当サイトではページの一部において、アフィリエイト広告を利用しています

フィラリア予防薬のえらび方(内服薬編)

毎月、愛犬に与えている「フィラリア予防薬」にはさまざまな種類があります。

しかし、獣医さんに処方されたお薬を言われるままに投与していて内容のちがいについて気にしたことがない飼い主さんも少なくないことでしょう。

かかりつけ以外の動物病院に行った際に、どのフィラリア予防薬を使っているのか聞かれることもあります。

フィラリア予防薬はいくつか種類があり条件によって使えないものがあったり、より多くの効果を得られる別の薬があったり、(体重によっては)種類を変えれば割安になるばあいもあります。

現在、処方されている薬と別のフィラリア予防薬のちがいについて知っておくことは大切です。

ご注意本記事は獣医師ではないドッグトレーナーのSuzyがさまざまな資料を基に備忘録として記録したものを公開しています。ご自身の愛犬の治療や薬の選択の際はかかりつけの獣医師にご相談ください。

フィラリア予防薬の投与方法

フィラリアの予防薬には3つの投与方法が用意されています。

  1. 内服薬…飲み薬
  2. 滴下薬…液剤の外用薬
  3. 注射薬…薬剤を体内に直接入れる

内服薬がおススメ

嗜好性の高いオヤツタイプのお薬が増えた今日では内服薬がもっとも簡単に薬を投与することができます。

以下の理由により滴下薬と注射薬は事情がないかぎり選択されない傾向があります。

滴下薬のデメリット

  • 家庭では被毛に薬品をつけてしまいやすく皮膚にうまく塗布できないことが多い
  • 薬を滴下したあとは薬が乾くまで犬を触ったりシャンプーしたりできないことも面倒

注射薬のデメリット

  • 自宅で注射をすることはできないため通院が必要

このため本記事では内服薬の選び方に焦点を当ててフィラリア予防薬について解説します。

人気の「オールインワン」タイプ

フィラリア以外の寄生虫の駆虫もまとめて行えるのが「複合型(オールインワンタイプ)」です。

複合型(オールインワンタイプ)とは

複合型のフィラリア予防薬はフィラリア以外の愛犬に感染させたくない害虫を予防・駆除するための薬剤も含んでいます。

オールインワンタイプの予防薬は以下の3種の駆虫に対応しています。

  1. フィラリア
  2. 内部寄生虫(回虫、鉤虫、エキノコックスなど)
  3. 外部寄生虫(ノミ・ダニ)

1回の投与で複数種の駆虫ができるうえ有効性も高いことからフィラリア予防はこのオールインワンタイプ予防薬の内服が主流となっています。

オールインワン予防薬

各種オールインワン予防薬の比較

このため、当記事においてもオールインワンタイプを中心にフィラリア予防の内服薬を紹介します。

フィラリア内服薬を選ぶ基準

オールインワンタイプのフィラリア予防薬は多くのメーカーからいろいろな種類が販売されています。

複数あるフィラリア予防の内服薬のなかから愛犬にとって最適なものを選ぶにはどうすればよいでしょうか。

フィラリア予防薬を選ぶ際は以下の4つの条件から絞っていくと見つけることができます。

  1. メインの駆虫薬の種類
  2. 付随する効能
  3. 形状のちがい
  4. 体重区分のちがい

1. メインの抗生物質の種類

商品名としてはさまざまな種類のフィラリア予防薬が売られています。

しかし、経口投与薬においてフィラリアに効く成分として入っている薬剤は以下の3種のどれかに分類できます。

  • イベルメクチン
  • ミルベマイシン
  • モキシデクチン

それぞれに特徴があり犬種や犬の状態に応じて選択されます。

イベルメクチン

イベルメクチンは静岡県伊東市内のゴルフ場近くで採取した土壌から発見された放線菌を基に作られたマクロライド系の抗寄生虫薬です。

イベルメクチン発見者の北里大学の大村智教授はこの功績により2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞しています。

つぶやき一時期、イベルメクチンは新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の治療に使えるかもしれないと話題になりました。しかし、残念ながらコロナに効果があるという確証が得られず治療に使われることはなくなりました。

