当サイトではページの一部において、アフィリエイト広告を利用しています

保定をできるようになろう

保定とは?

「保定」とは、人間が犬の身体を抱きかかえて犬が自由に身動きを取れないようにすることです。

この保定ができることは、犬のしつけ3原則の「愛犬の命と健康を守る」を実践するために、まず最初にできるようにすべきことです。

どんなときに使うの?

動物病院で診察や処置を受ける際、動かないように看護師さんや飼い主が押さえますが、それと同様のものです。

保定はただ単にトレーニングとして行なうだけではなく、実生活においても必要になる場面があります。

動物病院の診察台のうえで

病院で診察を受けるとき、じっとしていなければきちんと診てもらうことができません。

また、心臓がバクバクしていたら、聴診でも病気を見落としてしまうかもしれません。

犬は飼い主と心拍をシンクロさせる生き物です。

犬が興奮しているとき、飼い主が自身の身体を密着させて心拍を感じ取らせることで落ち着いていられるようになります。

獣医さんの診察中、平常心でじっと立っていられるよう愛犬に教えることは、「愛犬の命と健康を守る」ため必要なことです。

犬同士で挨拶をするとき

本来、犬同士の礼儀正しい愛犬は、お尻の匂いを嗅ぎあうことです。

しかし、どちらが先に相手の匂いを嗅ぐのか、お尻でなく顔の匂いを嗅ごうとするなどで、犬同士が諍いになることが少なくありません。

このため、お散歩中にほかの犬とすれ違う際に、飼い主が保定して相手の犬にお尻を差し出して匂いを嗅いでもらうことで、犬同士の挨拶が上手になっていきます。

コメント自分は相手の匂いを嗅ぐのに自分は嗅がせない行為を「嗅ぎ逃げ」といいます。これは、犬社会でとても失礼なマナー違反にあたり、相手の犬が怒って喧嘩に発展することもあります。
喧嘩にならずとも他の犬に嫌われる行為であることに変わりはなく、飼い主が責任をもって態度を改めさせる必要があります。
こうしたケースでは、先に相手の匂いを嗅がせず、飼い主が保定して相手の犬に先にしっかりと匂いを嗅いでもらう経験を積みます。そうすることで、自分から自己紹介をするほうが良いのだということを教えていきます。

保定のやり方

  1. 犬を四つ足で立たせ、後ろ足の付け根と顔に腕を回して、自分の身体に引き付けます。
  2. 犬の顔が後ろを向かないよう、頬っぺに手を当てて自分の肩にしっかり引き寄せます。
  3. 少なくとも後ろ足はしっかりと床につけて安定させます。
  4. そのまま、犬が力を抜いて身を任せるまでじっと待ちます(このとき、ゆすったり、ポンポン叩いたりしない)
  5. そのままの状態をキープします。犬に逃げられないようにしっかりとホールドします(15~60分間程度)。
  6. 犬が力を抜いていて、逃げ出そうとしていないタイミングで「ヨシ、良いよ」と解除の合図をかけて手を放します。
左右の手の位置と持ち方が重要なポイントです↓

Tips●力が強すぎると犬は余計に逃げ出したくなるため、犬がかけてきただけの力をかけ返す程度の力加減にします。
●保定の際、犬が自分の意思で自由になれてしまうと意味がないため、絶対に逃げられないようにしっかりとキープし続けます。
●このとき、絶対にあきらめないことが、犬の信頼を勝ち取ります。

犬は自分の好き嫌い(やりたい・やりたくない)よりも、飼い主の好き嫌い(してほしい・してほしくない)を優先する生き物なので、こうした方法で正しい行動を教えることができます。

LINEでSuzyに質問!

この記事を読んで、もっと知りたいことや疑問が沸いてきたら、以下のページからLINEのお友達登録のうえ、チャットでSuzyにご質問ください。

Shizuka “Suzy” Ishida

Shizuka “Suzy” Ishida

2005年より東洋思想をベースにした「ごほうびにオヤツを使わない犬のしつけ方」を提唱。吠える・噛むの問題を抱えた小型犬のしつけを得意としていますが、保護犬の心のリハビリもしています。当サイトで提示しているしつけ方法はすべての犬に100%当てはまるものではありません。性格や状況によって対処方法はさまざまです。お試しになる際はあらかじめご理解のうえお願いいたします。

関連記事