当サイトではページの一部において、アフィリエイト広告を利用しています

はじめての方へ

運営者情報

飼い主と愛犬の認知行動療法家

似顔絵屋さんに描いてもらいました。

私が飼い主さんたちにお伝えしている「犬のしつけ」はオテ・オスワリ・フセ・マテ・コイ・ツケといった「動作」を教えることを目的としていません

これらのコマンドによる合図がなくても犬自身が「自ら考えて飼い主さんが困ることをしない犬」になるための「犬のココロの育て方」をお伝えしています。

そして、この方法をを飼い主さんに習得していただき飼い主さんがどんな場面でも愛犬の行動に適切に対処できるようになることを目的としています。

私がすることはただ一つ、飼い主さんとその愛犬の関係を見直してお互いの心のボタンの掛け違っているところを見つけ、これを修正していく作業のお手伝いをすることです。

この取り組みの成功には飼い主さん自身の意識や物事のとらえ方、取り組み姿勢がとても重要になってきます。

飼い主が扱いに困って捨てられてしまう犬が1頭でも減ることを願って、一人でも多くの方に犬という生き物のものの考え方を知ってもらい愛犬と心のかよう関係をつくるお手伝いをしてきました。

2005年より活動をスタートし、千葉県内の県立公園や関東近郊のドッグイベント会場での教室開催、プライベートレッスンなどを通じて、これまでに延べ8000頭を超える犬とその飼い主さんたちに「ごく普通の飼い主が愛犬に必ず教えるべき本当に必要なしつけの基礎」を教えてきました。

これからも、変わらぬ志をもって活動していきたいと思っています。

2022年11月30日
石田静香(Shizuka “Suzy” ISHIDA)

なぜ、認知行動療法家?

飼い主さんが「犬」の物事のとらえ方・考え方を知らないまま愛犬の行動を人間と同じ基準で判断することによって、お互い(またはどちらか)が辛い思いをしているために愛犬との暮らしが上手くいっていないということが少なくありません。

「犬はどのように物事を判断して行動しているか?」について理解し飼い主自身がその状況を正しく読み取れるようになることが「犬のしつけ」であると考えます。

家庭犬が生活の場面において出会う出来事に対して過剰反応することによってストレスを溜め、その結果として表している行動が飼い主の目には「問題行動」に映ることがあります。

困った行動をやめさせたい

こんな経験はありませんか?

犬の思春期:行動や性格の変化について知る

この問題を解決するためには犬自身の行動(生活)範囲を広げ、より心豊かな犬生を送れるよう飼い主が手助けすることも必要です。

苦手な相手や物事があっても過剰に反応せず適切に対応できるような感情のコントロールを、犬自身が身につけられるよう援助していくことも行っていきます。

犬の「感情のコントロール」とは

愛犬の「自己抑制機能」を育むしつけ

このように、“ドッグトレーナー”と聞いて一般的に人が思い浮かべる訓練(オスワリやフセなど)をすることではなく飼い主とその愛犬の双方が持っている「認知のゆがみ」を正すことを目的としていることから(人間の精神療法としての認知行動療法の専門家ではありませんが)「飼い主と愛犬の認知行動療法家」と名乗らせて頂いています。

オリエンタル・メソッドによる犬のしつけ方と欧米式トレーニングのちがい

Doのトレーニングか?Beのトレーニングか?

「飼い主が困ることをしない犬」の育て方

資格

  • 愛玩動物飼養管理士1級(No. 122110583)
  • ドッグライフカウンセラー(No. 77099)
  • 日本心理学会認定心理士(第67235号)
  • 第1種教職免許状

所属

2024年現在、以下の団体のメンバーとして有償トレーニングをお受けしています。

特定非営利活動法人PAL(パル)

