チルちゃんの影武者かもしれない『ニーナ』[推定2歳]
ニーナはチルちゃんを一回り小さくしたそっくり犬です。
もはや、2匹の違いは耳を見て区別するしかありません(実物は大きさが違いますが)。

『大東犬』っぽい女の子・チルちゃん[推定2歳] 顔だけみると柴犬ですが、これまで史上もっとも「短足」で歩く姿が可愛すぎる「チルちゃん」。 つぶやきチルちゃんの飼い主募集は2025年2月15日に終了しました。 「チルちゃん」掲載中の里親募集サイト チルちゃんの里親募集の情報は以下の募集サイトに...
「ニーナ」掲載中の里親募集サイト
ニーナの里親募集情報は以下の里親募集サイトにも掲載しています。
ペットのおうち
*準備中
基本情報
ニーナのプロフィールは以下のとおりです。
略歴
- 沖縄県宮古島市嘉手苅(かでかり)にて2024年12月20日に捕獲される
- その後、宮古保健所にて約2カ月過ごすも飼い主現れず
- 2025年2月中旬、現地ボランティアが保健所より引き出す
- 2025年2月下旬、ずっとのお家をみつけるため飛行機に乗って千葉へ
現在の所在地
- 千葉県千葉市美浜区
種類
- 雑種
ペットショップで流行っているミックス犬(別々の純粋種同士を掛け合わせたデザインドッグ)ではありません。
ニーナの見た目は柴犬やコーギーに似ていますが由緒正しい純粋な雑種犬です。
ご先祖様も(きっと何千年も昔から)代々雑種犬です。
年齢
- 成犬(推定2歳)
捕獲時(2024年12月)の推定年齢は2歳でした。
性別
- 雌
避妊手術は済ませてあります。
身体の特徴
ニーナの身体の各部位の大きさと体重は以下のとおりです。
身体のサイズと体重
- 体重:約6.9キロ(2025年2月11日計量)
- 体高1(足先から肩まで)…約35cm
- 体高2(足先から頭のてっぺんまで)…約40cm
- 体長(首の付け根からしっぽの付け根まで)…約40cm
- 首回り…約31cm
(生後6~8か月くらいの)超小ぶりのコーギーくらいの大きさです。
ほとんどのペット可マンションの規約内に収まるサイズ感です。
この投稿をInstagramで見る
お手入れカンタン超短毛種
宮古島出身犬のなかでは比較的長毛タイプです。
抜け毛は日々たくさん発生します。
こまめなブラッシングと部屋の掃除は不可欠です。

愛犬とお家でゆっくりと過ごしているとき、ただ抱っこしたり撫でたりしているだけではもったいないです。わざわざコマンドを覚えさせるトレーニングをしなくても、愛犬をブラッシングすることで飼い主との関係がどんどん良くなることを知っていますか?本記事では、愛犬をブラッシングすることの効果と注意...
肉食系女子
女子らしく?食べムラがあるタイプですが、太りやすいタイプと思われるので多少食べないことがあっても心配いらないでしょう。
また、オヤツは肉系が好みです(ボーロなどには見向きもしません)
健康情報
ニーナの健康状態にかんする情報は以下のとおりです。
初期医療
- 伝染病予防接種:2024年12月24日接種済(5種混合)
- 狂犬病予防接種:2025年1月14日接種済
- 不妊手術:避妊手術済(2025年1月7日済)
- フィラリア:陽性(+)*弱
- マイクロチップ:挿入済
血液検査
- 検査日:2024年12月24日
保健所に収容される犬たちのほとんどは血液検査において何らかの異常値がみられるものですが、ニーナの血液検査で異常値は出ませんでした。
希望があれば、実費にて追加の血液検査を受けることも可能です。
フィラリア
保護時のフィラリア検査は弱陽性でした。
フィラリア予防薬の通年投与にくわえてボルバキア治療を継続しており、早期の陰転を目指しています。
譲渡後は以下の記事を参考に、かかりつけの動物病院と予防・治療についてご相談ください。
募集経緯
2024年12月に宮古島保健所に収容されたのち現地ボランティアが2025年2月に保健所から引き出しました。
そして、新しい飼い主を探すために2025年2月末に宮古島から飛行機に乗ってはるばる千葉県までやってきました。
現在、千葉市美浜区の預かり宅にて家庭犬としてのお勉強をしながら「ずっとのおうち」を探しています。
人との暮らしへの慣れ具合
ニーナは現在、預かり宅にてさまざまな経験を積みながら家庭犬への道を進んでいるところです。
現在、家庭犬として暮らすにあたって必要とされる課題の進み具合は以下のとおりです。
- 女性…OK
- 男性…OK
- 子ども…どうやら、小学校中学年くらいまでの小さな子どもが苦手
- ほかの犬…OK
- 猫…OK
- 室内トイレ…現在は外派
- 留守番…OK
- 抱っこ…OK
- 散歩…上手(ただし、急に驚いて逃げようとすることがあるので要注意)
- 爪切り…OK
- お風呂…OK
この投稿をInstagramで見る
穏やかファミリーにオススメ!
ニーナはズバリこんな子です↓
- マンションでも飼える小型犬サイズ
- 初めての相手や出来事に対しては慎重
- 一人遊びが上手
- お留守番も平気
にぎやかな大所帯のファミリーよりも(お子さんがいるばあいは)中学生以上のほうがスムーズになじめると思われます。
この投稿をInstagramで見る
その他の情報
ニーナの日々の様子は【インスタグラム】@kairosdog40040 にて紹介しています。
また、より詳しいポリシーは以下に掲載していますのでご一読ください。
応募要項
- 単身者応募:不可
- 高齢者応募:不可(後見人がいるばあい応相談)
- 英語対応(Entries in English):英語での応募も可(Accepted)
*However, we will only give our shelter dogs to someone who will always take the dogs with them when they move.
譲渡に際して
譲渡に際しては必ずご自宅までお届けします。
千葉市美浜区よりで車で1時間程度でお届けが可能な範囲にお住まいのご家庭からのみお申し込みをお受けします(飼育環境確認、里親詐欺防止等のためご理解をお願いいたします)。
千葉市美浜区周辺にてお見合いをしていただき、後日、飼育環境の調査をさせていただきます。
保護中にかかった医療費の一部、およびお届けの交通費実費のご負担をお願いしております。
その他、より詳細な募集要項は以下のページをご参照ください。

