当サイトではページの一部において、アフィリエイト広告を利用しています

小型犬にもしつけは必要です

「大型犬は大変ね~」

「ウチは小さいからしつけなんかしなくても大丈夫」

小型犬の飼い主さんたちの口からときどき聞こえてくる言葉です。

つぶやきしかも、大型犬の飼い主さんが頑張ってトレーニングしている真横で…だったりします(涙)

ですが、どんなに小さくても犬は犬。

小型犬にだって噛まれれば痛いですし皮膚には穴が開き血も出るでしょう。

また、通りすがりの小さい犬が自分に向かって甲高い声で吠えたてるのを快く思わないご近所の方もいるでしょう。

力でごまかしていないか

たしかに、小型犬は大型犬に比べて体重が軽く力も弱いため大型犬ほど厳密にしつけをしなくても飼い主の腕力でごまかせる面もあることは事実です。

小型犬の飼い主が腕力で解決している行動の例↓
  • お散歩中に嫌がって進まなくなったら抱っこする
  • ほかの犬に吠えるので抱えてその場を立ち去る

しかし、飼い主は愛犬のことを大切に思うのであればきちんとこれらの問題に向き合わせ乗り越えさせるのが本当の愛情です。

犬の大小にかかわらず生活を共にするために必要な礼儀やルールをしっかり教えてあげることが必要です。

犬はその因果関係までは理解できなかったとしても目の前の相手の感情は犬であれ人であれ敏感に読み取りそれに反応する生き物です。

小さいからといって飼い主から何も教えてもらえないまま家族に自分の行動をがっかりされたり、 近所の方に嫌がられながら暮していかなければならないなんて、かえって愛犬が可哀想だと思いませんか?

大は小を兼ねない

じつはシェパードやラブラドールなど訓練性能の高い大型犬を中心に経験を積む訓練士さんたちの多くはじつは愛玩犬のしつけはあまり得意ではありません。

つぶやきできたらやりたくないと言います…

教えやすい大型犬

大型犬は以下の理由によってしつけやすい子が多いのです。

訓練性能を高めている犬種が多いから

そもそも使役犬として人間と共に仕事をするために作られた「犬種」(シェパードやラブラドールレトリーバーなど)というのは頭の中身も本能的に人の指示に従いやすいように改良(改造)された犬です。

もともと訓練性能が高いので教科書どおりに教えれば打てば響くように吸収し、みるみる成長していきます。

そして、指示を出す人間(実際にはご褒美のオヤツやオモチャに対して)に忠実に行動します。

繁殖の段階で選別されるから

身体が大きく力の強い大型犬は人間が無理やり力で対処することができません。

このため、人のいうことが聞けないような犬はそもそも繁殖のラインから外され温厚で従順な性格の犬だけが繁殖対象となります

その結果、「人間が扱いやすい気質」が代々子孫に遺伝していくことになります。

このため大型犬は小型犬に比べ人が扱いやすい性格傾向をもっていることがほとんどです。

つぶやきそれでも大型犬はまだまだ身体的な先天性疾患の多くが繁殖対象から除外されていかないことが残念ではあります…

教えるのが難しい小型犬

一般家庭で多く飼育されている人気犬種のほとんどは小型の愛玩犬*(トイプードル、チワワ、ダックスフンド、ポメラニアンなど)です。

つぶやきダックスフンドやポメラニアンは厳密には別カテゴリですが、ここでは一般家庭がペットショップで購入できる小型の人気犬種という意味で「愛玩犬」と称します。

育てやすさを繁殖条件にしていない

しかしながら、一般家庭で多く飼育されている小型の愛玩犬種たちは繁殖の時点で性格や訓練性の良しあしを求められていません

たくさん産ませるには数が必要

小型犬は身体が小さいため1回の出産で大型犬の3分の1ほどの数しか子犬を生めません。

さらにほかの人が飼っていない珍しい毛色が好まれる傾向も強く出る数が少ない毛色の子犬は高額で売れます。

このため小型犬は需要を満たせる頭数の子犬を市場(ペットショップ)に供給するため性格や健康状態を選ばず繁殖に使います。

つぶやき繁殖時に気にするのは掛けたときに出てくる毛色が珍しいかどうかぐらいじゃないでしょうか…。色の掛け合わせ条件によって(珍しい色を狙うほど)先天性疾患が出ることもあり本当のブリーダーは慎重になるはずですが…

