毎回のプログラムはトレーナーが参加犬たちの様子をみて内容を調整していきます。
パックウォークを通じて改善したいことがありましたら、お申し込みの際にお知らせください。
たとえば、こんなことをやります!
おおよその流れは以下のとおりです。
1.首輪の正しい着け方と扱い方
愛犬の首輪を正しく使えている飼い主さんはほとんどいません。
安全のためにレッスンを始める前に1頭ずつ首輪のフィッティングを確認します。
家の中でも首輪はつけたままに
お散歩から帰ってくると愛犬から首輪を外していませんか?首輪をつけるのはお散歩のときだけだと思っている飼い主さんも少なくありません。しかし、犬の首輪はお風呂に入るとき以外ずっとつけっぱなしにしておくものなのです。 なぜ、首輪はつけっぱなしが良いのか? なぜ、犬に首輪をつけたまにして...
ゆるゆる首輪で愛犬の身に起こる4つの危険
ほとんどの飼い主さんが、首輪は緩いほうが「犬にとって良い」と勘違いしています。しかし、ゆるゆるで使う首輪ほど危険な物はありません。ゆるゆるの首輪を着けた犬には以下のようなトラブルが起こる危険性があります。 ゆるゆる首輪で愛犬の身に起こる4つの危険すっぽ抜ける 逆に...
首輪の正しい着け方
Suzyはこれまでに何千頭もの家庭犬のしつけをお手伝いしてきましたが、ほぼ全員の飼い主さんが愛犬に首輪を正しく着けることができていませんでした。インターネットやしつけ本に書かれている首輪の着け方の説明が曖昧すぎることが原因です。せっかく良い首輪を着けていても正しいサイズ合わせができて...
2.リードの正しい持ち方と歩き方
首輪とリードを使った愛犬とのコミュニケーションの取り方をレクチャーします。
伸縮式リードは使用しません。
お散歩瞑想で愛犬を穏やかな子に育てる
犬は飼い主の心の動きを敏感に感じ取り、それに反応しています。愛犬が自分の周囲のいろいろに過剰に反応せずに済むように、飼い主さん自身が常日頃、自身のメンタルの状態に気を配る必要があります。そのための具体的な方法をご紹介します。 座って瞑想 お散歩の途中で休憩タイムをとります。 ...
犬の散歩で伸縮式リードを使うのがNGな6つの理由
ワンちゃんのお散歩にシュルシュルと伸び縮みする「伸縮式リード」をつかっている飼い主さんをたくさん見かけます。あまりにもたくさんのワンちゃんが「伸縮式リード」でお散歩をしている姿を見かけるため、犬のお散歩と言えばコレという定番アイテムだと思っている方も少なくありません。「伸縮式リード」...
3.オヤツを使わず心を通わせるコミュニケーション
オヤツで釣らなくても愛犬と心を通わせることはできます。
愛犬と心が通う感覚を実際に体験して頂きます。
興奮しやすいワンちゃんや、怖がりのワンちゃんの飼い主さんにとても好評です。
保定をできるようになろう
保定とは? 「保定」とは、人間が犬の身体を抱きかかえて犬が自由に身動きを取れないようにすることです。この保定ができることは、犬のしつけ3原則の「愛犬の命と健康を守る」を実践するために、まず最初にできるようにすべきことです。どんなときに使うの? 動物病院で診察や処置を受ける際、動か...
オヤツを使ったトレーニングの問題点5つ
犬のしつけの本を読むとほぼ100パーセントの確率で「ご褒美にオヤツをあげましょう」と書いてあります。オヤツを使ったトレーニングは犬のモチベーションを高め、効率的に学習を進めることができる有効な方法のひとつです。しかし、いくつかの問題点も存在するため「犬のしつけ」でご褒美にオヤツを使お...
4.犬のボディランゲージとカーミングシグナル
ほかの犬との関わりが上手になるためには、犬たちの表情から飼い主さんがその気持ちを読み取れるようになることが何よりも大切です。
とくに、争いを避けるための平和の言葉「カーミングシグナル」を知ることが重要です。
カーミング・シグナルをおぼえよう!
犬が身体で自分の気持ちを表す「ボディーランゲージ」のなかには「カーミングシグナル」と呼ばれるカテゴリがあります。 これは犬社会を円滑にするためのとても重要なボディーランゲージになっています。 カーミング・シグナルとは? ノルウェーのドッグトレーナーであるTurid Rugaas(トゥーリッ...
5.犬社会の礼儀正しい挨拶の方法
犬社会には人間には想像もつかないルールが存在しています。
「犬同士のトラブル」のほとんどは、飼い主さんとその愛犬がこのルールを知らないことが原因で発生します。
愛犬を「トラブルメーカー」に育てたい飼い主さんは誰もいないと思います。
愛犬に犬社会の礼儀正しい挨拶をマスターさせましょう。
ワンちゃん同士の挨拶のさせ方
犬を飼う楽しみの一つはお散歩でいろいろなワンちゃんと出会い交流をもつことではないでしょうか?じつは、母犬から犬社会の社交スキルを学ぶ前に親元を離れて人間と暮らし始めた犬たちのほとんどが犬社会の礼儀やマナーを身につけていません。このためお散歩中に出会うほかの犬に対して吠えたり噛みついた...
