犬のしつけ情報を探し、
ネットサーフィンをして、
このサイトにたどり着き、
いろいろな記事を読んでみて、
もっと知りたいと思うことがあったかもしれません。
そんなときは、LINEお友達登録のうえ、ぜひチャットでご質問をお送りください。
質問受付中!
あなたが「知りたい」と思っていることや「困っている」ことは、同じように知りたいと思ったり、困ったりしている誰かがいるものです。
このため、個別に回答にお応えするのではなく、ブログの記事「相談事例」としてSuzyの見解をお伝えいたします。
ご質問の際は、以下の項目についてお知らせください。
質問するとき必要な情報
犬のしつけについて質問を送る際は、以下の項目についてもお知らせください。
- 困っていること
- 犬の年齢
- 犬の性別
- 犬の犬種
- これまでやってみたこと
- どのようになりたいか?
です。
すぐに答えを知りたい!
口頭で喋って説明するなら簡単なのですが、ブログの記事向けに構成を考えて、素材を集めて記事にするのには、けっこう時間がかかります。
パルのレッスンでお答えします!
すぐに答えが知りたい方は、ぜひSuzyが講師をしているしつけ教室にご参加ください。
現在は、パルが千葉県内各地の県立公園で開催している「愛犬のしつけ方教室」を中心に活動しています。

People and Animal’s Life society: PAL 2006年に同じ志をもつ仲間が集まり任意団体PAL(パル)を設立。『PAL』はPeople and Animal’s Life society の頭文字をとって名づけられました。2008年2月3日にはNPO...

PAL(パル)は愛犬家の方々に,犬と共に暮らしていくために必要なの知識の普及やマナーの啓発をすることで,飼育の放棄で不幸になる犬や,犬による近隣トラブルなどを減らす社会貢献のため,2008年6月4日に特定非営利活動法人(NPO)として設立いたしました。 団体概要 千葉県NPO情報ネット(http://www.chiba-npo.jp/)に法人の詳細情報を掲載しています。定款や認証書,組織情報は下記にてご覧いただけます。リンク先検索ページにて,PALを検索してください。 千葉県NPO情報ネット法人検索 設立の目的 PAL(パル)は,家庭動物と接する人々に対して、家庭動物と共存するためのまちづくりの推進、家庭動物と一緒に暮らすための知識の普及及び道徳啓発、子供に対しての動物愛護教育、これらを推進できる人々の育成に関する事業を行い、社会道徳や社会福祉及び動物愛護に寄与することを目的とする。 事業内容 暮らし方教室・相談会の開催 啓発活動(マナー・動物愛護等) 暮らし方講座(パルゼミ)の開催 教育研修活動(パル・ドッグインストラクター等) 調査研究・情報収集・情報提供 出版物の発行 PAL(パル)の活動実績 PAL(パル)の開催するイベント・セミナーに関する情報は下記よりご覧いただけます。 ・イベント参加募集 ・イベント開催報告 これまでの主な依頼機関 ・千葉県立青葉の森公園 ・千葉県立柏の葉公園 ・千葉県立幕張海浜公園 ・都立亀戸中央公園 他多数
お友達登録はこちらから!
以下のリンクよりお友達登録ができます。
お友達登録していただくと、毎月1回、以下の内容を盛り込んだお便りが届きます。
- 季節のお便り
- イベント告知・里親募集犬
- Suzyが「今」読んでほしいお勧めのブログ5選
愛犬との暮らしをもっと良くしたい、あなたの役に立つコンテンツをお届けします!