2022年6月にペットショップやブリーダー等の動物販売業者に対して、販売する個体には予めマイクロチップを埋め込んでから引き渡すことが義務化されました。
マイクロチップは落とすことがない迷子札ですが、身体の外にも「迷子札」をつけておく頂くようお願いしています。
なぜ、マイクロチップを装着していても迷子札を付ける必要があるのでしょうか?
マイクロチップが選ばれた理由
犬猫の販売時に個体に装着して渡すことが義務となった「マイクロチップ」のほかにも犬が飼い主とはぐれてしまった場合に備えとして、
- 迷子札または犬鑑札
- タトゥー(刺青)
があります。
しかしながら、これらの迷子対策には以下のようなデメリットがあります。
迷子札(犬鑑札を含む)の弱点
首輪に取り付けたりネックレスのように首にかけておくことが多い「迷子札」ですが、以下のような弱点があります。
落とす・失くす
首輪に付けていたものを気づかないうちに落としてしまうことがあります(首輪が外れてしまうこともあります)。
読めなくなる
ペンで書いたものや印刷したものは日々使っているうちに摩耗したり汚れたりして、書いてある文字が読み取れなくなることがあります(金属に刻印したものを除く)。
タトゥー(刺青)の弱点
タトゥーはジャパンケネルクラブ(JKC)や警察犬協会等の血統書の発行団体による管理の下に行われます。
血統書作成時に子犬の右耳の内側もしくは腹部に番号を刻印するものです。
タトゥーはマイクロチップの普及する以前から血統書のすり替えが起こらないように個体識別情報を身体に直接記録するために行なわれてきました。
機会は血統書作成時に限られる
タトゥーは血統書に記載する個体識別番号です。
このため、ブリーダーが血統書を申請する際に実施する以外に個体識別のためのタトゥーを施す機会はないと考えられます。
薄くなる・消える
また、子犬時代に入れたタトゥーは体の成長に伴って刻印のカタチが歪んだり、色素が薄くなったり、施術箇所に毛が生えてきたりして判読しづらくなるというデメリットがあります。
これらのデメリットを補完するのがマイクロチップなのです。
このような理由から、輸出入や引っ越し等で海外と行き来するすべての犬にはマイクロチップの装着が義務付けられています。
マイクロチップは迷子札やタトゥーのデメリットを補完できる迷子対策です。
マイクロチップにも弱点がある
画期的な迷子対策である「マイクロチップ」ですが弱点もあります。
外から見ても分からない
外から見たり触ったりしてもその動物がマイクロチップを装着しているかどうかは分かりません。
専用の機器が必要
また、体内のチップ読み取りには専用の機械が必要となります。
個人情報保護が足かせに
また、個人情報保護の観点から、その情報(15桁のバーコードにヒモづく飼い主情報)を取得できるのは自治体と警察のみとなります。
このため、誰かが迷子の犬を見つけて動物病院に連れて行ったとしてもチップの番号を読み取ることしかできません。
チップの番号に紐づいた飼い主情報の確認は行政機関に依頼する必要があります。
行政機関の対応は開庁日・時間帯に限られてしまうためバーコード情報の確認と飼い主への連絡はどうしても遅くなってしまいます。
日本獣医師会の「AIPO」
愛犬が迷子になってしまったときに少しでも早く連絡がつくようにしたいと思う飼い主さんは、環境省以外に日本獣医師会の「AIPO」(マイクロチップ登録事業)にも追加登録をしておくことをお勧めします。
手数料は別途1000円ほどかかりますが「AIPO」に登録してあれば動物病院がマイクロチップの番号に紐づく飼い主の情報を得ることが可能になります。
このため、環境省のみに登録しているよりも保護後の飼い主への連絡が早まる可能性があります。
マイクロチップの弱点を補完
このマイクロチップの弱点を補完するため譲渡する保護犬については挿入済みのマイクロチップにくわえて里首輪に「迷子札」を装着することを譲渡の必須条件としています。
飼い主としての「自覚」を生む「迷子札」
迷子札には犬の名前や飼い主の連絡先を記載することになります。
このため、飼い主にとって飼い主になったのだという自覚が沸くアイテムでもあります。
ぜひ、新たに迎えるわが子に似合う迷子札をプレゼントしてあげてください。
さまざまなタイプの迷子札が売られていますが、ここでは一部をご紹介します。
オーダータイプ
名前や電話番号をプリントしたり刻印してくれるサービスです。
材質もいろいろあります。
首輪に刺繍
首輪そのものに名前や連絡先を刺繍してしまうという方法もあります。
革製
革にレーザーでプリントをしたものを首輪に取り付けるタイプです。
金属製
金属に刻印するタイプの迷子札はプリントと異なり文字が消えてしまうことがありません。
落としさえしなければずっと使い続けることができます。
タラ氏も金属製の迷子札を新調しました。
この投稿をInstagramで見る
ハイテク系
近年、IT技術を活用したペット関連のサービスが発展しています。
以下に、テクノロジーを利用した迷子対策関連の商品をご紹介します。
- AppleのAirTag
