犬たちは自分の感情や意思を表すため犬に対しても人に対しても、さまざまなボディランゲージ(含むカーミング・シグナル)を用いて犬ならではのコミュニケーションをしています。
身体の複数のパーツを同時に使い、その組み合わせによって複雑な感情を表現しています。
また、その感情は瞬時に刻々と変化していきます。
それをいかに的確に読み取り適切に対処できるかが犬と暮らすうえで飼い主にとっての一番大切な技術と言えます。
吠えるまで待っていては手遅れなのです。
犬たちは吠えるよりも前に何百ものコミュニケーションをすでにボディランゲージを使って行なっているのです。
われわれ飼い主は犬たちの第一言語である「ボディランゲージ」をしっかり理解しておかなければ彼らの気持ちを正しく理解できているとは言えません。
ボディランゲージ
犬たちは全身のさまざまな部位を駆使して複雑なコミュニケーションをしています。
身体のパーツごとの動かし方にはそれぞれ意味があり、それらを組み合わせて自分の意思を相手に伝えています。
本記事ではパーツごとの大まかな意味を解説します。
1.尻尾(しっぽ)
振っていれば喜んでいると思っているひとが大変多い「しっぽ」ですが、ただ単に「興奮」の度合を表しているにすぎません。
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(1)しっぽ編
犬たちは仲間や人間に対して豊かなボディランゲージを用いて感情や意思を伝えています。耳や目、鼻、口、尻尾などさまざまな身体の部位を駆使し、その組み合わせによって多様なメッセージを発信します。また犬は感情の切り替えが非常に速く瞬時に変化し続けるためボディランゲージも刻々と変化していきます...
振り方によって異なる感情
その「振り方」によっては攻撃や敵意を表していることもあるのだということを犬の飼い主ならば必ず知っておき、この事実を周囲にも広める必要があります。
- 高く上げ、背中のほうに曲げる
- 高く上げ、先端だけ振る
- やや高く上げて、「小刻み」に振る
- やや高く上げて、「ゆっくり」振る
- 左右や円形にブンブン振る
- 後ろ足の「中ほど」までしっぽを下げる
- 後ろ足の「下」までしっぽを下げ、「ゆっくり」振る
- 下げ気味で、「小刻み」に振る
- しっぽを股のあいだに巻き込む
それぞれの詳しい意味は「犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(1)しっぽ編」で解説しています。
2.耳(みみ)
犬の耳はさまざまな方向に筋肉が走っていてさまざまな方向へ動かすことができるためボディランゲージとして非常によく使われるパーツです。
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(2)耳編
犬たちは仲間や人間に対して豊かなボディランゲージを用いて感情や意思を伝えています。耳や目、口、尻尾などさまざまな身体の部位を駆使し、その組み合わせによって多様なメッセージを発信します。また犬は感情の切り替えが非常に速く瞬時に変化し続けるためボディランゲージも刻々と変化していきます。 ...
ただし耳はほかのパーツの表す意味を補完していることが多く耳の動きだけで気持ちを判断することは難しいでしょう。
- ピンと立てて前に傾けている
- 寝かせる
- 頭につくほど後ろに引く
それぞれの詳しい意味は「犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(2)耳編」で解説しています。
3.目(め)
「目は口ほどにモノを言う」は犬にも当てはまります。
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(3)目編
犬たちは仲間や人間に対して豊かなボディランゲージを用いて感情や意思を伝えています。目や耳、口、尻尾などさまざまな身体の部位を駆使し、その組み合わせによって多様なメッセージを発信します。また犬は感情の切り替えが非常に速く瞬時に変化し続けるためボディランゲージも刻々と変化していきます。 ...
犬はオオカミと比べて目の周囲の筋肉が発達していて、さまざまな表情を作ることができます。
この進化によってヒトと共生していくことができるようになったとさえ言われています。
- 睨む
- 一点をじっと見つめる
- 人の目を見る
- まばたきをする
- 目を逸らす
- 目をつぶる
それぞれの詳しい意味は「犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(3)目編」で解説しています。
4.鼻(はな)
警察犬が空気中や道路に残った匂いを頼りに行方不明者を探し当てるのをみてもわかるとおり、犬は人間と比べてとても性能の良い鼻の持ち主です。
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(4)鼻編
犬たちは仲間や人間に対して豊かなボディランゲージを用いて感情や意思を伝えています。鼻や耳、目、口、尻尾などさまざまな身体の部位を駆使し、その組み合わせによって多様なメッセージを発信します。また犬は感情の切り替えが非常に速く瞬時に変化し続けるためボディランゲージも刻々と変化していきます...
