当サイトではページの一部において、アフィリエイト広告を利用しています

犬のしつけ3原則

何のために犬にしつけをするのか

を、考えていますか?

ただ無目的に「しつけのマニュアル本」に書いてあることをこなしていくというのでは、飼い主にとっても、愛犬にとっても、しつけがつまらないもの、苦痛なものになってしまい、途中で投げ出してしまう結果になりがちです。

犬にしつけを教える前に、その理由や目的についてきちんと考えて、理解しておく必要があります。

犬にしつけをする理由・目的は、大きく分けて3つあります。

  1. 愛犬の命と健康を本気で守るため
  2. 家族の暮らしに負担をかけないため
  3. 近隣の人たちとの関係をよくするため

愛犬の命と健康を本気で守る

当たり前のことだと思っていても、実践が伴っていないことが少なくありません。

愛犬の命と健康を守ることは飼い主としての最低限の責任です。

具体的に愛犬の命と健康を守るためにはどのようなことができなければいけないかは、以下の記事で詳しく紹介しています。

家族の暮らしに負担をかけない

子犬から飼い始めたばあい、寿命を迎えるまでには13~18年ほど愛犬とともに暮らしていくことになります。

この15年前後の月日のあいだに、犬と暮らす家族のライフステージもどんどん変わっていきます。

特定の家族だけに世話の負担がかかったり、犬のために家族の暮らしが犠牲になりすぎたりしないためにも、家族全員がしつけに取り組む必要があります。

具体的な内容については、以下の記事で紹介しています。

近隣の人たちとの関係をよくする

「近所の鼻つまみ者」になってしまっては、飼い主も犬も安心して地域で暮らしていくことはできません。

近隣の人たちとの関係をよくするためのしつけも欠かせないものです。

以下の記事でより詳しく解説しています。

目的に基づいて必要なことを学ぼう

愛犬に教えようとしていることが、これらの3つの目的にあてはまらないものは教える必要はありません。

むしろ、教えてしまうことで、かえって周囲にマイナスの影響を与えることにもなってしまいます。

お手やオスワリをできるようにすることが犬のしつけではありません。

カタチから入るのではなく、常に目的に基づいて必要なことを学ぶことが「しつけ」なのです。

LINEでSuzyに質問!

この記事を読んで、もっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえ、チャットでSuzyにご質問ください。

Shizuka “Suzy” Ishida

Shizuka “Suzy” Ishida

2005年より東洋思想をベースにした「ごほうびにオヤツを使わない犬のしつけ方」を提唱。吠える・噛むの問題を抱えた小型犬のしつけを得意としていますが、保護犬の心のリハビリもしています。当サイトで提示しているしつけ方法はすべての犬に100%当てはまるものではありません。性格や状況によって対処方法はさまざまです。お試しになる際はあらかじめご理解のうえお願いいたします。

関連記事