心身の状態に難をもって生まれた

繁殖屋においては親犬の衛生環境や食生活が劣悪であるケースも多く遺伝的にも環境的にも好ましくない条件での繁殖が繰り返されています。

その結果、心身の状態に難のある子犬が連綿とペットショップの店頭に並び続けているのが日本の現状です。

(そのような生まれであったことが原因で)心に難しさを抱えているケースではとくに教科書どおりに教えてもまったく通用しないことも少なくありません。

大は小を兼ねない

さらに、もともと人に従うように作られている大型犬に使っている訓練技法は飼い主との関係がすでにこじれている小型犬には通用しないことが多いです。

小型犬(とくに愛玩犬各種)についてはそれぞれの気質や行動に応じた方法を使って教えなければいけません。

また、身体の大きさも体重も全然ちがうためリードの引き加減一つでも同じようにやることはできません。

つぶやき30キロの犬と3キロの犬に同じ力を使ったら3キロの犬はケガをするか死んでしまいます…

犬種ごとの傾向

しつけ教室にくる小型犬たちのなかで多い犬種は以下のとおりです。

なお、柴犬も多いのですがこれは別記事で扱います。

  • チワワ
  • トイプードル
  • ミニチュアシュナウザー

チワワ

自分が世界一小さな犬種であるとは夢にも思っていません。

ケンカ上等!

とにかく自分を大きく・強く見せたい気持ちが強い子たちが多いです。

身体が小さいがゆえに飼い主が腫れ物に触るように扱ってきた結果「この家族を率いるのはオレだ」という勘違いをさせてしまいがちです。

責任感の強さから家族を率いる役を勝手に引き受け自分の家族を「立派な犬の群れ」に教育しようとします。

意外と犬らしい

意外かもしれませんがチワワはプードルやダックスフンドなどのように何か特定の仕事をさせるため人為的に体型や性格傾向を固定して作った犬種ではありません。

小さくなったのも毛が薄いのも恣意的なものではないようで「犬」本来の性質(オオカミに近い)が強くシンプルな心をもつタイプです。

このため、飼い主がチワワからリーダーと認められるだけの態度を身につければ手のひらを返したように従順になり、飼い主のために頑張り始めます。

諸説ありますがチワワは中世のラテンアメリカ地域で以下のようなお仕事を担ってきたという説があります。

チワワのお仕事
  • 呼び鈴犬…お寺に訪問客が来たら集団でギャン吠えしてお坊さんに来客を知らせていたとか
  • 湯たんぽ犬…もともとのチワワはスムースコートで毛が薄く人より体温が高いため抱っこすると温かいことから標高の高い地域は寒いのでチワワを抱いて寝たそうです(=抱き犬)