保護犬と一口に言っても、年齢も性別も、大きさも人馴れ具合もさまざまで、それぞれに個性をもった犬たちです。里親希望者さまの家庭環境や飼育条件と、保護犬の性質を考慮して譲渡先を判断します。一度捨てられた経験をもつ保護犬が、二度と手放されることのないマッチングをしたいと考えております。 ...
応募方法
ニーナの里親を希望する方は以下の里親募集サイトよりお申込みください。
お見合いの申し込みに際しては、必ず事前アンケートのご提出をお願いしています。
ペットのおうちをご利用中の方
ペットのおうちをご利用の方はペットのおうちよりお申込みください。
それ以外の方
それ以外の媒体をご覧になっていて、上記の里親募集サイトを利用できない方は以下の手順でご連絡をお願いいたします。
- カイロスドッグトレーニングのLINE公式アカウントにお友だち登録
- LINEチャットよりお見合い希望についてお知らせください(里親募集サイトを利用できない理由も併せてお知らせください)。

飼い主募集中の保護犬を「うちの子」にしたいと思ったら実物の犬と面談をしていただきます。 お見合いの申し込み方法 里親さまへの譲渡条件と希望する保護犬のページをお読みいただき里親になるかどうかを家族全員でご検討ください。ご自身が譲渡条件に合致していて保護犬に直接会ってみたいと希望されるばあ...
保護犬の譲渡活動:関連ページ
保護犬の譲渡方法や条件は保護団体によってさまざまです。
カイロスドッグトレーニングでは以下の手順やルールに基づいて保護犬を譲渡しています。
お問い合わせの前に、以下の①~⑥のページも必ずお読みください。

保護犬と一口に言っても、年齢も性別も、大きさも人馴れ具合もさまざまで、それぞれに個性をもった犬たちです。里親希望者さまの家庭環境や飼育条件と、保護犬の性質を考慮して譲渡先を判断します。一度捨てられた経験をもつ保護犬が、二度と手放されることのないマッチングをしたいと考えております。 ...

カイロスドッグトレーニングが保護犬の里親さまに求める飼育条件は以下のとおりです。すべてお読みいただき内容についてご理解いただいたうえでお申し込みください。先着順ではありません。1.ペット可の住宅に住んでいる マンションなどの集合住宅や賃貸物件にお住まいのばあいは飼育規約...

飼い主募集中の保護犬譲渡までの流れは以下のとおりです。 1.希望する保護犬の募集ページを読む 飼い主募集中の保護犬がいるときは「保護犬の譲渡活動」のページに掲載しています。大きさ、年齢、性格、病歴などについて詳しく記載しています。 関連記事≫ 保護犬の譲渡活動譲渡会に参加するこ...

飼い主募集中の保護犬を「うちの子」にしたいと思ったら実物の犬と面談をしていただきます。 お見合いの申し込み方法 里親さまへの譲渡条件と希望する保護犬のページをお読みいただき里親になるかどうかを家族全員でご検討ください。ご自身が譲渡条件に合致していて保護犬に直接会ってみたいと希望されるばあ...

保護犬のトライアル決定後は本ページの内容を参考に、犬と暮らすにあたって必要となる物品のご用意をお願いします。準備が整いましたら保護主までご連絡ください。お届け(トライアルスタート)日時の調整に移らせていただきます。 A.犬が身に着けるもの 譲渡した保護犬が二度と飼い主を失うことが...

保護犬が、新しい家庭で暮らし始めてから家族との生活に慣れるまでのあいだに示す心理・行動の一般的なプロセスを『3D・3W・3Mの法則』といいます。 ゆっくり、家族になっていく… 同じ犬は1匹としていません。家族に慣れるまでのプロセスには個人差がありますが、おおよそ以下のような変化を経ながら...
Amazonほしい物リスト
支援物資も受付しています。どうぞよろしくお願いいたします。