この「鼻」は匂いを嗅ぐ以外にも気持ちを表すためのパーツとしても大活躍しています。
- ピクピク動かす
- 鼻水を垂らす
- ペロペロ舐める
- しわを寄せる
それぞれの詳しい意味は「犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(4)鼻編」で解説しています。
5.口(くち)
犬たちは吠える以前に口回りの「筋肉の緊張度合」という非常に微妙なボディランゲージで気持ちを表現しています。
特徴的で分かりやすいものだけを厳選して以下にリストアップします。
- 閉じている
- あくびをする
- 自分の唇をなめる
- 前歯をみせる
- 犬歯をみせる
- 歯をカチカチ鳴らす
- パクパク開閉する
それぞれの詳しい意味は「犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(5)口編」で解説しています。
さいごに
ここまでみてきてすでに知っていたボディランゲージもあったかもしれません。
しかし、犬たちのみせる表情には思ってもみなかった意味が隠されていたと分かったこともあったのではないでしょうか。
「愛犬の表情から気持ちが分かるようになった」
ただ、それだけで愛犬の行動も変わってくるのです。
まず飼い主の犬語の理解力を上げる
飼い主さんの「犬語」(犬のボディランゲージ)に対する理解が進んでいくにしたがって愛犬に以下のような変化が表れます。
- 人が信じられるようになる
- しつけを受け入れる心の準備ができる
- 衝動を抑制する自制心を身に付けたいと思うようになる
しつけのスタート地点
愛犬自身が上記のような気持ちになってはじめて飼い主の行なうしつけが効果を発揮できるのです。
内発的動機づけ生まれなければオヤツで釣って操作する関係しかつくれません。
レッスンを受ける飼い主の皆さんには初回のカウンセリングの際に「犬社会の常識と言葉を理解する」ことが愛犬とうまくやっていくために一番最初に飼い主がしなければいけないことであるとお話しています。
今では犬の常識や犬のボディーランゲージに関する本もたくさん売られています。
ドッグトレーナーが選ぶ犬の本2+13冊(こころ編)【2024年7月】
犬との暮らしについてもっと知識を得たいとき、もっと知りたいことがあるとき、本を読むことも大切です。 ドッグトレーナーが必読を勧める2冊 Suzyが絶対に読んでほしい本は以下の2冊です。発行年は古いものもありますが、内容はまったく古くありません。「犬のしつけ」の名著です。 1冊目...
ドッグトレーナーが選ぶ犬の本3+12冊(しつけ編)【2024年11月】
本から得られる情報はその道の専門家である著者が長年にわたって研究してきた成果を体系的にまとめたものです。愛犬にしつけをするにあたってもっとも良くないことは、さまざまな聞きかじりの断片的な情報をあれこれと実践してしまうことです。方法論もレベルもバラバラで教わる犬が混乱してしまい上手くい...
飼い主の犬語理解が進むにつれて愛犬の行動は確実に変わっていきますよ。
関連記事
「犬のことば」を理解しよう
犬たちには「犬のことば」があるということはすでにご存じかと思いますが、ここで改めて犬たちのことば「犬語」についてまとめてみたいと思います。 犬の言葉は世界共通! 私たち人間の世界では国によって使う言語が異なり、ほかの国へ行くと翻訳ツールがなければさっぱり言葉が通じません。それどころかこん...
犬語を読む3つのコツ
犬たちは日本語を話しませんが、犬のことばをもっています。犬とともに暮らす人は、犬のことばを学びましょう。犬の気もちを読み取るスキルを身に付けさえすれば、心のボタンを掛け違えることはなくなります。そして、飼い主か愛犬のどちらか一方だけがガマンを強いられることのない、イヌ・ヒトの...
犬という生き物を知る
私たち飼い主は、愛犬に何かを教えようとする前に、彼らがどんな生き物なのか、 どんなところが人間と同じで、 どんなところが人間と違うのか、身体と心の両面について、知っておかなければなりません。 犬は群れの役に立ちたいと考えて行動する生き物だ 犬は本来「自ら群れの役に...
LINEでSuzyに質問!
この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。
教えて!Suzy!!
Suzyに聞きたい! 犬のしつけ情報を探してインターネットをしていてこのサイトにたどり着き、いろいろな記事を読んでみて、もっと知りたいと思うことがあったかもしれません。そんなときは、LINEお友達登録のうえ、チャットでご質問をお送りください。 質問受付中 誰かが知りたいと思っていること...