愛犬を通して、飼い主が自分自身を変えよう

同じテーマの記事はこちら
- えらび方
2025年版:マイクロチップが入っていても迷子札をつけよう
2022年6月にペットショップやブリーダー等の動物販売業者に対して、販売する個体には予めマイクロチップを埋め込んでから引き渡すことが義務化されました。マイクロチップは落とすことがない迷子札ですが、身体の外にも「迷子札」をつけておく頂くようお願いしています。なぜ、マイクロチップを装着し
- BOOKS
2024年7月版:ドッグトレーナーが選ぶ犬の本9選(食事と健康編)
犬との暮らしについてもっと知識を得たいとき、もっと知りたいことがあるとき、本を読むことも大切です。ドッグトレーナーが選ぶ犬の本(食事と健康編)犬と暮らすにあたっては、人間と犬とは、どんなところが同じで、どんなところが違うのか、飼い主がしっかりと理解をしたうえで接する必要があります。身
- ひとりごと
完成!紙芝居『多良間島からきたタラ』
多良間島からきたタラ1月からコツコツと描いてきたタラちゃんの紙芝居(計9枚)が完成しました!我が家に滞在してきた歴代の預かりワンたちは人慣れ・散歩慣れのため、毎朝登校する子どもたちと一緒に朝の散歩をしてきました。なので、朝んぽルートと同じ通学路の子どもたち(それと校長先生)にもタ
- ひとりごと
飼えなくてもできる!保護犬の支援方法
テレビやSNSで飼い主のいない犬たちの情報をたくさん目にするようになりました。日々、そうした犬たちの映像を目の当たりにして、これまでは「どこか遠くで起こっているのかもしれない」と思っていたことが「現実に身近で起きていること」として突き付けられます。この記事を読んでいる方のなかには、こ
- ひとりごと
保護犬の迎え方:Sippoの連載記事紹介
犬を飼いたいと考えたとき、「保護犬を迎える」という選択肢がペットショップやブリーダーと並列で挙がってくるようになってきました。しかし、日常の買い物ついでに実物に会えるペットショップとは異なり、保護犬は常設の施設にいつでもいるということはほとんどなく、なかなか身近に目にすることができません。
- えらび方
2024年版:歯みがきグッズをそろえる
犬たちには人間との暮らしにおいて、嫌でも頑張って乗り越えなくてはならないことがたくさんあります。歯磨きも、そのひとつと言えるでしょう。犬にも歯磨きをする習慣が一般的になったのは、ここ15年ほどのことだと思います。犬の寿命が長くなり、シニア期になって、歯周病で歯が抜ける
- えらび方
2025年版:愛犬の命を守る!ドッグトレーナーが選ぶ「お散歩の蚊よけ対策」5選
「蚊=真夏のイメージ」と思っていませんか?Suzyは今年4月から蚊に刺されはじめました。蚊はいつから出現する?じつは、蚊が活動を始めるのは気温15度前後から。蚊は気温15度くらいから活動を始め、20~30度のあいだにもっとも活発に活動するそうです。春先から初夏にかけて
- えらび方
2024年11月版:RUFFWEARの首輪6種の紹介
RUFFWEAR(ラフウェア)は米国の犬用アウトドア用具のブランドです。Suzyも「RUFFWEAR」のドッグギアをいくつも愛用しており譲渡する保護犬にはRUFFWEARのハーネスを装着しています。本記事では「RUFFWEAR」のドッグギア(犬具)のなかでも「首輪」(カラー)
- ひとりごと
タラ(TARA)
タラ(TARA)男の子雑種(宮古島犬)年齢:不明(おそらく2016~2017年頃生まれ)出身地:沖縄県多良間島特技:カーミングシグナルの達人(犬)好きなもの:ナデナデ・ごはん・ドライブ・おさんぽ嫌
- えらび方
2024年版:愛犬の真夏の猛暑対策(お散歩編)
すでに梅雨明け前から35度を超え40度近い気温となる地域も出ています。今年の夏は昨年以上の猛暑が予想されているようです。私たちの大切な「尻尾の生えた家族」たちにとって今年もキビシイ夏になりそうです…。何とか無事に乗り越えるための「暑さ対策」の方法をイロイロ考えてみたいと思いま