当サイトの一部ページではアフィリエイト広告を利用しています

しつけ教室・レッスン

13
  • パックウォーク

パックウォークに1回だけ参加した飼い主さんへ

パックウォーク2回目以降の参加を迷われている方へパックウォークに初めて参加して愛犬の変化を感じられた方も多いと思います。普段の散歩では見られなかった愛犬の一面に気づけたかもしれません。しかし、ここで強調したいのは一度参加するだけで愛犬の問題が劇的に解決するわけではないということで

  • 事例紹介

グループレッスンで個人レッスンの成果を発揮した4人と4匹

今日(4月2日)は、初のグループレッスン(トレーニング版)を開催しました。ドッグパークでやる予定でしたが、豪雨で無理だったのでいつものトレーニングスペースで行ないました。先週からプライベートレッスンを重ねてきた、Billie、Moco、TayTay、Hannahの4頭が今回のメンバー

  • 犬のしつけ論

愛犬にとって効果的な犬のしつけ方法が学べる「出張個人レッスン」

何年もドッグスクールに愛犬を通わせているのにちっともいい子にならない…と、悩んでいる飼い主さんは少なくありません。個人レッスン×出張レッスン犬の一生は短いです。もっとも早く飼い主が効果を実感できるのは「うちの子」と「我が家の暮らし」に合わせてオーダーメイドでレッスンをしてもらえる

  • お知らせ

青葉の森公園:愛犬との暮らし方教室

出張プライベートレッスンは、ちょっと敷居が高いな~。そこまで問題があるわけじゃないし…という方も少なくないと思います。また、自宅に知らない人が来るのは、ちょっと抵抗がある…という方もいるでしょう。そんなときは青葉の森公園の「愛犬との暮らし方教室」への参加をお勧めしています

  • 犬のしつけ論

こんな経験はありませんか?

犬を家族の一員に迎えたからには、きちんとしつけをしてあげたいと思い、たくさん本を読んだり、ネットで調べたりした。 パピークラスに通って、お手もオスワリもできるようになった。 でも、日常生活では、チャイムに吠えまくり、散歩では引っ張ったり、拾い食い、ほかの犬と仲良くできない…。

  • セラピー

【決定版】『犬版・ラジオ体操』–日本の犬と飼い主のためのマッサージ・プログラム

「犬のしつけ」は愛犬を訓練所やスクールに入れた飼い主だけがおこなう特別なことではありません。本来「犬のしつけ」とは犬と暮らすすべての人がその方法を学び、身につけ、日々実践するべきことです。しかし、今日の日本においてそれを実践できているのは犬の飼い主全体うちのごくわずかでしかありません

  • 犬のしつけ論

家庭犬のしつけレッスンは何をするのか?

犬のしつけ教室に興味はあるけれどいったいどんなことを教えてくれるの?しつけ教室がどんなところで何を教えてくれるのか分からないので二の足を踏んでいる飼い主さんはとても多いです。その結果ずるずると時間がだけが過ぎてしまい困りごとは悪化の一途…という飼い主さんのために「競技訓練目的ではないしつ

  • お知らせ

[大切なお知らせ]2022年11月29日以降のカイロス・ドッグトレーニング運営体制

今後の活動内容につきましては以下をご覧ください。対面レッスン(犬同伴あり) → 特定非営利活動法人PAL(パル)の「愛犬のしつけ方教室」にて対応対面カウンセリング/レッスン(犬同伴なし) → これまでどおり継続オンライン・カウンセリング/レッス

  • 犬のしつけ論

ご依頼の多い犬種(小型犬編)

Suzyは自分がチワワを飼っていたこともあり、また、集合住宅住まいのため、体重10キロ程度までの「マンションサイズ」の犬種のしつけを得意としています。いわゆる訓練士さんたちの多くはシェパードやラブラドールなど訓練性能の高い大型犬を中心に経験を積むことが多く、じつは、愛玩犬のしつけはあまり得意

  • 犬のしつけ論

ご依頼の多い犬種(中・大型犬編)

大型犬では、以下の犬種のご依頼が多い傾向です。 オーストラリアンラブラドゥードル ラブラドールレトリバー ゴールデンレトリバー大型犬のばあいは、引きが強くてお散歩のコントロールができないというお困りを抱え、ご依頼をいただくことがほとんどです。日本国内で一般的に飼

  • 事例紹介

Cairns Dog School in 2019:まとめ

前回、2017年にケアンズに行ったときのご縁で、今回オーストラリアのケアンズで、ドッグトレーニングとマッサージのクラスを開催することになりました。全28回のレッスンに、延べ40頭のワンちゃんが参加してくれました。大きい子はグレートデンmixから、小さい子は日本規格のトイプードルまで。

  • 事例紹介

ドッグトレーニング in Cairns スタート!

海外進出2019年3月25日(月曜)から2週間の期間限定で、オーストラリアでドッグトレーニングとマッサージのクラスを始めました。ディーン・フジオカならぬ、スージー・イシダと命名されました。初日からレッスンをスタートしたワンちゃん、2時間ぶっ通しでマッサージとトレーニングを頑張って