今回の旅の目的のひとつはRSPCAが毎年5月の第3日曜日に開催するMillion Paws Walkに参加することでした。
RSPCA(Royal Society for the Prevention of Cruelty to Animals:王立動物虐待防止協会)はイギリスにある世界最大の動物福祉団体で、動物虐待に関する問題の調査などをしたり動物の保護活動などをしています。
We specialise in animal rescue & furthering the welfare cause for all animals. Click to learn more about & support the UK's leading animal welfare charity.
The RSPCA is an independent, community-based charity providing animal care and protection services across the country. The RSPCA federation works…
私たちに身近なところでは飼い主に放棄されたペットを治療して新しい飼い主を見つけたりする活動をしています。
その資金は全て寄付で賄われておりこの『Paws Walk』はその資金集めのためのチャリティイベントのひとつです。
隣のMuddy’sで遊んでいたかった睡眠不足の5歳児は予想通り参加を拒否。

イベント会場で無料でやっていた遊具で遊びました。

私は遊具の前からアジリティーのデモンストレーションを見てました。

ハードルをいろんな飛ばせ方してて勉強になりました。

はるばる日本からオーストラリアまでチャリティイベントにきたので寄付の代わりにペンや犬のヌイグルミを買って会場を後にしました。
あなたにピッタリの情報かも?
千葉市でもパックウォークを体験できます!ほかの犬が苦手なワンちゃんも群れの力で犬社会を学ぶことができ、ほかの犬とのかかわり方を学べます。飼い主さんもトレーナーの解説を聞きながら、さまざまな犬たちの表情を見ることで、犬のボディランゲージをより深く知ることができ、犬の気持ちがもっとよく分かるようになります。愛犬も飼い主も、これまで以上にお散歩が大好きになります。
テレビやSNSで飼い主のいない犬たちの情報をたくさん目にするようになりました。日々、そうした犬たちの映像を目の当たりにして、これまでは「どこか遠くで起こっているのかもしれない」と思っていたことが「現実に身近で起きていること」として突き付けられます。この記事を読んでいる方のなかには、こ...
子犬・子猫の時からずっと大切に育てられ、飼い主さんに見守られて天寿をまっとうすることのできるワンちゃん・ネコちゃんがいる一方、何らかの事情で最期まで飼い主さんに飼い続けてもらうことのできなかった子たちや、生まれながらに厳しい環境を生きている子たちが、この日本にはまだまだたくさんいます。私は「...
LINEでSuzyに質問!
この記事を読んでもっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえチャットでSuzyにご質問ください。
犬のしつけ情報を探し、ネットサーフィンをして、このサイトにたどり着き、いろいろな記事を読んでみて、もっと知りたいと思うことがあったかもしれません。そんなときは、LINEお友達登録のうえ、ぜひチャットでご質問をお送りください。 質問受付中! あなたが「知りた...
