当サイトの一部ページではアフィリエイト広告を利用しています

保護犬

32
  • えらび方

2024年版:RUFFWEAR ウェブマスターハーネス

RUFFWEAR:ウェブマスターハーネスウェブマスターハーネスは留め具が2つある3点留めのハーネスです。お腹のほうまでしっかりと犬の身体を包むタイプのハーネスです。円安の影響で2024年から定価が少々値上がりしています。商品情報 価格:1万1550円(税込)

  • 犬のしつけ論

保護犬もいろいろ(雑種編)

「保護犬」を家族に迎えたい!と考える方が増えている一方で、保護犬について不安に思う方から質問を受けることがたくさんあります。長く保護活動をしている方々を差し置いて私がいうのもおこがましいとは思いますが、長く保護活動をしている方々にとっては当たり前すぎることのうち、保護犬を迎えることを検討している

  • 犬のしつけ論

保護犬もいろいろ(純血種編)

保護犬と一口に言っても、その犬たちの背景はさまざまです。保護犬というと「野良犬」をイメージする方もいますが、いわゆる「純血種」の犬たちもたくさんいます。長く保護活動をしている方々を差し置いて、私がいうのもおこがましいとは思いますが、長く保護活動をしている方々にとっては当たり前すぎることの

  • 犬のしつけ論

ペットショップに流通する子犬たちの背景を知る

ペットショップの店頭で子犬を購入する飼い主たち(消費者)は、自分の家族の一員にしようと思って購入していますが、店頭で販売されている犬たちは、そもそも「産業動物(経済動物)」であるということを頭に入れておかなければいけません。産業動物の対義語は「野生動物」です。人間社会の存在に

  • えらび方

2025年【完全版】迷ったらコレ!犬用ハーネスのえらび方

犬の散歩に欠かせないハーネス。ペットショップに行ったりネットショップをのぞいてみると本当にたくさんの種類が売られています。いったい、うちの子にはどれを買ってあげればよいのだろうか?すっかり迷ってしまい何も買わずに帰ってきた経験のある方は、私だけではないはずです。安全で快適な5つの

  • えらび方

2025年版:マイクロチップが入っていても迷子札をつけよう

2022年6月にペットショップやブリーダー等の動物販売業者に対して、販売する個体には予めマイクロチップを埋め込んでから引き渡すことが義務化されました。マイクロチップは落とすことがない迷子札ですが、身体の外にも「迷子札」をつけておく頂くようお願いしています。なぜ、マイクロチップを装着し

  • 犬のしつけ論

【保存版】犬の玄関脱走を防ぐには?プロのペットシッターが実践する簡単な室内ゲート対策

脱走で迷子になる犬は日本全国で毎日たくさん発生しています。SNSには毎日、迷子になった犬を探す飼い主の投稿がたくさん上がっています。ひとたび脱走・迷子になってしまえば飼い主の元へ無事に戻れる可能性は少なく、事故に遭ってケガをしたり命を落とすことになります。愛犬の命と健康を守ることは飼い主

  • 犬のしつけ論

ダブルリードは命綱

カイロスドッグトレーニングでは保護犬譲渡の条件として、お散歩時の「ダブルリード」をお願いしています。なぜ、ダブルリードが必要なのかなぜなら、完全に自分の家族と家なのだと理解できるまでは、命がけで逃げようとするのが保護犬の常だからです。多くの場合、保護犬として譲渡される犬は、あなたの家

  • えらび方

【保存版】犬用ブラシの種類とえらびかた

犬の健康管理には飼い主による日々の手入れと観察が欠かせません。また、ブラッシングは愛犬とのコミュニケーションとなり信頼関係を深めることにも有効です。換毛期のみならず愛犬との日々のコミュニケーションのひとつとしてマッサージと健康管理を兼ねたブラッシングを習慣にしましょう。た

  • えらび方

2024年版:ケージとサークルどっちがいいのか?

自宅に迎えて間もないころはワンちゃんはまだ「お家のルール」を分かっていません。思わぬイタズラをして飼い主さんの大切なものを壊したりワンちゃん自身が怪我をしてしまう事故も起こりがちです。お家の生活ルールを理解できるようになるまで飼い主さんが外出するときはケージやサークルの中で過ごさせる

  • 犬のしつけ論

保護犬の飼い主になりませんか?

子犬・子猫の時からずっと大切に育てられ、飼い主さんに見守られて天寿をまっとうすることのできるワンちゃん・ネコちゃんがいる一方、何らかの事情で最期まで飼い主さんに飼い続けてもらうことのできなかった子たちや、生まれながらに厳しい環境を生きている子たちが、この日本にはまだまだたくさんいます。私は「