皮膚病の治療にも使われるイベルメクチン

イベルメクチンはL1とL4のミクロフィラリアに有効な薬ですが疥癬や毛包虫の治療にも使われます。

フィラリアの成長ステージについては以下の記事をご参照ください↓

コリー系犬種には禁忌

また、MDR1遺伝子に変異がある個体が多い「コリー系犬種」(意外ですがシェパードもこれに含まれます)に投与したばあいはショック症状を起こす可能性があるためイベルメクチン投与には注意が必要とされます(他にも薬があるので基本的に処方されない)。

コリー系犬種の例コリー、ボーダー・コリー、シェットランド・シープドッグ、オーストラリアン・シェパード、イングリッシュ・シェパード、ジャーマン・シェパード、ホワイト・スイス・シェパード

イベルメクチン系フィラリア予防薬

イベルメクチンを主剤としたおもなフィラリア予防薬(経口投与)は以下のとおりです。
*は外部寄生虫対象外(別途、マダニ・ノミの予防薬が必要)。

カルドメック/ハートガードプラス(小型犬用/6週齢~11kg)*

カルドメック/ハートガードプラス(小型犬用/6週齢~11kg)

  • 投与方法:内服薬
  • 形状:チュアブルタイプ(ビーフフレーバー)
  • 有効成分:イベルメクチン、ピランテル
  • 駆虫対象:犬糸状虫(フィラリア)、犬回虫・犬鉤虫
  • メーカー:Boehringer Ingelheim
そのほかの製品
つぶやきイベルメクチン系の駆虫薬は外部寄生虫も含むオールインワンタイプの製品はなさそうです。

ミルベマイシン

ミルベマイシンはフィラリアのほか回虫・鉤虫・鞭虫などの内部寄生虫にも効果があることが特徴です。

フィラリアに対してはL1・L3~L5初期までに有効です。

また、イベルメクチンに比べて即効性が高いと言われます。

ミルベマイシン系フィラリア予防薬

ミルベマイシンを主剤としたおもなフィラリア予防薬(経口投与)は以下のとおりです。
*は外部寄生虫対象外(別途、マダニ・ノミの予防薬が必要)。

ネクスガードスペクトラ

ネクスガードスペクトラ(中型犬用)

  • 投与方法:内服薬
  • 形状:ソフトチュアブル(ビーフ味)
  • 有効成分:ミルベマイシンオキシム、アフォキソラネル
  • 駆虫対象:犬糸状虫(フィラリア)、ノミ・マダニ、犬回虫・犬小回虫・犬鉤虫・犬鞭虫
  • メーカー:Boehringer Ingelheim
クレデリオプラス

玉木宏がCMをやってるアレです。

クレデリオプラス

  • 投与方法:内服薬
  • 形状:タブレット錠(ビーフフレーバー・豚由来)
  • 有効成分:ミルベマイシンオキシム、ロチラネル
  • 駆虫対象:犬糸状虫(フィラリア)、ノミ・マダニ・イヌニキビダニ、犬回虫・犬鉤虫(成虫・幼虫)・犬鞭虫
  • メーカー:Elanco
コンフォティスプラス

コンフォティスプラス

  • 投与方法:内服薬
  • 形状:タブレット錠
  • 有効成分:ミルベマイシンオキシム、スピノサド
  • 駆虫対象:犬糸状虫(フィラリア)、線虫(犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫)
  • メーカー:Elanco
インターセプタースペクトラムテイスティチューズ*

インターセプタースペクトラムテイスティチューズ

  • 投与方法:内服薬
  • 形状:チュアブルタイプ
  • 有効成分:ミルベマイシンオキシム、プラジクアンテル
  • 駆虫対象:犬糸状虫(フィラリア)、犬回虫・犬鉤虫・犬鞭虫・瓜実条虫・多包条虫(エキノコックス)
  • メーカー:Elanco
そのほかの商品
  • パノラミス(コンフォティスプラスと同成分)

モキシデクチン

モキシデクチンは先に挙げたイベルメクチンやミルベマイシンと異なりフィラリア単体にのみ有効な成分です。

さらにはL1のフィラリアには効果がありません。

このためフィラリア陽性の犬への投与に向いているとされます。

つぶやきフィラリア陽性犬は駆虫薬によって大量のミクロフィラリアが死滅するとショック反応を起こしてしまうことがあるためです。

モキシデクチン系フィラリア予防薬の商品例

モキシデクチンを主剤としたおもなフィラリア予防薬(経口投与)は以下のとおりです。

シンパリカ・トリオ

シンパリカトリオ

  • 投与方法:内服薬
  • 形状:チュアブルタイプ(レバー風味)*牛由来の成分不使用
  • 有効成分:サロラネル、モキシデクチン、ピランテルパモ酸塩(ピランテル)
  • 駆虫対象:犬糸状虫(フィラリア)、ノミ・マダニ、犬回虫・犬小回虫・犬鉤虫・犬鞭虫
  • メーカー:Zoetis
つぶやきSuzyは宮古島からきた犬たちにはフィラリアが陰性であっても陽性であってもシンパリカトリオを投与するようにしています。
そのほかの商品

