ナッジとは行動科学の知見から望ましい行動をとれるよう人を後押しするアプローチのことを言います。
多額の経済的インセンティブや罰則といった手段を用いるのではなく、
「(人が)意思決定する際の環境をデザインすることで自発的な行動変容を促す」
という考え方です。
2017年、シカゴ大学のリチャード・セイラー教授がノーベル経済学賞を受賞したことがきっかけでナッジは大きな注目を集めました。
ナッジ(nudge)は英語で「ひじで小突く」「そっと押して動かす」という意味の言葉です。
行動の変容をそっと促すナッジは、母親ゾウが子ゾウを鼻でやさしく押して動かす姿に例えられます。
「犬のしつけ」にも使っていたナッジ理論
犬のしつけ場面ではどのように使われているか、例を挙げてみたいと思います。
- 境界線を示す
- 行先を示す
境界線を示す
この先に行かないでほしい
「キッチンに入って欲しくない」など、ここから先は犬に立ち入ってほしくないところに、テープを貼って線をひきます。
そして、そこを越えそうになるたびにストップをかけていくと、犬は「あ、この線より先に行ったらダメなのね?」と気づき、その線を越えない(キッチンに入らない)ようになります。
目に見えるようにラインを示すことも「ナッジ」といえます。
この中にいてほしい
逆に「ここにいてほしい」ということを伝えるためにも使っています。
タオルやマットを使って、その上で座っていることを教えます。
タオルやマットから出そうになったら注意して、はみ出ないように戻すことを繰り返すと、「あ、ここから出ないでほしいのね?」と気づき、マットの上でじっとしていることができるようになります。
これができるようになると、カフェに行った際、持参したマットの上でおとなしく座っていられるようになります。
どちらも境界線を目に見えるように示すことで、してほしい行動を促すことができるという意味で同じ理屈に基づいた方法です。
行先を示す
お散歩中「犬がまっすぐ歩いてくれない、自分の前をウロウロしてつまずいてしまう…道を曲がるときにつっかえる」などに困って、しつけ教室に来る飼い主さんも少なくありません。
犬は人間の指差しの意味を理解することができます。

Human Expressions of Object Preference Affect Dogs’ Perceptual Focus, but Not Their Action Choices書誌情報Hoi-Lam Jim, Fri...

Effect of training and familiarity on responsiveness to human cues in domestic dogs (Canis familiaris)書誌情報Effect of tr...
道を曲がる少し前(2~3mくらい)に曲がる方向に指をさすと、「あ、そっちに曲がるのね?」と理解し曲がってくれます。
わざわざ犬の目の前に指を出す必要はありません。
犬は人間と比べて視界が広いので、飼い主さんが歩く姿勢のまま指先を曲がる方向に指し示すだけでも、ちゃんと理解します。
この指差しによる促しも「ナッジ」と言えるのかなと思います。
他にも、ナッジに該当する手法があったらご紹介していきたいと思います。
あなたにピッタリの情報かも?

「スワレ」「マテ」「フセ」「ツケ」「コイ」などのいわゆる5動作などとは別に、競技の成績だけでは見えてこない能力というものが犬にも存在するということは、犬と暮らす誰もが感じていることだと思います。それは、コミュニケーションスキルであったり、自分を律する能力であったり、先を予測して自分の行動を決...

子どもは褒め言葉を必要としない。褒められるとかえってがっかりする。内面からの充実感や自信を持っている子に、変に褒めたり、ご褒美をあげたりするのは、子どもの内面からの尊厳を無視すること。 と言うのが、モンテッソーリ教育の考え。モンテッソーリ教育は障害児教育のために開発された理論ですが、こ...

犬の「感情のコントロール」とは前頭前野の抑制機能、つまり愛犬の「我慢する心」を育てるということです。抑制機能を高めることができれば愛犬は暮らしの中で出会う物事に対して無用な不安や心配を感じることがなくなり落ち着いて生活をすることができるようになります。これは生涯にわたって心身ともに健...
LINEでSuzyに質問!
この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。

Suzyに聞きたい! 犬のしつけ情報を探してインターネットをしていてこのサイトにたどり着き、いろいろな記事を読んでみて、もっと知りたいと思うことがあったかもしれません。そんなときは、LINEお友達登録のうえ、チャットでご質問をお送りください。 質問受付中 誰かが知りたいと思っていること...