愛犬との暮らしのこまった!を一緒に解決しませんか?
十人十色といいますが犬と飼い主の関係は一つとしてまったく同じということはありません。
飼い主と愛犬の暮らしの状況に合わせた愛犬との接し方をご提案しています。
飼い主さまとワンちゃんの双方がお互いの存在を認め、尊重し、ともに心地よく暮らしていくためのお手伝いをしています。
愛犬の気持ちが理解できるようになった
愛犬のことがこれまで以上に可愛いと思えるようになった
と、心から思っていただけることをめざしています。
しつけ方針
なぜ、犬にしつけが必要なのか?考えたことはありますか?
犬のしつけ3原則
何のために犬にしつけをするのか を、考えていますか?ただ無目的に「しつけのマニュアル本」に書いてあることをこなしていくというのでは、飼い主にとっても、愛犬にとっても、しつけがつまらないもの、苦痛なものになってしまい、途中で投げ出してしまう結果になりがちです。犬にしつけを教える前に、...
しつけの目的を理解すればどのように実践していけばよいかの方針がきまります。
Suzyは以下の方針でレッスンを行なっていきます。
オヤツを使わないしつけ
ご褒美にオヤツやオモチャを使いません
犬はもともと自分の群れのために役に立ちたいと考える生き物です。
カイロスドッグトレーニングでは「犬に飼い主の役に立ちたいという気持ちが芽生えれば、自発的に飼い主の困ることをしなくなる」という考えで犬のしつけを行っています。
アンダーマイニング効果
しつけのご褒美のオヤツのことを、”モチベーター”と言ったりします。犬の「訓練に対するモチベーションを上げるために与えましょう」と言われます。しかし、犬はもともとの習性で「群れの役に立とう」と行動する生き物です。自らが進んで行っている行動に対して何らかのインセンティブを与えて、...
オヤツがなくても飼い主が身ひとつで愛犬と意思疎通できる方法を用いてトレーニングをしています。
Human Expressions of Object Preference Affect Dogs’ Perceptual Focus, but Not Their Action Choices書誌情報Hoi-Lam Jim, Fri...
Wolves and dogs fail to form reputations of humans after indirect and direct experience in a food-giving situation書誌情報...
すべては「犬」を知ることから
カーミングシグナル
飼い主が愛犬の習性や性格を理解し、愛犬の「感情コントロール」を補助してあげることを通じて愛犬との信頼関係を築いていきます。
カーミング・シグナルをおぼえよう!
犬が身体で自分の気持ちを表す「ボディーランゲージ」のなかには、「カーミング・シグナル」と呼ばれるカテゴリがあり、犬社会を円滑にするための、とても重要なボディーランゲージになっています。 カーミング・シグナルとは? ノルウェーのドッグトレーナーであるTurid Rugaas(トゥーリッド・ルガ...
叱り方
してはいけないことも、ちゃんと教えてあげるのが本当の愛情
「叱ってはいけない」という方法でしつけをするドッグトレーナーも多いです。
しかしそれでは、あなたの愛犬はいつまでたっても「してほしくないこと」や「してはいけないこと」を学ぶことができません。
してほしい行動がとれたらしっかりと褒め、してはいけないことは「犬が理解できる方法」で愛犬が理解できるまでしっかりと教えることが大切です。
正しく犬を叱ることは決して虐待ではありません。
犬の心に届く本当に正しい犬の叱り方:5つのコツ
「叱ってはいけない」という方法のしつけがブームになって久しく、そのように教えるドッグトレーナーも多いです。 Suzyのところへやってくる飼い主さんのなかにも「犬を叱ったら嫌われてしまうのでやりたくありません」と、真顔で言ってくる飼い主さんもいらっしゃいます… 「褒めるしつけ」を勘違いしていません...
得意分野
カイロスドッグトレーニングのSuzyは、とくに以下の分野を強みとしています。
- 小型犬全般
- シャイな性格の犬
- 思春期の犬(生後半年~2歳程度)
- 集合住宅での暮らし
- 赤ちゃん・子どもとの暮らし
- 東洋思想・心理学・教育学を応用した手法
小型犬全般
チワワ・柴犬・トイプードル・シュナウザーなどの小型犬のしつけを得意としています。
警察犬や盲導犬などの使役犬と愛玩犬種では問題になる事柄やその直し方が違ってきます。
小型犬にもしつけは必要です
「大型犬は大変ね~」「ウチは小さいからしつけなんかしなくても大丈夫」 小型犬の飼い主さんたちの口からときどき聞こえてくる言葉です。 つぶやきしかも、大型犬の飼い主さんが頑張ってトレーニングしている真横で...だったりします(涙) ですが、どんなに小さくても犬は犬。小型犬にだって...
しつけ教室にやってくるトイプードルの特徴
15年ほど前に始まった、トイプードルのブーム。毛が抜けず、頭がよく、いろいろなカットを楽しめるので、今も人気犬種ランキングで、トップの座をキープし続けています。そんなトイプードルですが、しばしばレッスンのご依頼を頂きます。一般的なトイプードルの印象としては、明るく・行動的なイ...
しつけの観点からみた、チワワの特徴
「チワワ」世界一、小さな犬種。うるうるとしたおめめの持ち主。しかし、メンタルは世界一大きな(強気な)犬種。見た目のか弱さとは裏腹に、無謀なまでの強気の持ち主。自分の小ささを分かっているのか、いないのか。大きな相手にも、ガンガンに喧嘩を売っていき、 ...