**はフィラリア予防薬単剤(別途、マダニ・ノミの予防薬と内部寄生虫の駆虫薬の投与が必要)。

2. 付随する効能の選択

犬にはフィラリア以外にも予防(駆虫)が必要な寄生虫が存在します。

それは

  1. 内部寄生虫
  2. 外部寄生虫

の2つです。

選択するフィラリア予防薬がこれらの内部寄生虫や外部寄生虫の駆虫も可能かどうかについて確認します。

1剤で「フィラリア・内部寄生虫・外部寄生虫」の3種類の駆虫ができるもの(オールインワンタイプ)のほうが別々の薬を組み合わせるよりも安価で投薬も簡単です。

可能であればフィラリアにくわえて内部寄生虫や外部寄生虫の駆虫も可能な商品を選ぶのがお勧めです。

内部寄生虫の駆虫

内部寄生虫とはいわゆる「お腹の虫」で腸に寄生して宿主の栄養を奪う寄生虫です。

内部寄生虫の例

犬回虫・犬鞭虫・犬鉤虫・犬小回虫・糞線虫・コクシジウム・ジアルジア・瓜実条虫・マンソン裂頭条虫・エキノコックス

使用している薬剤によって駆虫対象となる寄生虫の種類と数が変わってきます。

外部寄生虫の駆虫

身体の表面から吸血する寄生虫のことを「外部寄生虫」と呼びます。

おもな外部寄生虫

マダニノミです。

ちなみにノミは「イヌノミ」と「ネコノミ」の2種がありネコノミも犬を吸血します

つぶやきもちろん人も吸血しますよ

また、そのほかにニキビダニなどの皮膚病を引き起こす外部寄生虫の駆虫に対応しているものもあります。

3. 形状のちがい

内服薬は犬の食べやすさに配慮したオヤツタイプと人間の薬とおなじ錠剤(粉剤)タイプに分かれます。

  1. オヤツタイプ(チュアブル錠・タブレット錠
  2. 錠剤
  3. 粉末

オヤツタイプ

オヤツタイプとは犬が好むフレーバーをつけてある薬です。

大きく分けて「チュアブル」と「タブレット」の2タイプがあります。

チュアブル・タイプ

チュアブル錠は固めのグミのような柔らかさでお肉系のオヤツのように見えます

食いしん坊なコはまさか薬とは思わず喜んで食べるでしょう。

食いしん坊タイプのワンちゃんにはオヤツタイプの投薬が楽ちんです。

チュアブルタイプのフィラリア予防薬の例

*は外部寄生虫対象外(別途、マダニ・ノミの予防薬が必要)。

タブレット・タイプ

また、オヤツタイプには「タブレット錠」のフィラリア予防薬もあります。

タブレット錠はチュアブル錠と錠剤の中間にあたります。

人間のオヤツで比較すると以下のような感じです。

  • チュアブル錠…グミ
  • タブレット錠…ラムネ

タブレット錠のほうが価格が安いのでタブレットタイプのお薬を喜んで食べるワンちゃんだったらタブレットのほうがコスパが良いでしょう。

タブレットタイプのフィラリア予防薬の例

*は外部寄生虫対象外(別途、マダニ・ノミの予防薬が必要)。

噛んだときに柔らかいか固いのが粉々になるかという食感のちがいがあります。

チュアブル錠は嫌いだけどオヤツタイプはOK、もしくはその逆など犬によっては好き嫌いがあることもあります。

つぶやき一般的にはタブレット錠よりもチュアブル錠のほうを喜ぶ犬が多いそうです

 

 

