「クレート」は首輪とリードのつぎに犬にとって大切なアイテムです。
保護犬を譲渡する飼い主さんには必ず購入をお願いしています。
クレートとケージは犬を飼育する際に利用される用具として一般的ですが、それぞれ異なる目的や使用状況があり、どちらを選ぶべきかは犬の生活環境や飼い主のニーズによって異なります。
以下ではクレートとケージのちがいとそれぞれの特徴と役割について詳しく解説します。
クレートとは?
クレートは英語で「Crate」と書き日本語では「かご」や「運搬用の容器」という意味を持っています。
おもに犬の移動や一時的な休憩場所として使用される小型の箱型の入れ物です。
クレートは持ち運びすることが前提
クレートは持ち運びがしやすいように設計されており犬を安全かつ快適に運ぶために使用されます。
材質はおもにプラスチックで作られており扉部分が金属製であることが多いです。
犬が落ち着いて休める空間
クレートは外部からの視線を遮るデザインが多く犬が落ち着いて休める空間となっています。
犬は野生時代に洞穴のような暗くて狭い場所を好んで休む習性があったことから、現在もクレートの閉鎖的な構造は犬にとって安心感を与えます。
また、クレートは一体型のデザインが主流であり上下に分解できるものが多く組み立ても簡単です。
ケージとは?
一方、ケージ(cage)は「檻」という意味を持つ言葉であり動物を収容して逃げ出さないようにするための頑丈な構造を持っています。
スケスケ構造
ケージは金属製で側面や天井が格子状に組まれており犬の様子を外から容易に観察できることが特徴です。
ケージ内にいる犬の様子は外からもよく見えますが、その分、犬にとっては少し開放的すぎてクレートと比べて落ち着きづらい面もあります。
ケージの底面はメッシュやプラスチックトレーなどさまざまな素材が使われています。
ケージは「移動」を目的としない
ケージは犬を一定の場所に留め置くために使用されることが多く、とくに家の中で犬を安全に管理したい場合に役立ちます。
また、ケージは大型動物の収容にも使われるため非常に頑丈で強度が必要とされる場面ではクレートよりも適しています。
クレートとケージの混同
製品名においてクレートとケージのちがいが曖昧になっていることも少なくありません。
たとえば、クレートとして設計された商品なのに「●●ケージ」という商品名で販売されていたり、逆にケージとして作られた商品が「●●クレート」と名付けられていることもあります。
このため初心者の飼い主はどちらを選べばよいか混乱することがあります。
用途や目的に応じてどちらが自分の犬に適しているかをしっかり確認することが大切です。
クレートのふたつの用途
クレートには大きく分けてふたつの用途があります。
それは
- 移動手段
- 寝床
としての利用です。
1)移動手段としてのクレート
クレートは持ち運びが可能であるため飛行機や電車、バスなどの公共交通機関を利用する際に便利です。
飛行機に乗るなら必須
ペットカートやバッグ、ペット用スリングなども移動手段として普及していますが、とくに飛行機での移動時には厳密な規定を満たしたクレートが必要です。
クレートはペットの全身を隠して外部から保護する構造のため犬を安全に移動させるために適しています。
2. 寝床としてのクレート
犬は本来、暗くて狭い場所で眠る習性があるためクレートは犬にとって居心地の良い寝床となります。
とくにクレートは移動のためのコンパクトなサイズが特徴です。
頭から入った犬が中で回転して頭を正面にすることができるギリギリの大きさが理想的とされています。
クレートを犬のベッドとして日常的に使用することで犬は安心して過ごせる空間をもつことができます。
その結果として、クレートでの移動先(車の中や病院の待合室など)で感じるストレスを軽減することができます。
ケージの主な用途
ケージはおもに家の中で犬を一定のエリアに留めておくために使用されます。
とくに犬に家の中を自由に動き回られては困るばあいや、飼い主が目を離すときに安全を確保するために利用されます。
ケージは金属製の頑丈な構造で犬が噛んだりしても壊れにくいです。
また、ケージは中が見えるため飼い主が中にいる犬の状態をつねに確認できるというメリットもあります。
どちらを選ぶべきか?
クレートとケージの選択は犬の生活スタイルや飼い主のニーズに応じて異なります。
移動が多い家庭や、犬が落ち着けるスペースを確保したい場合はクレートが適しています。
一方で、家の中で犬を管理したい場合や、特定の場所に留めておきたい場合はケージがより適しています。
もちろん、どちらかだけを用意すればよいということではなく必要に応じて両方を使い分けるのがお勧めです。
関連記事
LINEでSuzyに質問!
この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。