洋犬と異なる、和犬(柴犬)のしつけ方法
柴犬ブームが始まったのは、どのくらい前だったでしょうか。 10年ぐらい前からしつけ教室にやってくる犬種の割合として、柴犬がだんだん増えてきました。 つぶやきときどき、秋田や四国もきますよ。 JKCの犬種別犬籍登録頭数のランキングでも柴犬は長年TOP10圏内に入っています。2022年…9...
大型犬のしつけ
大型犬のご依頼理由 大型犬のばあいは、引きが強くてお散歩のコントロールができないというお困りを抱え、ご依頼をいただくことがほとんどです。 日本国内で一般的に飼育されている大型犬種は訓練能力が高い種ばかりなので、きちんと教えさえすれば、みるみる吸収してくれます。 ただし、若いうちはエネルギーいっ...
シャイな性格の犬
お散歩で引っ張る、落ち着きがないなどの元気な犬のしつけは比較的簡単です。
しかし、シャイな性格の犬はいわゆる『陽性強化』のトレーニングに反応しづらく個別に対応を考えて取り組んでいく必要があります。
「本当にシャイ」な性格の犬のしつけは、たしかに難しい
人間同様、犬にもいろいろな性格の持ち主がいます。なかでも、飼い主さんがしつけに手を焼くのがシャイな性格の犬です。明るくて元気が良すぎるタイプの犬の場合は「お散歩で引っ張る」とか、「食いしん坊すぎる」とか、「人やワンちゃんが好きすぎる」などが、飼い主さんから上がってくる困りごととして多...
思春期の犬
犬にも思春期があり生後半年~2歳程度くらいまでの年齢のあいだに始まります。
この時期は子犬から成犬に心も身体も成長するための重要な時期でこのタイミングで飼い主との関係をしっかりと構築していく大切な時期です。
犬の思春期:行動や性格の変化について知る
犬にも思春期があるって知っていますか? 犬は生後6カ月あたりから思春期に入ります。子犬のときとは心も体もおおきく変化していきます。飼い主はそのことを念頭において愛犬への対応の仕方を変えていく必要があります。 愛犬が我が家にやってきたばかりの頃は… 生後2カ月足らずでお家にやって...
思春期の犬(生後6カ月~2歳頃)
ペットショップやブリーダーから子犬を買ってきて、ワクチン接種を済ませ、ようやくお散歩デビューをしたと思ったら、あっという間に生後6カ月くらいになっています。 まだまだ可愛い赤ちゃんだと思っていたのに「思春期」と聞いて、驚く飼い主さんはたくさんいらっしゃいます。 犬にも思春期がある 犬にも思春期...
犬の年齢を人間の年齢に換算すると?
「Dog Year」という言葉があります。イヌはヒトよりも、うんと早く歳をとり寿命を迎えるので、ものすごく(時間の)スピードが速いことをさして、そのように表現します。行動と認知の面からみた、犬と人間の年齢の比較にかんして、「Frontiers in Veterinar...
集合住宅での暮らし
集合住宅では戸建て住まい以上に近隣への配慮のためにしつけやマナーを身に付けることが必要になります。
集合住宅ならではのポイントを踏まえた取り組みを行なっています。
集合住宅(マンション)で、犬と暮らすコツ
ペット可分譲マンションの流行 20数年ほど前から、分譲されるマンションは、だいたい「ペット可」物件として販売されるようになりました。それまでは、マンション規約のあいまいな記述によって、飼えるペットの認識が住民によって異なり、そのことによってたびたび近隣トラブルが起こっていました。「小動物の...
集合住宅で飼う犬のためのマナー術
分譲マンションがペット可で販売されるのが一般的になって20年以上経ち、マンション住まいでも犬と暮らせるようになりました。しかし、愛犬とともに多くの世帯と共同生活をするうえで、戸建て住まいのときには想像もしていなかった「ご近所への配慮」が必要になってきます。 マンションでとくに注意が必要なこ...
赤ちゃん・子どもとの暮らし
犬と暮らすご夫婦のもとに赤ちゃんが生まれるとこれまでの生活スタイルが大きく変化し、今までのようには愛犬を構うことができなくなります。
しかし、かかわり方を見直すことで愛犬は育児のバディになることもできます。
赤ちゃんが生まれるからといって犬を手放す必要はないのです。
また、お孫さんが生まれて赤ちゃんが身近になるご家庭において預かった孫に怪我をさせたり命を奪ってしまうという事故が後を絶ちません。
これまでは愛犬になんでも好きなようにさせ猫かわいがりしていたかもしれません。
ですが、悲しい事故が起きてしまう前に改めてしっかりと愛犬のしつけをしておく必要があります。
赤ちゃん・子どもと暮らす
子育ては犬を捨てる理由にならなくなった 「もうすぐ子どもが生まれるから」という理由は「引っ越しするから」とならんで犬を捨てる人の言い訳として一昔前はごく一般的なものでした。それと比べれば赤ちゃんが生まれるからといって飼い犬を手放す人が減ったことは素晴らしいことです。 わが子が生まれるママ...
東洋思想・心理学・教育学を応用した手法
オヤツなどの報酬をエサにして犬を操作するのではなく犬のココロに働きかけるしつけを実践しています。
オヤツなどの見返りがなくても飼い主の役に立ちたいという気持ちと自制心を養います。
LINEでSuzyに質問!
この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。
教えて!Suzy!!
Suzyに聞きたい! 犬のしつけ情報を探してインターネットをしていてこのサイトにたどり着き、いろいろな記事を読んでみて、もっと知りたいと思うことがあったかもしれません。そんなときは、LINEお友達登録のうえ、チャットでご質問をお送りください。 質問受付中 誰かが知りたいと思っていること...