ミルプラゾン

ネクスガードスペクトラ

インターセプターS

錠剤タイプ

オヤツタイプの薬剤の味や食感が口に合わず食べないワンちゃんもいます。

そのようなばあいは錠剤タイプの薬を与えることになります。

好きな食べ物に混ぜて与える飼い主さんも多いと思います。

しかし、錠剤のお薬をフードに混ぜて与えていると薬だけ残してしまったり後から吐き出していたりして「投与できていなかった」という事態になることもあります。

必要なお薬を確実に飲ませるためには愛犬の口をこじ開けて喉の奥に錠剤を置き、素早く口を閉じて喉をさする方法で飲ませます。

粉末タイプ

老犬になり嚥下機能が落ちてきたばあいは錠剤のまま喉に入れて飲ませることが難しくなります。

このばあいは錠剤を粉末にしたものを処方してもらい上あごに塗り付けて投与します。

つぶやきなお、錠剤と粉末の処方はフィラリア予防薬(イベルメクチン/ミルベマイシン/モキシデクチン)単剤となります。必要に応じて内部寄生虫と外部寄生虫(ノミ・マダニ)の予防薬を追加投与するのを忘れないようにしなければいけません。

4. 体重区分のちがい

フィラリア予防薬はメーカーによって薬の適用体重の範囲が異なります

自身の愛犬の体重がどのサイズの商品区分に該当するかによって価格が大きく変わることがあります。

このため体重も商品選びの指標に含めるとコストカットできるケースもあります。

ミルベマイシン系「オールインワン」タイプ

同じミルベマイシン系のオールインワンタイプのフィラリア予防薬でも以下のように体重の区分が異なっています。

ネクスガードスペクトラのばあい(5サイズ展開)

ネクスガードスペクトラは60kg.までの犬に対応しています。

しかし、2キロ未満の極小チワワやプードル用の商品はありません。

  • 成分:アフォキソラネル・ミルベマイシンオキシム
  • 有効性:ノミ駆虫・マダニ駆虫
    ・犬糸状虫(フィラリア)予防
    ・犬回虫、犬小回虫、犬鉤虫、犬鞭虫(おなかの虫)の駆除
  • 形状:ビーフ味の食べやすいおやつタイプ
[2.0~3.5kg]ネクスガードスペクトラ(超小型犬用)

[3.5~7.5kg]ネクスガードスペクトラ(小型犬用)

[7.5~15kg]ネクスガードスペクトラ(中型犬用)

[15~30kg]ネクスガードスペクトラ(大型犬用)

[30~60kg]ネクスガードスペクトラ(超大型犬用)

クレデリオプラスのばあい(5サイズ展開)

クレデリオプラスの適用体重は1.4kg.からで2キロ未満の超小型犬にも対応しています。

ただし、45kg.を超える超大型犬用は作られていません。

  • 成分:ロチラネル・ミルベマイシンオキシム
  • 有効性 :ノミ駆虫・マダニ駆虫・犬糸状虫(フィラリア)予防・犬回虫、犬小回虫、犬鉤虫、犬鞭虫(おなかの虫)の駆除
  • 形状:ビーフ味のチュアブルタイプ
クレデリオプラス(犬用/1.4-2.8kg)

クレデリオプラス(犬用/2.8-5.5kg)

クレデリオプラス(犬用/5.5-11kg)

クレデリオプラス(犬用/11-22kg)

クレデリオプラス(犬用/22-45kg)

モキシデクチン系オールインワンタイプ

モキシデクチン系のオールインワンタイプのフィラリア予防薬は「シンパリカトリオ」のみとなります。

シンパリカ・トリオのばあい(6サイズ展開)

シンパリカトリオは6サイズ展開でほかの製品より体重の刻みが細かいことが特徴です。

また、生後8週齢、体重1.25kgから使用可能です。

  • 成分:サロラネル・モキシデクチン・ピランテル(エンボン酸として)
  • 有効性 :ノミ駆虫・マダニ駆虫・犬糸状虫(フィラリア)予防・犬回虫、犬小回虫、犬鉤虫、犬鞭虫(おなかの虫)の駆除
  • 形状:豚肝・コーンスターチのチュアブルタイプ(牛由来の成分不使用)
1)シンパリカ・トリオ(犬用/1.25~2.5kg)

2)シンパリカ・トリオ(犬用/2.5~5kg)

3)シンパリカ・トリオ(犬用/5~10kg)

つぶやきいつも宮古島からやってくる犬たちの大半が10キロ前後なので毎回薬の選択がビミョーで悩ましい…。ダックスのパッケージなのかコーギーのパッケージになるのか…
4)シンパリカ・トリオ(犬用/10~20kg)

5)シンパリカ・トリオ(犬用/20~40kg)

6)シンパリカ・トリオ(犬用/40~60kg)

つぶやきイベルメクチン系のフィラリア予防薬にオールインワンタイプはありません。イベルメクチン系のフィラリア予防薬を使用する際は、外部寄生虫の予防を別で行なう必要があります。

イベルメクチン系にオールインワンは?