団体立ち上げのときからメンバーとして参加しています。

補足PALでは民間(個人を含む)のご依頼は受け付けていません。公的機関・公共機関からのご依頼のみお受けしています。

Total Health Care 「3C Dogs」

上記のPALメンバーの一人が開業している都内のドッグスクール(出張レッスン形式)です。

コマンドによる訓練にとらわれず心と身体の面からのアプローチも含む統合的なセッションを行なっています。

ベイタウンパックウォーク・ワークショップ

3C Dogsは日本に初めてパックウォークを導入しました。

そのメソッドを取り入れたパックウォークを幕張ベイタウンで開催しています。

補足個人セッションのご依頼は「3C Dogs」にて承っております。

略歴

1998年大学卒業後、ソフトバンク株式会社に入社。

出版事業部で雑誌広告の営業とニュースサイトの記者として働くも、2003年にチワワの子犬「ぽこちびた」を飼い始めて育犬ノイローゼとなり退職。

以後、「犬のしつけ」にかんする世界中のメソッドを研究。

犬は「もともと自分の群れのために役に立ちたいと考える生き物」であり、犬に飼い主の役に立ちたいという気持ちが芽生えれば、「自発的に飼い主の困ることをしなくなる」という考え方に基づくしつけ論に出会う。

それまでプロのマンツーマンレッスンを受けて訓練を続けても直らなかった愛犬のしつけの問題があっという間にすべて解決するという経験をする。

この経験から、プロの訓練士がイメージする「犬のしつけ」と一般の飼い主が求める「犬のしつけ」には大きな乖離があることを実感。

同じ志をもつ仲間たちと出会い2006年にPALを結成(2008年NPO法人化)し、おもに地元千葉の県立公園の委託事業として「愛犬との暮らし方教室」を開催。

ご褒美のオヤツがなくても飼い主の存在自体がご褒美となり、身ひとつで愛犬と意思疎通できる関係をつくるメソッドをこれまでに延べ8000人を超える愛犬のしつけに悩む飼い主たちに提供し、多くの飼い主の困りごとを解決に導く。

年表

2003年

  • チワワの「ぽこちびた」を飼い始めたところ、噛む・吠える・歩かない・体が弱いことが発覚
  • 当時出版されていたあらゆる犬の雑誌やしつけ本を読み尽くしてしつけに挑戦するも全くうまくいかず、育児ノイローゼならぬ育犬ノイローゼとなる
  • 会社を退職して「犬のしつけ」にかんする世界中のメソッドの研究をスタート

2005年

  • 犬の頭がグングンよくなる育て方」に出会い、そこに書かれていたしつけ論に沿った方法を実践することで、それまで長らく悩んでいた愛犬の問題がすぐに解決したことから「ドッグライフカウンセラー」の資格を取得
  • ドッグライフカウンセラーとしてスーパードッグカーニバルや企業(Panasonic、朝日新聞社ほか)主催のペットイベント会場にてしつけ相談や教室を開催
  • ペットシッター「ペットのおるすばん・いしだ」として活動開始(夫の転勤同行に伴い2008年に閉業)

2006年

ドッグライフカウンセラーの仲間たちと地元地域(東京・千葉)でより機動的に活動するための任意団体としてPALを結成(2008年にNPO法人化)し、おもに千葉の県立公園の委託事業として「愛犬との暮らし方教室」の開催を始める。 (例:千葉県立青葉の森公園

2007年

愛玩動物飼養管理士1級を取得。

2008年

スカパーで『ザ・カリスマドッグトレーナー〜犬の気持ちわかります〜』を観てアメリカにも東洋思想的な考え方で犬のしつけをしている人物(シーザーミラン:Cesar Millan)がいることを知り、国内で観ることのできた全ての番組を観て分析。

2012年

  • 出産を機に「人間の子どもの育児書」を読み始め書かれている内容が自分の提唱している「犬のしつけ」とほぼ一緒であることを知り「日本人が取り入れやすい犬のしつけ(=東洋思想をベースにした犬のしつけ)論」を体系化することを志す。
  • NPOとしての活動以外にも訓練業の動物取扱責任者としての個人活動を開始。

2018年

2019年

2020年

新しい飼い主を探すために宮古島からきたタラが家族と仲良くなりすぎて我が家の2代目犬に就任する。

2021年

日本心理学会認定心理士を取得

2023年

2022年6月施行の改正動愛法により必要となった「事業所の土地の権原」を得られず、動物取扱業の資格を失ったため業態変更する。

2024

6月よりパックウォークイベントをスタート

免責事項

当ブログに掲載されている情報は正しいものを提供することに務めていますが、掲載内容からいかなる損失や損害などの被害が発生したとしても当ブログでは責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。