- QRコード
AppleのAirTag
Appleは使い方として推奨してはいませんがAppleのAirTag(エアタグ)を迷子札にプラスして取り付けている方もいるようです。
AirTagをペットの迷子札として使用する方のために専用ケースが販売されています。
AirTagケースの例↓
QRコード
電話番号などの個人情報がいつでも誰でも見られる状態になっているのはセキュリティ面で不安を感じるという飼い主さんもいるでしょう。
そのばあいは、情報をQRコード化した迷子札もあります。
ペットの情報(写真・名前・飼い主の住所・連絡先など)は全てクラウド上に登録されQRコードを読み取った人には公開するかどうかはあらかじめ設定することができます。
QRコードが読み取られると飼い主があらかじめ登録したメールアドレスに位置情報の通知が届く仕組みになっています。
商品が届くまでのあいだも「仮迷子札」を
名前や電話番号を印字するオーダー品は届くまでに数日~1週間ほど時間がかかってしまいます。
しかし、注文した迷子札が届くまでのあいだにも迷子になる危険性は当然存在します。
このため、注文した迷子札が届くまでのあいだも仮の迷子札をつけてあげてください。
迷子札を手作りする
迷子札は手作りすることもできます。
犬の名前と飼い主の連絡先メモを入れるためのケースが販売されています。
自分で紙に書いてケースを首輪に取り付けるだけなので簡単でお勧めです。
プラバンで迷子札づくり
過去に保護犬を譲渡した飼い主さんのなかには、お子さんが書いた犬の似顔絵をプラバンにプリントしてオリジナルの迷子札を手作りした方もいらっしゃいました。
100均グッズでオリジナル迷子札
100均には手芸用品や事務用品もたくさん売られています。
こうしたものを組み合わせて作っても楽しいです。
犬鑑札と狂犬病ワクチン接種済票も忘れずに
うっかり忘れがちですが住所を所管する役所で畜犬登録をした際に発行される「犬鑑札」と狂犬病ワクチンを接種する毎にもらえる「接種済票」も立派な迷子札です。
上記でご紹介した迷子札はこれらに加えて着けるものになります。
Tipsマイクロチップの挿入を登録条件として犬鑑札を支給しなくなった自治体もあります(東京都など)
まとめ
せっかく迎えた保護犬を二度と飼い主のいない犬にしないため「愛犬の命と健康を守る」ためにも迷子対策は万全に!
愛犬にしつけをする第1の目的は、ずばり「愛犬の命と健康を守るため」です。これをお話すると、「ソンナノ、アタリマエジャン…」と、拍子抜けされる飼い主さんがほとんどです。ですが、その飼い主さんが「愛犬の命を守るしつけ」が、ちゃんとできているかというと、そうじゃなかったりします。た...
もっと知りたい「迷子対策」
2019(令和元)年6月に公布された「改正・動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)により、2022年(令和4年)6月1日以降ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫には譲り渡し前のマイクロチップの装着が法律で義務化されました。つぶやき法令は随時改訂されていきますので最新...
お散歩中に、首輪の留め具が壊れた! ハーネスがすっぽ抜けた! リードが手から離れてしまった! パニックになった愛犬がリードを噛みちぎってしまった!などなど、思いもかけないアクシデントによって愛犬が脱走してしまい迷子になったり、事故に遭っているという情報が、毎日S...
ハーネス(胴輪)を使うときに心配なのがすっぽ抜け!たとえ愛犬がどんなに指示に従う犬であったとしても自宅の外で犬をノーリードで自由に歩き回らせることは周囲の人に恐怖感を与え、愛犬の命を守ることもできません。たとえうっかりであっても愛犬からリードが外れてしまわないように、とくに保護犬を譲...
お散歩から帰ってくると愛犬から首輪を外していませんか?首輪をつけるのはお散歩のときだけだと思っている飼い主さんも少なくありません。しかし、犬の首輪はお風呂に入るとき以外ずっとつけっぱなしにしておくものなのです。 なぜ、首輪はつけっぱなしが良いのか? なぜ、犬に首輪をつけたまにして...
脱走で迷子になる犬は日本全国で毎日たくさん発生しています。 SNSには毎日、迷子になった犬を探す飼い主の投稿がたくさん上がっています。 愛犬の命と健康を本気で守ろう ひとたび脱走・迷子になってしまえば飼い主の元へ無事に戻れる可能性は少なく、事故に遭ってケガをしたり命を落とすことになります。 ...
LINEでSuzyに質問!
この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。
Suzyに聞きたい! 犬のしつけ情報を探してインターネットをしていてこのサイトにたどり着き、いろいろな記事を読んでみて、もっと知りたいと思うことがあったかもしれません。そんなときは、LINEお友達登録のうえ、チャットでご質問をお送りください。 質問受付中 誰かが知りたいと思っていること...