イベルメクチンを主剤としたフィラリア予防薬は外部寄生虫の駆虫を含むオールインワンタイプはありません。

イベルメクチンをフィラリア予防薬として使用するばあいは、追加で外部寄生虫(ノミ・マダニ)の駆除薬を使用する必要があります。

適用体重ギリギリは避けたほうが安心

人間の薬は体重によって金額が変わることはありませんがペットの薬はサイズアップする(量が増える)につれて薬の値段がどんどん上がります。

できるだけ安く抑えたい気持ちから体重が適用範囲ギリギリでも小さいほうを選んでしまいがちです。

しかし、せっかくの予防効果が得られない可能性も考慮したほうが安心です。

いつからいつまで飲ませるの?

フィラリアは蚊が媒介する寄生虫です。

蚊に刺されてフィラリアの幼虫が体内に入ってから駆虫できるサイズに成長するまでに時間差があります。

蚊の発生を確認したら1カ月以内に開始

このため、住んでいる地域で蚊の発生を確認してから1カ月以内にフィラリア予防薬の投与をスタート

駆虫したフィラリアはどこへ?

死んだフィラリアの成虫は肺へ流され白血球により処理されます。

しかし、フィラリア成虫の外皮(クチクラ)は虫自体が分解された後も粉状の形態で循環器内に残り続けます

このため、フィラリアの重症度によっては陰転した後も息の上がる激しい運動は控えるなど生活上の注意が必要になることもあります。

フィラリアについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をお読みください。

まとめ:予防が大切

フィラリア予防薬は内服薬・滴下薬・注射薬の3つの投与方法があります。

効果が高く簡単に投与できることからフィラリアの予防は内服薬の投与が主流となっています。

フィラリアに効く薬品の種類

内服のフィラリア予防の薬はイベルメクチン・ミルベマイシン・モキシデクチンの3剤があります。

その他寄生虫の駆虫

フィラリア予防薬を選ぶ際はこれらの予防薬の特性を考慮するほか、内部寄生虫と外部寄生虫の駆虫をどのようにするかも合わせて考える必要があります。

薬剤の形状

また、オヤツタイプ(チュアブル錠を含む)・錠剤(粉剤)など形状のちがいもあり飲ませやすさ(犬の好み)によって選択します。

体重による値段のちがい

ペット用のお薬は体重によって金額が変わるため愛犬の体重によっては薬を変更することで薬代をコストカットできることもあります(適正体重ギリギリではなく多少の余裕をもてると良い)。

予防が大切な病気のひとつ

フィラリアは成虫が寄生してしまうとその後治療をしても完全に取り除くことができません。

予防が大切な病気のひとつです。

毎月のお薬を忘れずに飲ませフィラリア感染から愛犬を守り続けましょう。

参考サイト
おまけ:病気になっていなくても必要な「犬の予防医療」一覧
  1. 狂犬病→ ワクチン接種(毎年1回)
  2. その他の伝染病→ 3~8種の混合ワクチン接種(毎年or3年ごと)
  3. フィラリア→ 5~12月、または通年の投薬(月1回)
  4. 外部寄生虫(ダニ・ノミ等)→ 通年の投薬(月1回)
  5. 内部寄生虫(回虫・瓜実条虫・コクシジウム等)→ 定期的な投薬
LINEでSuzyに質問!

この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。

Shizuka “Suzy” Ishida

Shizuka “Suzy” Ishida

2005年より東洋思想をベースにした「ごほうびにオヤツを使わない犬のしつけ方」を提唱。吠える・噛むの問題を抱えた小型犬のしつけを得意としていますが、保護犬の心のリハビリもしています。当サイトで提示しているしつけ方法はすべての犬に100%当てはまるものではありません。性格や状況によって対処方法はさまざまです。お試しになる際はあらかじめご理解のうえお願いいたします。

関連記事