愛犬を通して、飼い主が自分自身を変えよう
夏(6-9月)
112025年版:お散歩に行けない日こそ『知育トイ』――愛犬の心を満たす室内遊びのすすめ
はじめに:散歩に行けない日が増える梅雨…梅雨の時期は、長雨や突然の雷、湿気による不快感など、犬にとっても飼い主にとってもなかなか散歩がしづらい季節です。天気予報を見て「今日もお散歩は無理か……」とため息をつく飼い主さんも多いのではないでしょうか。そんなとき、「今日は我慢し
愛犬の健康をサポート!お茶で水分補給のススメ
近年、多くの家庭犬がドライフードを主食としています。便利で安価な犬用ごはんとしてポピュラーなドライフードは「ドライ」の名が示すとおり含まれる水分量はわずか10%程度。ドライフードだけの食事で得られる水分は大変少ないのです。水を入れた食器をただ置いておくだけでは、犬が1日に必要
【備忘録】種類が増えてる!ニトリのペット用品
最近、ニトリのペットグッズが充実してきたのをご存じですか?Suzyは夏場はNクールのお昼寝布団をタラ氏のベッドにしたり、水で濡らして使う涼しくなるタオルをお散歩時の冷却材として愛用してきました。この投稿をInstagra
散歩中に犬が食べたら『危険』な植物13種
われわれ犬と暮らす者たちにとって愛犬との散歩は生活の一部であり、飼い主・愛犬の双方にとって貴重な時間です。しかし、道端や公園などのお散歩ルートに生えている植物のなかには犬が誤って食べると有害なものも数多く存在します。本記事では犬が食べてはいけない植物を季節ごとに取り上げ、それぞれの危
2025年版:フィラリア予防薬のえらび方(内服薬編)
毎月、愛犬に与えている「フィラリア予防薬」には、さまざまな種類があります。しかし、獣医さんに処方されたお薬を言われるままに投与していて内容のちがいについて気にしたことがない飼い主さんも少なくないことでしょう。かかりつけ以外の動物病院に行った際に、どのフィラリア予防薬を使っているのか聞
2025年版:【夜んぽ完全ガイド】夏の夜散歩で愛犬を守るために知っておきたいこと
夏の到来とともに話題になるのが「犬の熱中症」。毛皮をまとった犬たちは人間以上に暑さや湿度に弱いため、真夏の日中のお散歩は命にかかわる危険を伴います。そこで今注目されているのが「夜んぽ」(夜のお散歩)です。本記事では、夏の夜に愛犬と安全に散歩するためのポイントや便利なグッズをご
2024年版:飼い主のお散歩装備で気を付けたいポイント(オールシーズン編)
愛犬とお散歩に出るとき愛犬のための道具ばかりに意識が向きがちですが、飼い主さんの身につけるものも意外と大切です。今回は飼い主が身につけるアイテムで注意したいポイントについて考えて行きたいと思います。飼い主さんの持ち物 お散歩バッグ リード スマホ イヤホン
2025年版:愛犬の命を守る!ドッグトレーナーが選ぶ「お散歩の蚊よけ対策」5選
「蚊=真夏のイメージ」と思っていませんか?Suzyは今年4月から蚊に刺されはじめました。蚊はいつから出現する?じつは、蚊が活動を始めるのは気温15度前後から。蚊は気温15度くらいから活動を始め、20~30度のあいだにもっとも活発に活動するそうです。春先から初夏にかけて
2025年版:愛犬の雨シーズン対策(室内編)
先日、【2024年版】愛犬の雨シーズン対策(お散歩編)を公開しました。今回は、雨シーズンに『家の中』で気をつけたいことについて、書いてみたいと思います。湿度が高いと起こりやすい「3大トラブル」飼い主が思っているよりも、犬たちはうんと「湿気」に弱いのです。皮膚炎当たり前
2024年版:愛犬の雨シーズン対策(お散歩編)
犬と暮らすわれわれ飼い主は、一年中愛犬とお散歩に行きます。このため、犬を飼っていない人に比べて毎日気候(天気)に大きく振り回されています。夏は暑くなる前の早朝に早起きしてお散歩に出たり、アスファルトが冷める夜中にお散歩に出るなど、愛犬が熱中症や足裏にやけどをしないように配慮します。
愛犬の敷物を選ぶときの6つの視点
犬ってフカフカな場所が大好きです。クレートを買ったら中に敷くものを用意してあげましょう。敷物を選ぶ際のコツをいくつかご紹介します。お洗濯しやすいものをSuzyは、とくにペット専用のものを使う必要はないと思っています。夏はバスタオル、冬はフリースのブランケットや