【保存版】オリエンタル・メソッドによる犬のしつけ方と欧米式トレーニングのちがい

あわせて読んでおきたい同じテーマの記事
- BOOKS
どんな咬み犬でもしあわせになれる 愛と涙の“ワル犬”再生物語
ポスト三浦健太!シーザーミランの動画で犬のしつけを習得したYouTuber「ポチパパ」のしつけ本です。ポチパパちゃんねるはこちら↓私も日本から入手できるシーザーミランの番組はすべて視聴しました。とくに難しいケース(大型犬の噛みつき、異常な執着、喧嘩など)は何度も何度も見返し(時には一
Shizuka “Suzy” Ishida
- 事例紹介
うちの子のシッポの歴史にもっと関心を
3月28日(木曜)は、2頭のトイプードルと、Caboodle(かぶーどる:キャバリア×トイプードル)1頭の3頭が参加して、マッサージのクラスを行ないました。こっちに来てからというもの、デッカいワンコばかりをレッスンしていたので、なんだか「日本食を食べたときの安心感?」みたいなものを感じてしま
Shizuka “Suzy” Ishida
- えらび方
2024年版:RUFFWEAR クラッグカラー
保護犬界隈では、米国のRUFFWEAR(ラフウェア)というブランドの犬具(首輪・リード・ハーネス)がとても重宝されています。どのアイテムも丈夫で使いやすく、里親さんからお勧めの犬具メーカーを聞かれた際には名前を挙げるメーカーのひとつです。このページではRUFFWEARの首輪シ
Shizuka “Suzy” Ishida
- 犬のヘルスケア
【保存版】狂犬病について考える
犬の飼い主には、毎年1回の狂犬病ワクチンの接種が「狂犬病予防法」で義務づけられています。しかしながら、日本国内での狂犬病の発生がみられなくなって久しいことから、動物を商売にしている人でさえ、狂犬病の恐ろしさを知らない人が少なくありません。世界では、いまだ年間に5万人近い人がこの病気に
Shizuka “Suzy” Ishida
- 犬のしつけ論
【決定版】犬のしつけ3原則
何のために犬にしつけをするのかを、考えていますか?ただ無目的に「しつけのマニュアル本」に書いてあることをこなしていくというのでは、飼い主にとっても、愛犬にとっても、しつけがつまらないもの、苦痛なものになってしまい、途中で投げ出してしまう結果になりがちです。犬にしつけを教える前に、
Shizuka “Suzy” Ishida
- 犬のヘルスケア
コクシジウム(Coccidia):里親になるとき知っておきたい10種の消化管内寄生虫(6)
コクシジウム(Coccidia)コクシジウムは単細胞の寄生虫です。子犬や免疫力の低下した犬にとくに影響を与えます。ご注意本記事は獣医師ではないドッグトレーナーのSuzyが、さまざまな資料を基に記録した備忘録を公開しているものです。ご自身の愛犬の治療や薬の選択の際はかかりつけの獣医師に
Shizuka “Suzy” Ishida
- 犬のしつけ論
ペットショップに流通する子犬たちの背景を知る
ペットショップの店頭で子犬を購入する飼い主たち(消費者)は、自分の家族の一員にしようと思って購入していますが、店頭で販売されている犬たちは、そもそも「産業動物(経済動物)」であるということを頭に入れておかなければいけません。産業動物の対義語は「野生動物」です。人間社会の存在に
Shizuka “Suzy” Ishida
- 犬のしつけ論
保護犬もいろいろ(雑種編)
「保護犬」を家族に迎えたい!と考える方が増えている一方で、保護犬について不安に思う方から質問を受けることがたくさんあります。長く保護活動をしている方々を差し置いて私がいうのもおこがましいとは思いますが、長く保護活動をしている方々にとっては当たり前すぎることのうち、保護犬を迎えることを検討している
Shizuka “Suzy” Ishida
- ひとりごと
保護犬の迎え方:Sippoの連載記事紹介
犬を飼いたいと考えたとき、「保護犬を迎える」という選択肢がペットショップやブリーダーと並列で挙がってくるようになってきました。しかし、日常の買い物ついでに実物に会えるペットショップとは異なり、保護犬は常設の施設にいつでもいるということはほとんどなく、なかなか身近に目にすることができません。
Shizuka “Suzy” Ishida
- 犬のしつけ論
【保存版】マンション暮らしの飼い主が備えるべき「ペットの防災対策」
ひとくちにペットと言ってもさまざまな種類の動物がペットとして飼われています。ざっと挙げてみても、 犬 猫 うさぎ フェレット その他小動物(ハムスター・リス・チンチラ・ハリネズミなど) 鳥類(インコ・文鳥など) 爬虫類(カメ・トカゲ・ヘビなど)
Shizuka “Suzy” Ishida