当サイトではページの一部において、アフィリエイト広告を利用しています

愛犬にとって効果的な犬のしつけ方法が学べる「出張個人レッスン」

じっくりと愛犬と向き合って、「うちの子」と「我が家」の暮らしに合わせた内容に取り組むことが、一番の近道です。

このため、トレーナーがご自宅へ訪問して、ご家族と一緒にレッスンを進めていく「出張プライベートレッスン」を一番お勧めしています。

出張プライベートレッスンのメリット

自宅にトレーナーに来てもらい、マンツーマン指導を受ける出張プライベートレッスンのメリットには以下のようなものが挙げられます。

  • ほかの犬が苦手な子も、周りを気にせず取り組める
  • レッスン時間のあいだ先生を独占できる
  • うちの子の進捗に合わせて、柔軟に内容を変えられる

出張レッスンのデメリット

  • 1回ごとの費用がグループレッスンよりも割高

デメリットは、1つしか思いつきませんでした…。

費用の割高感に関しても、効果の上がらないグループレッスンに長期間通うことを考えると、むしろ出張トレーニングで集中的に取り組んだほうが、トータルでかかるコストはうんと安くなるはずです。

出張プライベートレッスンが向かないケース

ほとんどのケースでは、出張プライベートレッスンを利用することが、問題解決の早道であることは間違いないのですが、以下のような場合は、別の選択肢をお勧めすることがあります。

飼い主本人には扱えないほど状況が悪化している

噛みつき・引っ張り・飛びつきなど、共に生活することに危険を感じるほど状況が悪化している場合は、いったん預託訓練などに犬だけを預け、専門家にある程度のレベルまでトレーニングしてもらったうえで飼い主がトレーニングに合流し、飼い主が愛犬の扱い方や対処方法を教わって身につけるほうが良いです。

そうしないと(特に噛みつきのばあいは)、飼い主や家族、近隣の人に大怪我を負わせかねないためです。

飼い主の存在が悪影響を与えている

飼い主による長年の間違った接し方によって、その愛犬の心が不安定になっていることも少なくありません。

基本的には飼い主とともに、犬も人もお互いに相手を理解していきながらトレーニングをするものですが、今の環境に影響されてなかなか変われない犬がいることも事実です。

この場合も、一旦飼い主から離れて新たな環境(人間を含む)のなかで、一から心の安定を取り戻す必要があります。

この場合、飼い主はもちろん犬との付き合い方、接し方を改める必要があるため、愛犬が別の場所でトレーニングに励んでいるあいだ、しっかりと勉強しておく必要があります。

そうしないと、家に戻ってきたら、愛犬の行動は元通りになってしまうからです。

他の犬とのかかわり方だけが問題

家では良い子なのに、お散歩に出ると他の犬に攻撃的であったり、逆に過剰に怯えてしまうなど、散歩などの場面で他犬との接し方に問題を抱えている犬も多いです。

こうしたケースも出張プライベートレッスンは有効ですが、「決まったレッスン時間内に自宅の周りで何匹の犬に出会えるか?」という数の問題があります。

可能であれば、集合レッスンで数多くの犬と一緒に「コミュニケーションのレッスン」を受けることで、短い時間でたくさんの経験を積むことができます。

相手も誰かの飼い犬である他犬とのコミュニケーションは、犬だけに任せてはいけません。飼い主自身も相手の飼い主の犬の精神状態を見極めて、適切な対応方法を愛犬にとらせる必要があります。

このため、預託訓練などで犬だけを預けてしまうと「飼い主の犬を見る目」が育たず、せっかくのトレーニングの成果を生かすことができなくなってしまいます。飼い主自身が参加できる集合レッスンへの参加をお勧めします。

または、同じような問題を抱えている犬とその飼い主を集めて、出張の合同レッスンを依頼するという方法もあります。

犬のしつけを学ぶ方法はいろいろありますが、座学で知識を入れるだけでは、学科試験に合格しただけで公道を運転するようなもので、実は危険がいっぱいです。

Tips毎日、お散歩でいろいろな犬と飼い主に出会いますが、ヒヤヒヤしない日はありません…

実技試験に合格して晴れて運転免許試験に臨むのと同じように、座学で仕入れた知識が実になっているかどうかを確認するため、犬の飼い主も専門家から手ほどきを受けながら実技を身に付けることは、犬も飼い主も、周囲の人も安全に暮らしていくために必要なことなのです。

LINEでSuzyに質問!

この記事を読んで、もっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえ、チャットでSuzyにご質問ください。

Shizuka “Suzy” Ishida

Shizuka “Suzy” Ishida

2005年より東洋思想をベースにした「ごほうびにオヤツを使わない犬のしつけ方」を提唱。吠える・噛むの問題を抱えた小型犬のしつけを得意としていますが、保護犬の心のリハビリもしています。当サイトで提示しているしつけ方法はすべての犬に100%当てはまるものではありません。性格や状況によって対処方法はさまざまです。お試しになる際はあらかじめご理解のうえお願いいたします。

関連記事