なんだか、いまもそのままその仕事をしているチワワが多いんじゃないでしょうか…w

ブーム落ち着きの影響か

1990年代後半から始まったチワワブームの頃に生まれたチワワたちは20年以上が過ぎた今、ほとんどがお空へ帰ったことでしょう。

他犬種やミックス犬のブームによってチワワの人気が落ち着いてきたからなのか、最近はチワワらしからぬ大人しいチワワも増えてきたような気がしています。

なんだか寂しいような気もしますが多くの飼い主さんにとっては朗報でしょうね。

類似の傾向がある犬種柴犬、ポメラニアンなど

トイプードル

2000年頃のテディベアカットの出現で爆発的ブームになったのが「トイプードル」です。

それまでプードルといえばいわゆるプードルカットを施された「ホワイト」か「ブラック」がメジャーでしたが一気にレッド(茶色)がメインカラーに躍り出ました。

飼い主の過保護・過干渉でメンタル病みがち

子犬を買ってきたときのまるでぬいぐるみのような姿から飼い主はプードルの中身が「牙を持った犬」であることを忘れて人間目線で過保護に育ててしまいがちです。

多くの家庭のプードルは飼い主に本気で叱られたことがありません。

そして「自分=家のルール」となって君臨しています。

このため、気に入らないことがあれば噛みつく、吠えて追い払うなどの問題が起こりがちです。

また、飼い主のあまりに心配性で過保護すぎる行動に接しているうちに「弱い自分」を演出すると飼い主が喜ぶのだと理解します。

その結果「飼い主と離れられない(分離不安)」を装うケースも少なくありません。

それを見た飼い主はより一層プードルのことを心配します。

飼い主も犬もお互いに良かれと思って取るべき態度と正反対の行動を取るためどんどん負のスパイラルがまわってしまいメンタルを病むトイプードルはとても多いです。

愛玩犬ですがもともと鳥猟犬であったことから人間の指示に従いやすい素地があるのもプードルの特徴です。

見た目に惑わされず犬と人の境界(距離感)をしっかりと意識した接し方をするように飼い主との関係を見直していくことが多いです。

このため、いったん理解すればすんなりと態度を変えてくれるので小型犬のなかでは教えやすい犬種です。

類似の傾向がある犬種キャバリア、ヨークシャーテリア、パピヨンなど

ミニチュアシュナウザー

「マルモのおきて」でミニチュアシュナウザーがブームになり今ではすっかり家庭犬のメイン犬種になっています。

このためプードルと同じような「愛玩犬」と思いがちですが犬種の区分としては今も「使役犬」のくくりになっています。

沸点低すぎ

見た目こそトイプードルに負けず劣らずモコモコで可愛らしいミニチュアシュナウザーですがいざ精神的に向き合ってトレーニングをしてみると中身はトイプードルとはまったく別物だなといつも思わされます。

他犬種に比べて興奮を収めるのに時間がかかり、かつ興奮のスイッチが入るのが早いのが他の人気犬種とのちがいです。

感情のコントロールを身につけさせるために必要な人側の忍耐力と精神力がトイプードルに教えるときの何倍も必要です。

特徴
  • 打ってもなかなか響かない
  • 興奮しやすい
  • 他の犬に喧嘩を売りがち
  • 我慢が嫌い

類似の傾向がある犬種ダックスフンド、ジャックラッセルテリア、フレンチブルドッグ、ボストンテリアなど

トイプードル化が進んでいるかも

ただし、人気犬種となって10年ちかく経過した今ミニチュアシュナウザーの性格が二極化してきたようにも感じています。

つまり『ミニチュアシュナウザーのトイプードル化』です。

とくに女の子に多いですが見た目はシュナウザーなのに比較的穏やかな子がみられるようになってきました。

見た目は変わらず飼いやすい気質になっているのであれば飼い主にとっては嬉しい変化でしょう。

ただし、頑固なところはしっかり残っているかな?

つぶやき子犬のばあいは育ててみないとどんな性格になるか分かりません。決して「飼いやすさ」を期待して子犬を買ってはいけません。飼いたい性格傾向が決まっているならば、性格がある程度定まってくる3歳以上の成犬から選ぶことをお勧めします。
LINEでSuzyに質問!

この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。

Shizuka “Suzy” Ishida

2005年より東洋思想をベースにした「ごほうびにオヤツを使わない犬のしつけ方」を提唱。吠える・噛むの問題を抱えた小型犬のしつけを得意としていますが、保護犬の心のリハビリもしています。当サイトで提示しているしつけ方法はすべての犬に100%当てはまるものではありません。性格や状況によって対処方法はさまざまです。お試しになる際はあらかじめご理解のうえお願いいたします。

関連記事