フリスビーやアジリティなどのドッグスポーツやドッグダンス、そしてショーといった活動に愛犬とともに参加することは、犬とともにできる競技として注目を集めています。
これらの活動は愛犬との絆を深めポテンシャルを引き出す手段として、多くの飼い主に取り入れられています。
しかしながら、その一方でこれらの活動にのめり込み過ぎてしまい愛犬に過度な負担をかけてしまう飼い主が後を絶ちません。
実際、飼い主の過度な競技への取り組みに疲弊してしまった犬に関するしつけ相談を受けることも増えています。
このような状況が起こる原因は飼い主が犬に対して過度な期待を抱き、その期待に犬が応えられないことでストレスや問題行動が発生してしまうことが一つとなっています。
犬にも個性がある
まず、犬も人間と同じようにそれぞれに個性をもっており、得意なこともあれば不得意なこともあります。
どの犬も一様に同じような能力や興味を持っているわけではありません。
飼い主の過度な期待に潰れる犬たち
にもかかわらず、飼い主が犬に対して過大な期待を抱きその期待に応えさせようとすると、犬は次第に心身のバランスを崩し健康にも悪影響を及ぼすことがあります。
とくに競技のパフォーマンスにおいて飼い主が高すぎる目標を掲げ、その達成を愛犬に求めることで犬が無理をした結果、身体だけでなく心も故障させてしまうことがあります。
このような状況を避けるためには、飼い主が「思い通りになるはずだ」という期待を手放すことが重要です。
家族の一員としてともに暮らす前提で迎えた「犬」との関係は相手を尊重し、自然体で接することが鍵となります。
人間同士の関係と同じように犬との関係においても相手の能力や限界を理解し、それを尊重する姿勢が求められます。
飼い主のために頑張る犬たち
犬は自分の価値基準は脇へ置いて、いつでも飼い主の期待に応えるために努力します。
Dogs are sensitive to their owners' choice despite their own preferenceエトヴェシュ・ロラーンド大学(ELTE)の研究者らは、乳幼児に関する研究にヒントを得て...
しかし、その努力が報われないと犬は次第にストレスを感じるようになります。
その結果、問題行動が発生する可能性が高まるのです。
したがって、愛犬と幸せに暮らすためには飼い主がまず自分自身の期待を見直し、愛犬の個性やペースに合わせて接することが大切です。
とくに、ドッグスポーツ(ダンスを含む)やショーといった競技活動においては、愛犬の成長や努力を正しく評価し、その結果に対して感謝の気持ちをもつことが重要です。
たとえ結果が期待通りでなくても愛犬が見せた努力や成長を認め、その過程を楽しむ姿勢が大切です。
また、犬との関係においては飼い主が感情に流されず、つねに冷静であることが求められます。
犬は飼い主の感情に敏感に反応します。
Dogs can discriminate between human baseline and psychological stress condition odours書誌情報Wilson C, Campbell K, Petzel...
飼い主が感情的になると犬も不安を感じたり、混乱したりすることがあります。
そのため、飼い主は愛犬の前ではつねに笑顔を絶やさず、穏やかな態度で接することが愛犬との信頼関係を築くための基本となります。
Dogs Can Discriminate Emotional Expressions of Human Faces書誌情報Corsin A. Müller, Kira Schmitt, Anjuli L.A. Barber, and ...
犬は飼い主がリラックスしているときに最も安心して自分らしさを発揮できるのです。
子育ての経験を応用できる
このように、犬との関係は子育てと似ています。
親が子どもに対して過剰な期待をかけすぎると子どもはプレッシャーを感じ、自己肯定感を失ってしまうことがあります。
逆に、親が子どもの成長を温かく見守り、その努力を評価することで子どもは自信を持って成長することができます。
犬も同じように飼い主からの過剰な期待や要求に応えられない場合、ストレスを感じてしまいます。
そして、犬も飼い主からの評価や励ましを受けながら自分のペースで成長していくことができます。
まとめ
愛犬との関係においては飼い主が愛犬に過大な期待をかけることなく自然体で接することが大切です。
愛犬の個性やペースを尊重し、その努力や成長を正しく評価することで犬も飼い主もともに幸せな暮らしを送ることができるでしょう。
そのためには、飼い主は愛犬の表情や態度から感情を読み取り個性を見極める能力を養うことが必要なのです。
「犬のことば」を理解しよう
犬たちには「犬のことば」があるということはすでにご存じかと思いますが、ここで改めて犬たちのことば「犬語」についてまとめてみたいと思います。 犬の言葉は世界共通! 私たち人間の世界では国によって使う言語が異なり、ほかの国へ行くと翻訳ツールがなければさっぱり言葉が通じません。それどころかこん...
関連記事
「犬のことば」を理解しよう
犬たちには「犬のことば」があるということはすでにご存じかと思いますが、ここで改めて犬たちのことば「犬語」についてまとめてみたいと思います。 犬の言葉は世界共通! 私たち人間の世界では国によって使う言語が異なり、ほかの国へ行くと翻訳ツールがなければさっぱり言葉が通じません。それどころかこん...
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ
犬たちは自分の感情や意思を表すため犬に対しても人に対しても、さまざまなボディランゲージ(含むカーミング・シグナル)を用いて犬ならではのコミュニケーションをしています。身体の複数のパーツを同時に使い、その組み合わせによって複雑な感情を表現しています。また、その感情は瞬時に刻々と変化して...
ドッグトレーナーが選ぶ犬の本2+13冊(こころ編)【2024年7月】
犬との暮らしについてもっと知識を得たいとき、もっと知りたいことがあるとき、本を読むことも大切です。 ドッグトレーナーが必読を勧める2冊 Suzyが絶対に読んでほしい本は以下の2冊です。発行年は古いものもありますが、内容はまったく古くありません。「犬のしつけ」の名著です。 1冊目...
犬語図鑑:犬のボディランゲージを学んでもっと愛犬と仲良くなろう(リリー・チン)
PALのレッスン等で飼い主さんに配布している『犬語』のリーフレットは、ニューヨーク在住のイラストレーターLili Chinさんが無償配布している「犬のボディランゲージ」のイラストです。『犬語図鑑:犬のボディランゲージを学んでもっと愛犬と仲良くなろう』 これをより詳しく掘り下げた本が、日...
LINEでSuzyに質問!
この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。
教えて!Suzy!!
Suzyに聞きたい! 犬のしつけ情報を探してインターネットをしていてこのサイトにたどり着き、いろいろな記事を読んでみて、もっと知りたいと思うことがあったかもしれません。そんなときは、LINEお友達登録のうえ、チャットでご質問をお送りください。 質問受付中 誰かが知りたいと思っていること...