犬のことば
記事数
13
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(1)しっぽ編
犬たちは仲間や人間に対して豊かなボディランゲージを用いて感情や意思を伝えています。耳や目、鼻、口、尻尾などさまざまな身体の部位を駆使し、その組み合わせによって多様なメッセージを発信します。また犬は感情の切り替えが非常に速く瞬時に変化し続けるためボディランゲージも刻々と変化していきます
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(3)目編
犬たちは仲間や人間に対して豊かなボディランゲージを用いて感情や意思を伝えています。目や耳、口、尻尾などさまざまな身体の部位を駆使し、その組み合わせによって多様なメッセージを発信します。また犬は感情の切り替えが非常に速く瞬時に変化し続けるためボディランゲージも刻々と変化していきます。
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(5)口編
犬たちは仲間や人間に対して豊かなボディランゲージを用いて感情や意思を伝えています。口や目、耳、尻尾などさまざまな身体の部位を駆使し、その組み合わせによって多様なメッセージを発信します。また犬は感情の切り替えが非常に速く瞬時に変化し続けるためボディランゲージも刻々と変化していきます。
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(4)鼻編
犬たちは仲間や人間に対して豊かなボディランゲージを用いて感情や意思を伝えています。鼻や耳、目、口、尻尾などさまざまな身体の部位を駆使し、その組み合わせによって多様なメッセージを発信します。また犬は感情の切り替えが非常に速く瞬時に変化し続けるためボディランゲージも刻々と変化していきます
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ(2)耳編
犬たちは仲間や人間に対して豊かなボディランゲージを用いて感情や意思を伝えています。耳や目、口、尻尾などさまざまな身体の部位を駆使し、その組み合わせによって多様なメッセージを発信します。また犬は感情の切り替えが非常に速く瞬時に変化し続けるためボディランゲージも刻々と変化していきます。
「犬のことば」を理解しよう
犬たちには「犬のことば」があるということはすでにご存じかと思いますが、ここで改めて犬たちのことば「犬語」についてまとめてみたいと思います。犬の言葉は世界共通!私たち人間の世界では国によって使う言語が異なり、ほかの国へ行くと翻訳ツールがなければさっぱり言葉が通じません。それどころかこん
犬語の単語帳:犬のボディランゲージ
犬たちは自分の感情や意思を表すため犬に対しても人に対しても、さまざまなボディランゲージ(含むカーミング・シグナル)を用いて犬ならではのコミュニケーションをしています。身体の複数のパーツを同時に使い、その組み合わせによって複雑な感情を表現しています。また、その感情は瞬時に刻々と変化して
犬語を読む3つのコツ
犬たちは日本語を話しませんが、犬のことばをもっています。犬とともに暮らす人は、犬のことばを学びましょう。犬の気もちを読み取るスキルを身に付けさえすれば、心のボタンを掛け違えることはなくなります。そして、飼い主か愛犬のどちらか一方だけがガマンを強いられることのない、イヌ・ヒトの
Doggie Drawings by Lili Chin
Doggie Drawingsアメリカのイラストレーター・Liliさんが、「Doggie Drawings」という、ご自身の作品紹介ウェブサイト内で、かなり昔から無償提供(ただし、寄付を希望)しているとても役に立つインフォグラフィック(チラシ)があります。なかでも、「How to
豊かな表現で接する
「犬をしつける」というとき、ヒトはなぜだか「命令口調」になります。これまで、テレビなどで見たりする警察犬などの「訓練」のイメージで、そのような口調になってしまうのかな?と考えていましたが、夕方のお散歩で出くわす小学生の子どもたちが、我が家の犬を見つけて「お手!」とか「オスワリ!」とか
犬の鳴き声・吠え声の4分類とその対策
犬の吠え・鳴きの問題で困っている飼い主さんは少なくありません。吠えの問題は、常に「犬のしつけ」で改善したいことのトップ3に入っています。一口に「吠え」と言っても、その内容によって飼い主の取るべき対処方法が変わってきます。犬の吠えは以下の4つに分類できます。 要求吠え
カーミング・シグナルをおぼえよう!
犬が身体で自分の気持ちを表す「ボディーランゲージ」のなかには「カーミングシグナル」と呼ばれるカテゴリがあります。これは犬社会を円滑にするためのとても重要なボディーランゲージになっています。カーミング・シグナルとは?ノルウェーのドッグトレーナーであるTurid Rugaas(トゥーリッ
イヌ語を学ぶということ
ひとたび、イヌの飼い主となったら、そのイヌの寿命が尽きるまで、共に暮らすことが求められます。獣医療や飼い方の向上によって、今や犬の寿命は15年前後(17年以上生きることが普通になってきた犬種も!)というのが一般的になりました。犬のきもちを知るには文化も風習も言語も常識も異なる相手と十