られた」のか分かりづらいのです。
このため、なにか愛犬に指示を出す(お願いする)ときは、よその家の2歳児に話しかけるぐらいの声色で伝えるようにお願いしています。
凄みは叱るときのためにとっておく
叱るときと、それ以外のときの声のトーンの落差が大きければ大きいほど、犬は叱られたときに事の重大さを理解しやすいのです。
愛犬が叱られたことをすぐに分かることができるように、
- 普段の声は優しく穏やかに
- 叱るときは低い声で厳しく
を常に心掛けてください。
Orienting Asymmetries in Dogs’ Responses to Different Communicatory Components of Human Speech書誌情報Victoria F. Ratcliff...
現行犯でなければ見逃す
イヌはヒトと比べると、脳全体に対する前頭葉の容量の割合が5分の1しかありません。
前頭葉は短期記憶を司る脳部位です。
少々乱暴にいえば、比較的直前に起こった出来事も、イヌはヒトに比べてすぐに忘れてしまう生き物なのです。
このため、あとから過去の行動について注意したとしても、いつの何のことで注意されているのかを理解することができません。
このため、犬の行動を叱って止めさせる際は、その行動をしているとき(現行犯)でなければ効果がありません。
もし、現行犯で注意ができなかったときは、タイミングを逃した飼い主の責任であると飼い主が反省してください。
罠を仕掛ける(練習する)
現行犯でなければ叱っても効果がないことは先に述べた通りです。
しかし、いつまでも偶然のチャンスを待っていては、いつまでたっても困った行動を直すことができません。
このため、愛犬に直してほしい問題行動を取らせるシチュエーションをわざとつくり、飼い主の目の前でその行動を取るように仕向けるのです。
そして、飼い主の目の前でしてほしくない行動をした瞬間(現行犯)を叱ります。
偶然を待たずに、飼い主が時間のあるときにその機会をつくり、課題を克服していくようにします。
叱りっぱなしにしない
叱りのしつけで大事なことは「叱りっぱなしにしないこと」です。
なんとなく叱って、そのまま流して終わりにするのは叱ったことになりません。
「叱るしつけ」は褒めるまでがセット
- 叱る
- もう一度試す
- やらなかった(=して欲しいほうの行動をとった)
- 褒める
ここまでが「叱るしつけ」です。
②と③のあいだを数回くりかえすことになるかもしれません。
しかし、なんどか繰り返すうちに必ず愛犬は理解し、飼い主が望む行動を理解します。
この「褒める」までのセットをやり切るのが「叱るしつけ」なのです。
まとめ:叱るしつけを極めよう
褒めるしつけでは、してはいけないことを愛犬に教えることはできません。
また、褒めるしつけを実践している人は本来褒めるべきタイミングを見逃し、ただオヤツを与えて犬を操作することだけが犬のしつけだと思っていることが多く、いつまでたっても愛犬の困った行動を止めさせることができません。
また、叱りっぱなしは「叱るしつけ」ではなく、ただ飼い主の感情を一方的にぶつけているだけでひとつも愛犬の教育にはなりません。
叱るしつけパッケージ
叱るしつけとは、してはいけない行動をしっかりと叱り、愛犬がそれを理解できたかどうかを確認し、本来すべき行動をとれるようにするところまでをパッケージにした立派な「教育」なのです。
- してはいけない行動をしっかりと叱り、
- 愛犬がそれを理解できたかどうかを確認し、
- 愛犬が理解出来たら褒め、
- 本来すべき行動をとれるようにし、
- 行動出来たら褒める
愛犬が理解できる叱り方
上記の工程を成功させるために重要になってくるのは、「愛犬が理解できる叱り方」かどうか、です。
そのためには、愛犬のために飼い主が役者になって怒りを演じ、その行為を「絶対に許さない」という飼い主の強い意志を愛犬に理解させる工夫が必要です。
性格に応じた強さの調整
犬の性格によって、かなり強く言わないと響かない子もいれば、あまり強く言いすぎると心を閉ざす子もいます。
このため、愛犬の行動を日ごろから様々な視点で観察し、客観的に性格を判断しておく必要もあります。
飼い主さんだけで判断するのは難しいかもしれません。
一度はドッグトレーナーに愛犬の行動を見てもらい、愛犬の効果的な叱り方についてアドバイスを頂くことをお勧めします。
個別の事例については、プライベートレッスンでマンツーマン指導を受けることが、理解・上達への早道です。
プライベートレッスンの内容
犬のしつけ教室に興味はあるけれど、いったいどんなことを教えてくれるのか? しつけ教室がどんなところで何を教えてくれるのか分からないので二の足を踏んでいる飼い主さんはとても多いです。 その結果、ずるずると時間がだけが過ぎてしまい、困りごとは悪化の一途…という飼い主さんのために、「競技訓練目的ではな...
LINEでSuzyに質問!
この記事を読んで、もっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえ、チャットでSuzyにご質問ください。
教えて!Suzy!!
Suzyに聞きたい! 犬のしつけ情報を探してインターネットをしていてこのサイトにたどり着き、いろいろな記事を読んでみて、もっと知りたいと思うことがあったかもしれません。そんなときは、LINEお友達登録のうえ、チャットでご質問をお送りください。 質問受付中 誰かが知りたいと思っていること...