犬にお散歩が必要な5つの理由
COLUMN
家庭犬のしつけや、保護犬の譲渡など、
犬にかかわるさまざまな記事を掲載。
記事数
293
身体を低い位置に落とす(Lower the Body):犬のカーミングシグナル(13)
身体を低い位置に落とす(Lower the Body) 今にも飛びかかろうといているこの体勢は歓迎・喜び・遊びの誘いのシグナル ただし、ほかのボディランゲージと総合して判断した場合攻撃を表すこともあるので注意使用頻度★★★☆☆カーミング・シグナルとは犬たちはほかの犬や
そっぽを向く・頭を動かす(Turning the Head):犬のカーミングシグナル(16)
そっぽを向く・頭を動かす(Turning the Head) 嬉しさの高ぶりを抑えるシグナル お散歩に行く前やご飯の準備をしているときなどに「無関心」を装うような態度 または目線をそらせたり顔を背けたりしてシグナルを送るのは相手が怖くて自分や相手を落ち着かせたい場合使用
口元を後ろへ引く(Lengthen the Corner):犬のカーミング・シグナル(17)
口元を後ろへ引く・口角を引き伸ばす(Lengthen the Corner) 犬と犬との顔が見合ったときに交わされるシグナル 敵意がない・軽い服従を表す行動使用頻度★★☆☆☆(珍しいというよりも飼い主が気づきにくいという意味で★2つにしました)カーミング・シグナルとは
口と鼻の周りをなめる(Licking Nose):犬のカーミング・シグナル(19)
口と鼻の周りをなめる(Licking Nose) 犬に対しては相手に敵意を持っていないことを送るシグナル 人に対しては喜びのシグナルであることも使用頻度★★★★★カーミング・シグナルとは犬たちはほかの犬や人とのコミュニケーションにおいて視覚的・身体的なサインであるボデ
歯をカチカチと鳴らす(Tang the Teeth):犬のカーミング・シグナル(18)
歯をカチカチと鳴らす・歯を見せる(Tang the Teeth) 歯をむき出していなければケンカ腰の相手を落ちかせようとするシグナル 首の毛が逆立っていたり歯をむき出している場合は威嚇のサイン使用頻度★☆☆☆☆(激レア!)カーミング・シグナルとは犬たちはほかの犬や人と
子犬のように振る舞う(Like a puppy):犬のカーミングシグナル(15)
子犬のように振る舞う(Like a Puppy) 子犬のようにじゃれついてきたり周りをまわったりする行動は遊びの誘いのシグナル 一緒にいることを喜んでいる使用頻度★★☆☆☆カーミング・シグナルとは犬たちはほかの犬や人とのコミュニケーションにおいて視覚的・身体的なサイン
遊びの誘い(Going Down in Play Position/ Play Bow):犬のカーミングシグナル(14)
遊びの誘い(Going Down in Play Position/ Play Bow) 尻尾を振りながら体を低い位置に落とす 遊びの誘いや歓迎を表すシグナル 犬は体全体で歓迎や喜びを表現する使用頻度★★★★☆カーミング・シグナルとは犬たちはほかの犬や人とのコミ
あくびをする(Yawning):犬のカーミングシグナル(11)
あくびをする(Yawning) 自分と相手の緊張をほぐす行為 ボディランゲージの「口」の項参照使用頻度★★★★☆カーミング・シグナルとは犬たちはほかの犬や人とのコミュニケーションにおいて視覚的・身体的なサインであるボディランゲージを通じて自らの感情や意図を伝える能力を
鼻を持ち上げる(Nose up):犬のカーミングシグナル(9)
鼻を持ち上げる(Nose up) 空を仰いで匂いを嗅いでいるようなしぐさ 自分が相手に敵意を持っていないと言うことを訴えるシグナル 人間に対して行なうばあいは何かして欲しいとき使用頻度★★★☆☆カーミング・シグナルとは犬たちはほかの犬や人とのコミュニケーションに
前足を上げる(Lifting ones paws):犬のカーミングシグナル(8)
前足を上げる(Lifting ones paws) 緊張や興奮を落ち着かせようとしているシグナル 集中や期待の表れ 狩猟本能の名残 遊びやリラックスのサイン 病気やケガの可能性使用頻度★★★★☆カーミング・シグナルとは犬たちはほかの犬や人とのコミュニ
横を見る(See the side):犬のカーミング・シグナル(4)
横を見る(See the side) 見知らぬ犬同士が近づくとき目と目や鼻先と鼻先を最初に合わせることはしないのが犬社会の礼儀 体の横を見せながらおしりのほうから近づいていく これが犬同士の相性の見極めどころ これが上手にできたらコミュニケーションがとれていると判断してO
ゆっくりと歩く(Walking slowly):犬のカーミング・シグナル(1)
ゆっくりと歩く(Walking slowly) ほかの犬を見つけると一旦停止する。その後ゆっくりと歩き出し何度か止まりながら相手に近づく ほかの犬に近づくとき正面からまっすぐには近づかない 相手の犬から(仲良くしてくれるかどうか)メッセージを貰うための呼び掛けのポーズ 相
犬のしつけの本質とは:愛犬と築く理想の暮らし
犬を飼い始めたとき多くの飼い主が「しつけ」に関心をもち、しつけ本やネットにマニュアルに頼ります。多くのしつけ本には犬が従うべきコマンドや訓練方法が事細かに記載されています。そして、それをすべて達成することが「しつけの成功」と捉えられがちです。しかし、しつけの本の内容を完全にマ
the飼主力:愛犬の才能を伸ばす「伝え方」「接し方」
犬は私たちの生活に喜びや癒しをもたらしてくれる存在です。犬との関係をより深め愛犬のもつ潜在的な才能を引き出すためには愛犬を単なる「ペット」としてではなく一個の「存在」として理解し接することが大切です。「飼主力」(かいぬしりょく)とは「飼主力」(かいぬしりょく)とは飼い主が愛犬とより良
犬を飼っている家には『置かない』ほうがいい植物18種
多くの飼い主は愛犬に思いもよらないイタズラをされた経験があるはずです。でも、健康な犬たちは好奇心旺盛なのが当たり前です。「して良いこと・ダメなこと」を教えるのは大切なしつけであり飼い主として当然行なうべきことではありますが、飼い主が環境を整えることで愛犬を叱らずに済むことはたくさんあ
散歩中に犬が食べたら『危険』な植物13種
われわれ犬と暮らす者たちにとって愛犬との散歩は生活の一部であり、飼い主・愛犬の双方にとって貴重な時間です。しかし、道端や公園などのお散歩ルートに生えている植物のなかには犬が誤って食べると有害なものも数多く存在します。本記事では犬が食べてはいけない植物を季節ごとに取り上げ、それぞれの危
パックウォークに1回だけ参加した飼い主さんへ
パックウォーク2回目以降の参加を迷われている方へパックウォークに初めて参加して愛犬の変化を感じられた方も多いと思います。普段の散歩では見られなかった愛犬の一面に気づけたかもしれません。しかし、ここで強調したいのは一度参加するだけで愛犬の問題が劇的に解決するわけではないということで
4. 犬小回虫(Toxascaris leonina)
犬小回虫(Toxascaris leonina)犬小回虫(いぬしょうかいちゅう)は犬回虫と似た寄生虫ですが犬回虫との特徴的なちがいは年齢抵抗性がないことです。子犬も成犬も全ての年齢で感染し症状が現れます。ご注意本記事は獣医師ではないドッグトレーナーのSuzyが、さまざまな資料を基に記