6.お散歩の排泄マナーを知る
お散歩中の愛犬の排泄においても飼い主さんが主導権を握ることで、わざわざ訓練の時間を設けなくても愛犬との信頼関係を深めることができます。
しつけ効果の高い排泄マナーを実践していきます。
近隣の人たちとの関係をよくする
ご近所との関係をよくする 「犬のしつけ3原則」で、取り上げた3つの項目の最後は、「ご近所との関係をよくする」でした。 過剰に強い同調圧力の文化をもつ国、ニッポン 日本社会の欠点として、過剰に同調圧力の強い文化が問題視されています。そんな環境において、「他人の目を気にしない」とい...
愛犬のオシッコの後始末(お散歩編)
近年、犬の飼育に関する世間の意識が高くなり、ウンチの回収同様に『オシッコの後始末』も、飼い主が必ず処理するものであるというのが飼い主の常識となっています。 コメント時代によって、住む地域によって、犬の飼い方の常識は大きく異なっています。 一般的には、愛犬がオシッコをした場所にお水をかけることが必...
7.群れで歩こう(パックウォーク体験)
これで、ようやくお散歩に出発する準備が整いました。
楽しく安全にお散歩をしていきます。
愛犬との信頼関係の構築にお散歩コースを有効に使う方法をお伝えします。
ぜひ、チャレンジしてみましょう!
効果的なお散歩にするための「5つ」のポイント
わたしたち飼い主が愛犬を毎日お散歩に連れていくのは、排泄や運動をさせることだけが目的ではありません。犬を散歩させるという行為には、ほかの犬や人との交流をとおして社会性を身につけたり、飼い主とともに行動をすることで双方の信頼関係を深めたりするといった、犬の心を育てる効果もあるのです。し...
8.クールダウンと質問タイム
普段から必要な水分量をしっかり補給できてないないワンちゃんが少なくありません。
飼い主さんに愛犬の「食」の健康管理についての知識を深めて頂くため、人も犬も一緒に飲める「季節のお茶」をご用意します。
トレーナーへの質問があれば、お茶タイムの際に遠慮なくどうぞ。
うちの子に合うドッグフードのえらびかた【2024年版】
たくさんありすぎてどれがいいか分からない… はい。Suzyも本当にそう思います。ひと昔前と比べて店頭で売られているドッグフードの種類も格段に増えています。これにくわえてネット専用で販売されているものを加えると本当に数え切れないほどです。ここでは、お迎えしたワンちゃん...
参加前の「予習」におすすめ
パックウォーク参加前にあらかじめ読んでおくと役に立つ記事をいくつかご紹介します。
ぜひ、目を通してからご参加ください。
- 首輪の形・種類について知る
- 首輪の正しい着け方
- マーチンゲールカラーの扱い方
- 犬の散歩で伸縮式リードを使うのがNGな6つの理由
- お散歩瞑想で愛犬を穏やかな子に育てる
- 保定をできるようになろう
- 愛犬を変えたければまず飼い主が変わる
- カーミング・シグナルをおぼえよう!
- 犬語を読む3つのコツ
- 犬の思春期:行動や性格の変化について知る
- 「本当にシャイ」な性格の犬のしつけは、たしかに難しい
- ほかのワンちゃんと仲良くしてほしい
- ワンちゃん同士の挨拶のさせ方
- お散歩の排泄マナー(オシッコ編)
- 効果的なお散歩にするための「5つ」のポイント
ウチのコにぴったりの首輪えらび:マーチンゲールカラー
以下の記事でも紹介したとおり、首輪にはさまざまな種類があります。そして、犬にも大小さまざまな大きさ・体型の犬種が数多く存在しています。愛犬の首輪を選ぶ際は、体型に合わせたセレクトが重要になりますが、体型によってはぴったりの1本が見つけにくいこともあり、合わない首輪を着けている...
犬の思春期:行動や性格の変化について知る
犬にも思春期があるって知っていますか? 犬は生後6カ月あたりから思春期に入ります。子犬のときとは心も体もおおきく変化していきます。飼い主はそのことを念頭において愛犬への対応の仕方を変えていく必要があります。 愛犬が我が家にやってきたばかりの頃は… 生後2カ月足らずでお家にやって...
「本当にシャイ」な性格の犬のしつけは、たしかに難しい
人間同様、犬にもいろいろな性格の持ち主がいます。なかでも、飼い主さんがしつけに手を焼くのがシャイな性格の犬です。明るくて元気が良すぎるタイプの犬の場合は「お散歩で引っ張る」とか、「食いしん坊すぎる」とか、「人やワンちゃんが好きすぎる」などが、飼い主さんから上がってくる困りごととして多...
犬語を読む3つのコツ
犬たちは日本語を話しませんが、犬のことばをもっています。犬とともに暮らす人は、犬のことばを学びましょう。犬の気もちを読み取るスキルを身に付けさえすれば、心のボタンを掛け違えることはなくなります。そして、飼い主か愛犬のどちらか一方だけがガマンを強いられることのない、イヌ・ヒトの...
そのほかのページ
- パックウォークとは?
- パックウォークのプログラム(←このページ)
- 開催概要・スケジュール
- 参加条件・もちもの
- PWの問い合わせ・申し込み方法