当サイトの一部ページではアフィリエイト広告を利用しています

柴犬

8
  • BOOKS

『たとえ悪者になっても』

たとえ悪者になっても:ある犬の訓練士のはなし「北栃木愛犬救命訓練所」の所長、中村信哉氏のことを扱った子ども向けのノンフィクション作品です。叱らないしつけによるトレーニングに失敗し飼い主が手を付けられないほど凶暴(わがまま)になってしまった「腫れ物」の犬たち。

  • BOOKS

2024年11月【決定版】ドッグトレーナーが選ぶ犬の本3+12冊(しつけ編)

本から得られる情報はその道の専門家である著者が長年にわたって研究してきた成果を体系的にまとめたものです。愛犬にしつけをするにあたってもっとも良くないことは、さまざまな聞きかじりの断片的な情報をあれこれと実践してしまうことです。方法論もレベルもバラバラで教わる犬が混乱してしまい上手くい

  • 犬のしつけ論

小型犬にもしつけは必要です

「大型犬は大変ね~」「ウチは小さいからしつけなんかしなくても大丈夫」小型犬の飼い主さんたちの口からときどき聞こえてくる言葉です。つぶやきしかも、大型犬の飼い主さんが頑張ってトレーニングしている真横で...だったりします(涙)ですが、どんなに小さくても犬は犬。小型犬にだって

  • 犬のしつけ論

【決定版】洋犬と異なる、和犬(柴犬)のしつけ方法

柴犬(しばいぬ「しばけん」ではありません)。ブームが始まったのは、どのくらい前だったでしょうか…。2010年あたりから、しつけ教室にやってくる犬種の割合として柴犬がだんだん増えてきました。つぶやきときどき、秋田犬や四国犬、甲斐犬なんかも来ますよ。柴犬ブームがやってきたJKCの犬種

  • 犬のしつけ論

ご依頼の多い犬種(小型犬編)

Suzyは自分がチワワを飼っていたこともあり、また、集合住宅住まいのため、体重10キロ程度までの「マンションサイズ」の犬種のしつけを得意としています。いわゆる訓練士さんたちの多くはシェパードやラブラドールなど訓練性能の高い大型犬を中心に経験を積むことが多く、じつは、愛玩犬のしつけはあまり得意

  • 犬のしつけ論

保護犬もいろいろ(純血種編)

保護犬と一口に言っても、その犬たちの背景はさまざまです。保護犬というと「野良犬」をイメージする方もいますが、いわゆる「純血種」の犬たちもたくさんいます。長く保護活動をしている方々を差し置いて、私がいうのもおこがましいとは思いますが、長く保護活動をしている方々にとっては当たり前すぎることの

  • えらび方

【保存版】犬の首輪、どれを選ぶ?種類と特徴をドッグトレーナーが徹底解説:愛犬にベストな首輪の選び方ガイド

首輪は愛犬の安全装置&コミュニケーションツール可愛い首輪やカッコイイ首輪がたくさん売られていますが、じつは首輪は単なるファッションアイテムではありません。見た目や値段だけを理由に、愛犬の首輪を選んではいけないことを知っていましたか?首輪には、飼い主と愛犬をつなぐ安全装置としての役

  • えらび方

【保存版】犬用ブラシの種類とえらびかた

犬の健康管理には飼い主による日々の手入れと観察が欠かせません。また、ブラッシングは愛犬とのコミュニケーションとなり信頼関係を深めることにも有効です。換毛期のみならず愛犬との日々のコミュニケーションのひとつとしてマッサージと健康管理を兼ねたブラッシングを習慣にしましょう。た