犬にお散歩が必要な5つの理由
関連記事
- BOOKS
ドッグトレーナーが選ぶ犬の本12選(マッサージ編)【2024年版】
犬との暮らしについてもっと知識を得たいとき、もっと知りたいことがあるとき、ときには本を読むことも大切です。ドッグトレーナーが必読を勧める3冊Suzyが絶対に読んでほしい本は以下の3冊です。発行年の古い本もありますが名著です。内容はまったく古くありません。1冊目『バランス・
- BOOKS
どんな咬み犬でもしあわせになれる 愛と涙の“ワル犬”再生物語
ポスト三浦健太!シーザーミランの動画で犬のしつけを習得したYouTuber「ポチパパ」のしつけ本です。ポチパパちゃんねるはこちら↓私も日本から入手できるシーザーミランの番組はすべて視聴しました。とくに難しいケース(大型犬の噛みつき、異常な執着、喧嘩など)は何度も何度も見返し(時には一
- BOOKS
『動物たちは何をしゃべっているのか?』
動物たちは何をしゃべっているのか? 出版社 : 集英社 (2023/8/4) 発売日 : 2023/8/4 言語 : 日本語 単行本 : 224ページ ISBN-13 : 978-4087901153ゴリラ
- BOOKS
体罰ゼロのポチパパ流 犬のしつけ大全:お困り行動解決編
体罰ゼロのポチパパ流 犬のしつけ大全はじめにPart1 飼い主さんの3大お悩み!犬の「噛む・吠える・うなる」のなぜ?01 一生懸命かわいがっているのに、うなったり吠えたりするのはなぜ?02 うちの犬は問題行動のオンパレード!いったいどうすればいい?03 愛犬が咬みつくよう
- BOOKS
BOOK:ツボ指圧でわんこ元気!(石野孝)
ツボ指圧(マッサージ)でわんこ元気!犬のメンタルにも、指圧やマッサージが良い影響を与えるということを紹介し、具体的な方法を少し紹介ていまる本です。家庭で犬を飼っているごく普通の飼い主にとっての「犬のしつけ」をする目的や動機は、愛犬が「指示に従って動作をする」ことではなく、「困った行動を起
- BOOKS
ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せ に暮らす方法55
ザ・カリスマ ドッグトレーナーシーザー・ミランの犬と幸せ に暮らす方法55 単行本 – 2015/9/18 シーザー・ミラン (著), ナショナル ジオグラフィック (編集), 藤井 留美 (翻訳)私の考える「犬のしつけ」のポリシーにとても近い考え方で犬のしつ
- BOOKS
いぬの肉球診断BOOK(石野孝)
いぬの肉球診断BOOK:東洋医学的体調チェックとツボマッサージ愛犬との信頼関係を深めるためのしつけの一環として「マッサージ」を取り入れることを強く勧めているSuzyですが、こうした書籍の内容も参考にしてカリキュラムを作成しています。前作は誤植が多くて、いったいどれが本当なのか?分から
- BOOKS
ドッグトレーナーが選ぶ犬の本9選(食事と健康編)【2024年7月】
犬との暮らしについてもっと知識を得たいとき、もっと知りたいことがあるとき、本を読むことも大切です。ドッグトレーナーが選ぶ犬の本(食事と健康編)犬と暮らすにあたっては、人間と犬とは、どんなところが同じで、どんなところが違うのか、飼い主がしっかりと理解をしたうえで接する必要があります。身
- BOOKS
犬の頭がグングンよくなる育て方
キャッチーなタイトルですがこれは犬の頭をよくする本ではありません。飼い主が犬の気持ちを知ることの大切さと犬の気持ちを知るための具体的な方法を紹介している本です。この本を読めば、「目の前のわが子(愛犬)を見て、今どのような対処をすればよいか」が分かるようになります。これまでの自
- BOOKS
『ヒト、イヌと語る コーディとKの物語』
ヒト、イヌと語る コーディとKの物語ご存じ、麻布大学の菊水先生の著書です。菊水先生は、犬が飼い主と触れ合った後、ヒトとイヌの双方で尿中のオキシトシンが増えるということを発見した研究者です。オキシトシンは愛情ホルモンとも呼ばれ、相手を慈しむ気持ちを高める効果のあるホルモンで